Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2013年10月21日のブックマーク (2件)

  • 時事ドットコム:靖国参拝「日本の内政ではない」=中国

    靖国参拝「日の内政ではない」=中国 靖国参拝「日の内政ではない」=中国 【北京時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は21日の定例会見で、中韓両国の靖国神社参拝への反対が日への内政干渉だとする主張に対し、「日が軍国主義の侵略と植民統治の歴史をいかに扱うのかということに関わる問題であり、絶対に日の内政ではない」と反論した。   華副局長は「日が過ちを反省せず、軍国主義の英霊を抱いて放さないなら、アジア隣国との関係において何の未来もない」と強調した。(2013/10/21-18:32)

  • 朝日新聞デジタル:「賃金上がらなかったら我々は失敗」 甘利経済再生相 - 政治

    ■甘利明経済再生相  (消費増税で)物価が上がって、賃金がいつまでたっても上がりません、となったら経済は完全に失速します。安倍総理があそこまで(経済対策を)やったのは、物価が上がって賃金がそのままだったら安倍内閣はいずれ終わるからだ。安倍内閣が終わるだけだったらそれでいい。だけど、それから先の内閣は消費税にさわれなくなり、日は終わる。「だからここは慎重にやるんだ」ということで、あんな手順を踏んだんです。だから、賃金が上がってこなかったら、我々は失敗ですよ。  来年の4月から消費税は上がりますから、物価は確実に上がります。あんまり遅れないで(賃金を)上げてもらいたい。来年の春闘はすごく大事なんです。政労使の会議で、トヨタ(自動車)にしても日立(製作所)にしても経団連にしても、かなり踏み込んだ、いままでと違う発言をしました。それをてこにして、「企業収益が上がっているのに賃金を上げない、下請け

    kendokashin
    kendokashin 2013/10/21
    そもそも名目賃金に下方硬直性があるから緩やかなインフレは経済にとって好ましいという(浜田あたりもいうところの)その理屈の一つでもあるエッセンスを政治家が理解していない状況がよくわからないのだが。