鉄鋼最大手の新日鉄住金は同業4位の日新製鋼を買収する。1日午後に両社が会見して発表する。日新製鋼は呉製鉄所(広島県呉市)の高炉を休止する方向で検討に入った。鉄鋼業界は中国勢の増産による市況悪化などで経営環境が厳しくなるなか、買収を通じた経営統合により競争力を高める。これにより国内の高炉メーカーは新日鉄住金、JFEホールディングス、神戸製鋼所の3社に集約される。新日鉄住金は日新製鋼に約8%を出資
鉄鋼最大手の新日鉄住金は同業4位の日新製鋼を買収する。1日午後に両社が会見して発表する。日新製鋼は呉製鉄所(広島県呉市)の高炉を休止する方向で検討に入った。鉄鋼業界は中国勢の増産による市況悪化などで経営環境が厳しくなるなか、買収を通じた経営統合により競争力を高める。これにより国内の高炉メーカーは新日鉄住金、JFEホールディングス、神戸製鋼所の3社に集約される。新日鉄住金は日新製鋼に約8%を出資
カナダの接着剤メーカー「BONDIC」が開発し、オリエント・エンタプライズが国内向けに販売する。元歯科医だった創始者の一人が、歯の治療法「ダイレクトボンディング」からヒントを得て考案したという。 プロジェクトページでは19日の時点で、目標額の15万円を上回る90万円以上が集まっている。現在も出資を受け付けており、発送は3月を見込む。クラウドファンディングでの先行販売の結果やユーザーの声を分析し、今夏発売予定の日本語版パッケージ展開に生かすという。 関連記事 ポケットサイズに折りたためる携帯いす「Sitpack」 人間工学を応用 折りたたんでポケットに収納できる携帯いす「Sitpack」がクラウドファンディングで資金を募っている。 HTTP、IPなどプロトコルを“萌えキャラ”化 ネットワーク用語の解説書「擬人化でまなぼ!」 HTTPやIPなど、ネットワーク関連の専門用語を擬人化した解説書「擬
仏北部リール(Lille)で30度近くを指す温度計(2013年7月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/DENIS CHARLET 【10月16日 AFP】世界保健機関(World Health Organisation、WHO)は11日、有害な液体金属である水銀の取り扱いを規制する国際条約が前日に採択、署名されたことを受けて、水銀を使用した体温計と血圧計の全廃を目指すと発表した。 WHOのマーガレット・チャン(Margaret Chan)事務局長は声明で、「水銀は公害を引き起こす懸念のある10大化学物質の1つ。生態系に拡散し数世代にわたって残り続ける物質で、暴露された人々に深刻な健康被害と知的障害を引き起こす」と述べた。WHOは2020年までに、医療関係者で構成される国際団体ヘルスケア・ウィズアウトハーム(Health Care Without Harm)とともに、水銀を使用した血圧計と
九州大学(九大)は10月4日、理化学研究所が所有し高輝度光科学研究センターが運用する大型放射光施設「SPring-8」での「4D観察」(3次元に時間を加えた、3Dでの連続観察のこと)を活用し、アルミニウムの真の破壊メカニズムを解明したと発表した。 成果は、九大大学院 工学研究院の戸田裕之 主幹教授らの研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、10月4日付けで米学会誌「Metallurgical and Materials Transaction」オンライン版に掲載され、11月1日発行の印刷版12月号にも掲載される予定だ。 金属に力を加えた場合、金属ごとに異なるが一定の力を越えると変形するようになり、そのまま力を加え続けて限界を超えると破壊に至る。その変形の過程では、金属材料内部に高密度に存在する微細な粒子の破壊から始まり、次にそれによってできた多数の「ボイド」(空洞)が徐々に成長し、最後に
先日のブログで内田デスクが取り上げた「Kindle対iPad」――。この対決を,「電子ペーパー 対 液晶パネル」という構図で着目しているディスプレイ技術者の声をよく耳にします。つまり,電子書籍端末向けディスプレイの主導権争いです。電子ペーパーを採用するKindleに対して,液晶パネルを搭載するiPad。画面寸法は共に9.7型(「Kindle DX」の場合)。しかし,表現能力や駆動特性などは大きく異なります。比較的紙に近い表示で目が疲れにくく,電池寿命でも有利な電子ペーパー。カラーや動画の表示に不自由しない液晶パネル。iPadが登場する今春以降,電子書籍という観点からそれぞれがどう評価されていくのか。それが,電子書籍端末向けディスプレイ技術のトレンドを左右する可能性があるというわけです。 電子ペーパー 対 液晶パネルの行方は,単にディスプレイ業界の勢力図に影響を与えるだけではありません。電子
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く