Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年11月14日のブックマーク (3件)

  • TERRAZINE 「190Mbpsのインターネットが可能」なんて大嘘を垂れ流すGIGAZINE

    ついに家庭の電源コンセントで190Mbpsのインターネットが可能に なってません。 「190Mbpsでインターネットが可能」なんて、プレスリリースのどこにも書いてません。 最大190Mbps(PHY速度)(注3)の高速ホームネットワークを実現 理論上の最高通信速度です。実際の実効通信速度はUDPで80Mbps(通信用評価装置SmartBits®での測定値です。)、TCPで55Mbps(Linux上で動作しているFTPサーバーとの通信においての測定値です。)です。 どうやっても190Mbpsでインターネットなんか出来ません。 ワシはね、このニュース見たとき「海外じゃもう使われてるはずだから、詳細なレビュー記事がないかな?」って検索したよ。そしたらちゃんとあったよ。 In our Labs-based throughput tests, the Panasonic HD-PLC adapter

    TERRAZINE 「190Mbpsのインターネットが可能」なんて大嘘を垂れ流すGIGAZINE
  • ITmedia +D LifeStyle:「Engadget」って何だ? (1-3)

    その日筆者は、あるメーカーが開発中の技術に対するヒアリングに出席するため、アキバのUDXビルの中を指定された部屋に向かって歩いていた。すると向こうから、テンガロンハットにサングラス、でも体は着流しに雪駄という「それ誰と誰のアイコラだよ」的な男が歩いて来る。 長年アキバを歩いていて、筆者もシロウトではない。こういうのと目を合わせるとロクな事にならないというのは経験上わかっているので、なるべく視線を合わせないようにすれ違ったのだが、くるりときびすを返してこちらに近づいてくる姿が、エレベーター脇のぴかぴかに磨き上げられたステンレスの壁に映っていた。 考え得る限りの最悪のシナリオベスト20を瞬時に想定し、その対応をシミュレーションしていたところ、案外優しげな声で男はこういった。「あのー、もしかして小寺さんですか?」 それが「Engadget Japanese」を主宰する「Ittousai」氏との、

    ITmedia +D LifeStyle:「Engadget」って何だ? (1-3)
  • Eater(イーター):なんでも食べるバッグ

    かわいいお口ですね。 9brandの生き物の「べる」という行為をケースにした「Eater(イーター)」くんです。 コンセプトは「生き物に学ぶデザイン」だそうです。 手足の先にフックがあり、人のカラダやカバンにしっかりとしがみついてきます。付属の長さ調節可能なナイロンベルトを取り付けると、ななめがけや腰に巻くこともできます。 iPodケースにしたり、ペットボトルホルダーにしたりと、種類もたくさんあるので、使い方もさまざまです。 Eater(イーター)[ via 9brand]