Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年2月17日のブックマーク (5件)

  • WordpressでFlashを埋め込み表示するWP-SWFObject ≪ チュートリアル ≪ MOMA Labs

    Wordpressを使用していて、Flashなどの記事をしたいときSWFの埋め込みについて 足踏みをしてしまったので、今回はその解決方法をメモ的にご紹介致します。 準備 まずはこちらのWordpress用のプラグインをダウンロード、インストールします。 ダウンロードはこちら 埋め込み方法 インストール後以下を記述します。 記述例: 1 [SWF]http://www.moma-labs.com/blog/wp-content/uploads/2009/07/piece.swf,500,200[/SWF] ためしにひとつだけSWFを埋め込んでみます。 これだけの手順ですぐにswfファイルが埋め込めるようになります! ちなみに今回埋め込んだswfファイルは こちらのwonderflのundoさんよりソースを お借りいたしました。 Action Script 3を勉強中なのですが勉強をする

  • 「月間売上4000万円以上のアプリがいくつもある」--ミクシィ笠原氏

    「課金、広告を併せて月間4000〜5000万円を売り上げているアプリがいくつも出てきている」――ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は、2009年8月から提供しているmixiアプリの状況について、このように語る。これは2月17日に開催されたオンラインゲームやコミュニティに関するイベント「OGC 2010」で明らかにしたものだ。 mixiアプリはミクシィが公開したAPIを使って、第三者がmixi内にゲームやネットサービスなどを公開できるようにしたもの。アプリを通じてユーザーの交流を活発化させるのがミクシィの狙いだ。「これまでは日記がキラーコンテンツで、これを軸にmixi内のコミュニケーションが活発になっていた。mixiアプリの登場により、日記よりライト、もしくはディープなコミュニケーションができるようになる」 最も人気を集めているRekoo Mediaの「サンシャイン牧場」は、2月8日時点で約

    「月間売上4000万円以上のアプリがいくつもある」--ミクシィ笠原氏
    kimucha
    kimucha 2010/02/17
  • AMF Explorer :: Add-ons for Firefox

    Based on the JSON Explorer and XML Explorer features of Firebug, AMF Explorer allows web developers to view deserialized AMF messages in Firebug's Net panel. Requires Firebug 1.5 - 1.7. Note: AMF Explorer does not currently work with Firebug 1.8 or later.

    AMF Explorer :: Add-ons for Firefox
  • HTML5のみで実現したグラフィックツール「Sketchpad」 | パソコン | マイコミジャーナル

    HTML5があるからFlashは必要ない」とは、米Apple CEOのSteve Jobs氏を含む複数の業界関係者らの見解(【レポート】Apple ジョブズCEOの"怠け者"発言にAdobe CTOが反論 - Flashの裏事情と見解)だが、確かにHTML5の登場がFlashがこれまで担っていた役割の一部を置き換えていくことは確実だろう。HTML5の機能や実力を紹介するパワーデモはいくつか存在するが、今回紹介するドローイングソフト「Sketchpad」もその1つだ。 「Sketchpad」のサイト。画面写真の例ではSafari 4.0.4でアクセスしている 百聞は一見にしかず、まずはSketchpadのサイトにアクセスしてみてほしい。HTML5をサポートしているWebブラウザであれば、ここに掲載したサンプルのような画面が出るはずだ。HTML5では「Canvas」タグのサポートが行われるが

  • 誠 Biz.ID:個人事業主もサラリーマンも読める「税金の話」:源泉徴収票の見方、教えます

    個人事業主もサラリーマンも、知っておいて損はない「税」の話。今回は一般になじみ深い「所得税」の計算ロジックを考えてみよう。 今年も確定申告の時期がやってきた。個人事業主は前年1月から12月までの所得を申告し、税額を確定、納税する。サラリーマンも副業の収入を申告したり、医療費が多い場合は還付を受けたりする。今年は2月16日から3月15日まで1カ月間がその期間だ。 筆者は2年前に「パソコン好きが青色申告を体験してみると?」という記事を書いた。個人事業主になったばかりの方と、起業を考えている方を対象に書いたが、今回はサラリーマンの方も対象に“税”について書いてみたい。 政権交代により、「子供手当」「高校の無償化」といった言葉を耳にする機会が増えた。その財源として配偶者控除や扶養控除が廃止になるといったニュースも飛び交うようになった。この手のニュースや記事に出てくるのが、年収○百万円、中学生と高校

    誠 Biz.ID:個人事業主もサラリーマンも読める「税金の話」:源泉徴収票の見方、教えます