Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年9月30日のブックマーク (10件)

  • apolon.jp - 仕事と才能を結びつける、クラウドソーシングサービス アポロン

    仕事と人を繋ぐアポロン 只今サイトのリニューアル中です。 ご不便をおかけ致しますが、今暫くお待ちください。 サイトエンジン株式会社 運営会社 私たちは海外でのウェブマーケティングや日企業の海外進出を支援し、さまざまな国、人と仕事をマッチングすることを得意とする会社です。 2010年にはタイ・バンコクで子会社を設立し、タイだけではなくベトナム、インドネシアなど、急成長中の市場において現地語、英語、日語などによる販促やビジネスのマッチングのサービスを提供致しております。

  • 1タブ1プロセスを実現したMac用ブラウザ「Stainless」登場 | パソコン | マイコミジャーナル

    Google Chrome同様、タブごとにプロセスは独立している Mesa Dynamics社が、レンダリングコアにWebKitを採用したWebブラウザ「Stainless 0.1」を公開した。動作環境はMac OS X 10.5以降 (ユニバーサルバイナリ)、同社Webサイト経由で無償ダウンロードが可能。 Stainlessは、オープンソースのHTMLレンダリングエンジン「WebKit」をコアに採用した、実験的な位置付けのWebブラウザ。Mesa Dynamics社が開発するウィジェット実行環境「Amnesty Hypercube」のマルチプロセス技術を採用、Google Chromeの登場で注目された「タブごとに1つのプロセス」を実現している。 同社では、タブごとにプロセスが独立して実行されることについて、ページを読み込む遅さがブラウザ全体および他のタブに影響しないことによるパフォーマ

  • ひだまりスケッチの「ゆのっち」へラブレター書いた:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/27(土) 00:43:46.82 ID:r9Tvu8i90 俺の渾身の力作だ・・・ 明日ひだまり荘のポストに入れようと思う お前ら、何か直すところとかあれば手伝ってくれ・・・ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/27(土) 00:43:59.99 ID:BBFOsVMU0 おk 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/27(土) 00:44:44.88 ID:r9Tvu8i90 拝啓 ○○ゆのさま いきなりこのようなお手紙失礼します。僕は東京の大学に通う4年生です。 高校へ通うあなたの姿を始めて見てから僕の胸はときめき、 寝ても冷めてもあなたのことばかりかんがえるようになりました。 あなたはまさに僕の理想の女性です。 これから色々話して結婚を前提にお付き

  • 将棋ってよく知らないんだが、昼飯の休憩時間ってないの?:アルファルファモザイク

    757   sage New! 2008/09/25(木) 15:22:30 ID:InIliUCR0 将棋ってよく知らないんだが、昼飯の休憩時間ってないの? 759   sage New! 2008/09/25(木) 15:32:20 ID:OADcywhl0 こういう物をいます 第49期王位戦 第七局 朝 【深浦王位】 しらす、生卵、納豆、染おろし、肉じゃが、紅鮭、生野菜、ベーコン、かまぼこ、山葵漬、海苔、香の物、梅干 【羽生名人】 しらす、玉子焼、染おろし、肉じゃが、紅鮭、生野菜、ベーコン、かまぼこ、山葵漬、海苔、香の物、梅干 深浦王位と羽生名人の25日午前のおやつメニューを紹介します。 【深浦王位】 和菓子(こしあん)、抹茶 【羽生名人】 コーヒー 深浦王位と羽生名人の25日の昼メニューを紹介します。 【深浦王位】 ピラフ、オレンジジュース、果物

  • 2008年9月「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング」発表資料 - FAMLog

  • アイデア・素材・表現(インフォグラフィックス・ワークショップ 1に参加して): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日は、TUBE GRAPHICSの木村さんによる「インフォグラフィックス・ワークショップ 1」に、オブザーバーとして参加させていただきました。 今回のワークショップは、「人があつまる 魅力を伝える」をテーマに、5チーム×4名=20名の参加者が、各チームごとに渋谷の5つの商業施設(109、QFRONT、東急フードショー、東急ハンズ、ロフト)を魅力的に紹介する、見開き2ページ想定のインフォメーション・グラフィックスを作成するという内容でした。 なかなかハードなスケジュールのなか、普段からデザイン関連の仕事をされている参加者の方々も苦労して制作物をつくっていました。やっぱり学生中心のワークショップに比べて、みなさん、仕事が早いのが印象的でした。 では、オブザーバーという客観的な

    kirara_397
    kirara_397 2008/09/30
    [[work][shop][study]
  • yebo blog: ストールマン氏がクラウド・コンピューティングを警告

    2008/09/30 ストールマン氏がクラウド・コンピューティングを警告 GNUプロジェクトの創始者リチャード・ストールマン氏がガーディアン紙のインタビューに答えている。その中で、Gmailのようなウェブベースのプログラムのコンセプトは、ロックされたプロプライアタリなシステムの購入を強制される罠で、「愚行より悪い (worse than stupidity)」とのこと。クラウド・コンピューティングは誇大広告であり、それを使うのが必然のようにビジネスキャンペーンが行われている。また、クラウド・コンピューティングは単なる流行でチンプンカンプンな話と一刀両断。Googleが所有しているコンピュータに写真やメールなど個人的なデータをアップロードしていいのか。 プラバシーを自分でコントロールしたければ、クラウドコンピューティングなど使わずに自分のコンピュータで確かなソフトウェアを使え、ということのよ

    kirara_397
    kirara_397 2008/09/30
    氏はGoogleをevilと見ているのか
  • 日本IBMを下請けが提訴へ 七十七銀の案件で追加費用を得られず経営破綻 - 工藤探偵事務所

    普段読まない雑誌を眺めていてふと目に留まったのが、この記事でした。 あまりの悲惨さに他人事とは思えず、身震いしてしまいました。しかしながら、大小を問わず似たようなことは、いつ何処でも起きているのでしょう、たぶん。自分がこのようなことに係わらないようにするために、メモ書きします。 果たして、問題はどこにあったのでしょうか? 一体誰が悪いのでしょうか? 見かけた記事というのはコレです。 日経コンピュータ 2008/08/15号 ニュース SPECIAL REPORTIBMを下請けが提訴へ 七十七銀の案件で追加費用を得られず経営破綻 『日IBMからシステム開発を受注した地方ベンダーが、IBMに追加費用の支払いを求める訴訟を準備していることがわかった。開発規模が見積もりの7.5 倍に膨らんで4億円弱の予算超過となったこの下請けベンダーは、7月に民事再生法の決定通知を受けている。 「日IB

    日本IBMを下請けが提訴へ 七十七銀の案件で追加費用を得られず経営破綻 - 工藤探偵事務所
  • オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    オンラインで授業を公開している大学とその講義の一覧のまとめです。 もし他にもご存知の方がいらっしゃれば、コメントやトラックバックなどで教えていただけるとうれしいです。 まとめ 英語ができるならば MIT 最強。国内は東大が比較的がんばっています。 (追記)国内ではWIDEのSOIががんばっているとのご指摘をいただきました。確かに素晴らしい講義がたくさんです。(表に追加しました) 講義はすぐそこに開かれているので、あとは「勉強方法」に従い講義を受けるだけだと思いました。 大学名のリンク先が講義公開 URL になっています。([高等教育シリーズ] 大学で勉強する方法) 大学名 公開形式 講義の例 備考 MIT 動画、講義資料 East Asia in the World、Japan in the Age of the Samurai 1800以上の講義が公開。中国語やポルトガル語に翻訳されてい

    オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • 松浦晋也のL/D: このっ、バカ共が!

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    松浦晋也のL/D: このっ、バカ共が!