Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年10月11日のブックマーク (2件)

  • かざすクーポン利用者急増中 日本マクドナルド【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 日マクドナルドが提供するおサイフケータイ機能を使ったクーポン「かざすクーポン」の利用者が急増している。店頭に設置されたリーダー機に一瞬タッチするだけでクーポンを使った注文ができる仕組みだ。福岡で試験導入が始まって2年、全国展開が完了してわずか1年で利用者数が900万人を超えたという。かざすクーポンが利用できるのは、当然おサイフケータイ機能を搭載している携帯電話の所有者だけ。それを考えると驚異的な伸びだ。また販売促進費の大幅削減に加え、客単価の増加などのメリットもあるようだ。 日マクドナルドでは、携帯電話の画面にクーポンを表示し店員に見せれば値引きされるという「見せるクーポン」を配信する「“トクする”ケータイサイト」を2003年7月に開設。2007年9月には、同サイトの会員が500万人を突破したと発表している。発表文には「加速度的に増加している」としているが、500万

  • あなたの会話は聞かれている? ソーシャルリークの危険性

    ここ最近、不景気にエコブームも手伝ってか、自転車を利用する人が増えている。テレビでホステスが通勤に自転車を使っている風景が映されるくらいだ。 そうなると、自転車にまつわるトラブルも当然増加する。稿で何度か取り上げてきたマナーに関することもさることながら、自転車の駐車スペース問題は拡大の一途をたどっている。磯島大氏「天下夢想onオルタナティブBLOG」の自転車が停められるところをお巡りさんに聞いてみると?では、「もしもお巡りさんが近くにいた場合、自転車を停められる場所を尋ねると、どのような回答が返ってくるか」と問い掛けた。3つの選択肢のうち「当てはまらないもの」を選ぶというものだ。自転車に乗る人も、乗らない人も、ちょっと考えてほしい。その答えに驚くかもしれない。 しかし、お巡りさんを責めるのは酷である。磯島氏が指摘するように、自転車の利用環境整備が実態に追いついていないことが問題なのだ。も