2005年4月に発売してからすでに4年が経過し、絶版となっているため入手が困難になっている本書のPDF版を公開します。 第8章の8.2節「アノテーション処理ツール(apt)」の内容は古いため役立ちませんが、それ以外は、今でも十二分に役立つ内容だと思います。リリース1.5以降の新たな言語仕様で開発している人は、一度目を通してもらえれば、Java言語に対する理解が深まるかと思います。 8.2節を書き直し、他の部分に加筆・修正した版を作成して公開したいと思っていますが、あまり、期待しないでください。
たまにはちょっとギークな話題を。 This week in Google で Lifehacker の Gina Trapani が話していたので知ったのですが、リアルタイム時代の更新情報のプロトコル、PubSubHubbub に Feedburner が対応したという話題です。 旧来の RSS だと、たとえば Lifehacking.jp の RSS が更新されていないかどうかを、それぞれのクライアントが何分かに一回確認をしにいかなくてはいけません。あまり何度も RSS を読んでいるのは無用なトラフィックになるので、通常はその数が抑えてあるわけなのですが、その分だけ RSS の情報のアップデートはたとえ数分であっても遅れがちです。 PubSubHubbub というのは、そうしたラグをなくすための技術で、RSS を発行する Feedburner や Google Reader の側と、それ
iPhoneアプリ、買ってますか? つい"ポチッとな"してしまう仕掛けの数々に、Appleの計算高さが見え隠れしてしまうのですが。それはさておき、不定期に発生する「期間限定セール品」、そのお知らせを効率よく知る方法はないものでしょうか? 先日、コナミの「フロッガー」を67%OFFで購入したのですが、私はたまたま情報を入手できたからいいものの、セール情報自体知らない人も多いはず。売り手 / 買い手ともに、もったいない話だと思うんですよねえ。 さて、今回も『第331回 Cocoa対応で大きく変わった「Emacs 23.1」(1)』に続き「Emacs 23.1」(Cocoa Emacs) について。筆者の「~/.emacs.el」から、Cocoa Emacsに必要 / あれば便利な設定を抜粋する形でお届けしたい。 海上忍氏が利用中の「.emacs.el」(抜粋)はこちらからダウンロードできます(
August 14, 200921:21 カテゴリイントラブログより PubSubHubbub で最速に更新を通知しつつ,舌をかまないためのテスト (先週 subscriber 対応したLDRに続いて) livedoor ブログも PubSubHubbub に publisher 対応しました。 PubSubHubbub は分散型の更新ping のようなものです。Publisher は Hub に更新を通知し,Subscriber は Hub から更新通知を受け取ります。Publisher は Hub にだけ更新を通知すれば済みます。複数の Subscriber へ通知する処理は Hub が肩代わりしてくれるし,Subscriber は自分が選んだ更新通知だけを受け取れるのでスパムの被害を抑えられるといった利点があります。 現在,http://pubsubhubbub.appspot.co
この項目では、Webアプリケーション技術について説明しています。その他のCometについては「コメット」をご覧ください。 この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2009年5月) Comet(コメット)とは、Web アプリケーションを構築する際に利用される技術で、この技術を使うと、サーバで発生したイベントをクライアントからの要請なしにクライアントに送信することができる。 Comet はこのような通信を実現するための複数の手法をまとめた概念である。これらの手法はブラウザにプラグインを追加することなく、(JavaScript のような)デフォルトの機能で実現されるものである。理論的には Comet は、ブラウザがデータを要求する形の既存のウェブのモデルとは異なっている。実際は Comet
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く