Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年10月27日のブックマーク (2件)

  • 第23回 Rackとは何か(1)Rackの生まれた背景 | gihyo.jp

    はじめに SinatraやRamazeといったRubyのWebアプケーションフレームワークに興味をお持ちの方であれば、Rackという名前をしばしば目にしているかもしれません。どうやら様々なフレームワークに使われているらしいのだけど、そいつが一体なんなのかよくわからない、そんなあなたのために今日はそのRackをご紹介したいと思います。 様々なフレームワーク、様々なアプリケーションサーバ しばらく前なら、Ruby on Railsブームの真っ只中、Rubyと言えばRails、Webアプリケーションを作るならRails、といったイメージを持たれていた方も多かったと思います。実際にWebアプリケーションを作ったり、Rubyに触れたりしたきっかけがRailsだったという方も多いでしょう。 しかし最近は、RubyのWebアプケーションフレームワークと一口に言っても、非常に簡単にアプリケーションが書けて

    第23回 Rackとは何か(1)Rackの生まれた背景 | gihyo.jp
  • [Firefox] ステータスバーをカスタマイズする(インストール済みアイテムの表示/非表示、順序変更) - NOBODY:PLACE - MUTTER

    色んなアドオンを入れていると、 ステータスバーがわけわからないになってしまうことがあります。 例えばこんな感じで。 これをすっきりさせましょう、というわけで、このアドオンをインストールしてみます。 Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - Organize Status Bar 設定 インストールが完了したら、ツール » アドオンから設定を行います。 設定画面を開くと今入っているアドオン/プラグインに関連するタブが一時的に全て表示され、 画面内にはそれがリスト表示されます。 (グレーになっているのは現在非表示になっているもの) で、編集したいものをクリックして選択し、非表示にしたい場合は非表示をクリック。 左に移動したい場合には、「上に移動」をクリック。 編集が終わったら、OKを押して確定。すぐに反映されます。 最初の状態を整理した結果は、こん