>についてもひとつのDBにしたいという事でした と言っているのはデータベースやシステムを判っている人(経験者)か。 1つの.mdbにまとまっていれば良いとぐらいに解釈すべきでは。テーブルを無理して、色々違う(何を以って違うというか経験が必要だが)情報をぶち込むと困ることになる。先人の経験で言われているとおり。 リレーショナルデータベースのテーブルを分けるという発想も、相当訓練しないと出てこない発想だと思う。一般には総合とか称して、何でもそこに有るイメージを持ちやすい。 >ひとつのDB >もろもろをすべてひとつにDB化し はそういう気分を言うのだろう。 しかしテーブル面では分けるべきものは分けないといかん。 ーー テーブル関係について 事業活動で (1)商品の売買 顧客情報・商品・見積・見積明細 商品テーブルに販売価格や仕入価格 ==>一応出来上がっている (2)商品に対する修理やアフターサ
