Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年11月14日のブックマーク (3件)

  • Chapter 3. A tour of Mercurial: merging work

    We've now covered cloning a repository, making changes in a repository, and pulling or pushing changes from one repository into another. Our next step is merging changes from separate repositories. Merging is a fundamental part of working with a distributed revision control tool. Here are a few cases in which the need to merge work arises. Alice and Bob each have a personal copy of a repository fo

  • Hotot 〜美しいTwitterクライアント〜

    Hototとは、私が愛用しているLinux用のTwitterクライアントです。 Pythonで書かれており、レンダリングにはWebKitが用いられているためかなり軽量でサクサク動きます。 デザインはiOSアプリのようで色合いも美しく、通知にもNotifyOSD(Ubuntu標準の通知システム)が使われるなどと美しい仕上がりになっています。 まだ開発が始まったばかりでリスト機能が実装されていないなど、機能面では難がありますが、開発はかなり活発に行われているので期待出来そうです。 しかし、翻訳やプレビューなどの拡張機能が揃い、完成も見えてきました。 また、Chrome Web Appとしても提供されており、使用できるフォントが限られていたりChrome標準通知システムになってしまったりするものの、機能面の確認はこちらでも出来ます。

    kk6
    kk6 2011/11/14
    今ではリスト機能も実装されてる。ただ、翻訳がちょっと残念というかウケる。
  • 大人になっても夢を持ってよいということ - My Life After MIT Sloan

    みなさま、ご無沙汰しております。 今年5月に最後のエントリをを書いて以来、半年間ずっと書いていなかったブログを久しぶりに再開することにしました。久しぶりに開いたら、いつのまにかFacebookやはてなブックマークとも連携できるようになって便利になっていて、ちょっと浦島な気分。 何故ずっと書いていなかったのか、と言われると、単に創作活動をする精神的余裕が無かったのだろうと思う。仕事も忙しかった。でも、今年1月のエントリ「私が人生の進路変更をした理由」で書いたとおり、「書く」という時間は、私にとって最も大切な時間で、精神的にも一番落ち着く時だ。特にブログは、書くことですぐに人とつながれるのが楽しく、やはり自分のホームベースだと感じている。だから少しでも書く方がよいとわかっていたが、ずっと書いてないと、「あ~すごく面白いことを書かなきゃ~」というプレッシャーがあってなかなか書けなかったりする。正

    大人になっても夢を持ってよいということ - My Life After MIT Sloan
    kk6
    kk6 2011/11/14