Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年5月6日のブックマーク (2件)

  • Chapter18 LINQ to XML(1/7) - @IT

    同書籍は、もともとフォーラムにて連載していた『C# 2.0入門』、『C# 3.0入門』の記事を整理統合し、加筆、修正されたものです。 手元でまとめて読みたい方は、ぜひ書店などにてお買い求めください。 【注意】記事は、書籍の内容を改変することなく、そのまま転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 18.1 LINQプロバイダーを導入する別の理由 前章では、クエリを遠隔地のサーバーに依頼するためにLINQ to Objectsではなく、カスタムなLINQプロバイダーを使用する価値があることを示した。しかし、それはLINQプロバイダーを使用する理由のすべてではない。別の意図で作成されるLINQプロバイダーもある。 たとえば、「LINQ to XML」はXML文書に対する検索を依頼するLINQプロバイダーであるが、これは遠隔地

    kkamegawa
    kkamegawa 2010/05/06
    とりあえずLINQ to XMLがないとXMLのプログラムする気になれません。LINQプロパイダの中でやっぱりこれが一番有用というか、ありがたみ感じまくり
  • 米Microsoft、C#向けのソースコード分析ツール「StyleCop」をオープンソース化 | OSDN Magazine

    Microsoftは4月24日、C#向けのソースコード分析ツール「StyleCop」をオープンソースにすることを発表した。数週間後にMS-PLライセンスでコードを公開するとのこと。 StyleCopは元々はMicrosoft社内で使用されていたソースコード分析ツール。ソースコードのコーディングスタイルをチェックし、指定したコーディングルールに沿わない個所を検出できる。Visual Studioやビルドツール「MSBuild」との統合機能を持ち、これらから容易に利用できる。最新バージョンは2010年1月に公開された4.3.3。 Microsoftによると、公式リリースされるようになった後、バグ修正などの対応が遅すぎるという意見があったという。オープンソースプロジェクトにすることで、開発者からの貢献を受け付け、開発速度を速める。Microsoftは引き続き、プロジェクトの管理と公式ビルドの作

    米Microsoft、C#向けのソースコード分析ツール「StyleCop」をオープンソース化 | OSDN Magazine
    kkamegawa
    kkamegawa 2010/05/06
    あ、これソース見てみたい。