Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cmsに関するknoのブックマーク (15)

  • 米ホワイトハウスがCMSとしてWordPressを採用。Drupalから変更

    米ホワイトハウスのWebサイトが2017年12月中旬にリニューアルされ、それに合わせてCMSがDrupalからWordPressに変更されていたことが分かりました。 米国の政治動向を報じるWashington Examinerの12月14日付の記事「White House website redesigned to save taxpayers '$3 million per year'」によると、米政府はホワイトハウスのWebサイトを約1カ月数カ月かけてリニューアル。12月中旬にリニューアル後のWebサイトが公開されました(「1カ月」は翻訳ミスでした。お詫びして訂正します)。 リニューアル後はクリーンでシンプルかつ大統領にふさわしい威厳のあるデザインになっただけでなく、目的のコンテンツを見つけやすくなるなどの機能が追加され、また年間で600万ドル(約6億6000万円)かかっていたコストが

    米ホワイトハウスがCMSとしてWordPressを採用。Drupalから変更
    kno
    kno 2018/01/04
  • あなたが知らなかったかもしれないPHP用のCMS:phpspot開発日誌

    10 New And Useful PHP CMS | AjaxLine あなたが知らなかったかもしれないPHP用のCMS。 はじめて見るものもおおかったのでAjaxLineの記事をご紹介です。 あまりメジャーでないものも試してみると有用だったりするかもしれませんので検討材料によいかもしれません。 関連エントリ PHPで書かれたメジャーなCMSリスト PHPで作成されたオープンソースのCMS「PHPTON」

    kno
    kno 2010/06/21
    原文(http://www.ajaxline.com/10-new-and-useful-php-cms) の突っ込まれようw
  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (104) 超高機能CMS TYPO3を使いこなしてみよう(1) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ここしばらく1回読みきり形式で小粒だが役立つソフトウェアを紹介してきたが、今回からは久しぶりに、数回を費やして大物のソフトウェアを紹介していきたいと思う。当コラムでは、これまでもXOOPSやPloneなど様々なCMSを取り上げてきたが、今回から扱うのも高機能なCMSである。ドイツで開発され、特に欧州圏で非常に高い人気を集める「TYPO3 」だ。 TYPO3はPHPMySQLによって実装されている、当コラムでもお馴染みのいわゆるLAMPアプリケーションだ。日ではまだあまり普及していないが、昨年末に「TYPO3 Japan 」が設立されるなど、今後のブレイクが大きく期待される状況である。今から覚えておくとちょっとおいしい、旬のソフトウェアといえるだろう。ちなみにTYPO3 Japan2月に開催されたNET & COM 2006にも出展していたので、当日会場でデモを目にされた方も多いかもしれ

    kno
    kno 2010/03/10
    「TYPO3 is a very huge and capable system and it cannot be fully learned in a week!」うぼあw
  • 6つの国産のオープンソースCMSの備忘録 - かちびと.net

    ふと国産のオープンソースの CMSの存在が気になったので 気になったものを一通り機能や 特徴、ライセンス等も含めてメモ。 まだ僕自身触っていませんので メモした情報はそのCMSのサイトの 情報を抜粋したものです。 気になっている国産のオープンソースCMSです。EC-CUBEやOpenPNEは割愛します。 pWebManager 今あるページにはめ込む形のCMS。数ページで作られているような中小企業にピッタリとの事。管理画面も見やすかったです。 主な機能や特徴 WYSIWYG エディタ 画像の自動的リサイズ 簡易施設予約 機能 バナー管理 PHP-4.3.0 以降 (ただし PHP-5.x.x には非対応) PostgreSQL または MySQL (4.1.x 以降) GPLライセンス デモあり フォーラムあり pWebManager SOY CMS おそらく国産では最も有名なオープンソー

    kno
    kno 2009/10/16
  • 徳島県がRubyの独自開発CMS「Joruri」でサイトを刷新,OSSとして公開へ

    徳島県は2009年10月,独自開発の徳島県CMS(コンテンツ管理システム)を採用し同県のホームページをリニューアルする。徳島県CMSはRubyで開発しており,2009年度中にオープンソース・ソフトウエア(OSS)「Joruri」(ジョールリ)として公開する予定だ。 OSS採用を県の方針に 徳島県では,情報システムを新しく導入する際に,なるべくオープンソース・ソフトウエアを採用することを方針としている。狙いはコスト削減,ベンダー・ロックインの軽減だけではない。同時に発注単位を小口化,小企業でも入手しやすいオープンソース・ソフトウエアを使うことで,県内のIT企業への発注を増やすことも大きな目的としている。 すでに長崎県がオープンソース・ソフトウエアとして無償公開した「長崎県電子県庁システム」の導入を開始しており,2009年1月から4月にかけて稼働が始まっている(関連記事)。導入したのは「総務事

    徳島県がRubyの独自開発CMS「Joruri」でサイトを刷新,OSSとして公開へ
    kno
    kno 2009/09/11
    地方で働くならrubyかな
  • 【座談会】MT4にして、ギズの何が変わったのか?

    先日、ギズモードで使用しているブログソフトウェアMovable Type4(MT4)にアップグレードした旨をお伝え致しましたが、6月23日にギズモード関係者を集めて、この新しいMovale Type について座談会を開きました。 写真は左手前から、デザイナーの前田龍一さん、編集部のボク(大野恭希)、ゲスト編集長のいちるさん、写真右奧からライターの野間恒毅さん、Movable Typeの開発元であるシックス・アパートの柳下剛利さん、座談会には参加されていませんが、シックス・アパートマーケティングの高橋真弓さんの6名です。 この座談会では主に、ケータイ対応や、MT4にして追加された新機能・プラグインについての話題が中心。そしてこれからのギズモードの展望について語りましたよ。 ■コメントユーザー登録ができる! MT4になって、さまざまな機能を使えるようになったのですが、その中でも一番のトピックは

    【座談会】MT4にして、ギズの何が変わったのか?
    kno
    kno 2009/07/07
  • 【レビュー】ある意味CMSの理想型かも。『Concrete5』を試す! (1) 物足りなさを解消したCMS「Concrete5」 | ネット | マイコミジャーナル

    いま評判の"編集しやすい"CMS『Concrete5』とは? あなたは「Concrete5」を知っていますか? CMS(コンテンツ マネジメント システム)というと、大きく分けて3つくらいに分類される。ひとつは昔からのCMSで、PHPNuke/ Xoops/ Mambo/ Ploneなどが存在する。もうひとつはブログエンジンで、WordPress/ Movable Type/ Nucleusなどだ。そして最後にWikiエンジンだ。Yukiwiki/ Pukiwiki/ DokuWiki/ MediaWikiなどが挙げられる。Wikiを除くCMSに共通するのは公開画面とコンテンツ管理画面が分かれているということだ。ユーザの権限によって管理者とサイト利用者の画面が分かれ、管理者は管理画面にログイン後、サイトのコンテンツ編集・デザイン変更・モジュール追加などを行なう。Wikiの場合は共同編集が基

    kno
    kno 2008/12/02
    あとでよむ
  • 企業で使えるオープンソースCMS一挙12種類解説(機能やインストール/管理の難易度評価付き) | Web担当者Forum

    企業で使えるオープンソースCMS一挙12種類解説(機能やインストール/管理の難易度評価付き) | Web担当者Forum
    kno
    kno 2008/07/04
    島根にはがんばってほしいけど
  • Webデザインのプロがレビューした13のフリーCMS:phpspot開発日誌

    13 free CMS options for Web Design Professionals Reviewed Webデザインのプロがレビューした13のフリーCMSという記事が公開されています。 Typo3 - PHP/DB Cushy CMS - PHP Made By Frog - PHP Radiant CMS - Rails Modx CMS - PHP/mysql SilverStripe - PHP/mysql Alfresco - JSP/mysql Typolight - PHP/DB DotCMS - java/DB Umbraco - ASP.net/MSSQL CMS Made Simple - PHP/MySQL Drupal - PHP/DB Manbo - PHP/DB 記事によるとPHP用CMSが非常に多いみたいですね。 関連エントリ PHPで書かれたメジ

    kno
    kno 2008/05/21
    日本語対応バージョンがあったらいいのに
  • かゆいところに手が届く携帯サイトCMS/大戸屋+katy | 失敗しないためのCMS導入事例

    昭和33年、東京タワーと時を同じくして「大戸屋堂」を池袋東口に開業した大戸屋は、2008年で創業50年を迎える。フランチャイズ店を含めて205店舗に拡大した現在でも、大戸屋は素材へのこだわりをもち、店舗での調理を実施し、女性や30~40代の健康に気を遣う年齢層から多くの支持を得ている。 大戸屋では2001年にPC向けウェブサイトを、2007年12月に携帯電話向けウェブサイトを開設している。今回はその携帯サイトに注目して、開設の経緯と今でも更新に利用しているコンテンツ管理システム「katy」について伺った。 ウェブサイトの基的な情報や利用CMSに関する情報はページの末尾に記載。 「とりあえず作る、という姿勢でしたね。うちの店からウェブサイト制作会社に転職した人に頼んで、フレームワークだけ安く作ってもらいました。商品の画像を貼り付けて、テキスト情報を作るのは、市販のソフトを使って社内でやっ

    かゆいところに手が届く携帯サイトCMS/大戸屋+katy | 失敗しないためのCMS導入事例
    kno
    kno 2008/04/21
    「PC向けサイトで店舗検索を作った時点で、携帯サイトにも対応できるように準備していたんですよ(笑)」
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
    kno
    kno 2007/11/02
    「やばい。かなりやばい。」
  • 【ハウツー】話題の高機能CMS「MODx」 を試す! - 導入からテンプレート作成まで (1) PHP+MySQLの高機能CMS「MODx」とは? | ネット | マイコミジャーナル

    注目のCMS「MODx」とは? 「MODx」はPHPで実装されているWebベースサイトを管理することができるCMS (Content Management System)です。データベースにMySQLを利用しているため、オープンソース系のWebアプリケーション環境で標準的なLAMPで構成することができ、国内でもここ最近になって知名度を高めています。 他の多くのCMSと同様に、Webサイトの管理者専用のページが用意されており、管理者は管理ページを通してコンテンツやユーザーの管理を行うことができます。加えてMODxの管理画面はAjaxを用いているためページ遷移を発生させずに画面移動でき、快適な操作性を実現しています。 MODxを用いることで、用意されているテンプレートやモジュールでWebサイトを構築することができ、必要であればPHPを書いて独自のWebアプリケーションやサービスを構築することも

    kno
    kno 2007/10/30
  • WordPressのプラグイン集 300+:phpspot開発日誌

    WORDPRESS GOD: 300 Tools for Running Your WordPress Blog As one of the leading open source blogging platforms, WordPress has inspired hundreds (if not thousands) of plugins and tools to customize your blog. In this article, we’ve compiled a list of more than 300 of our favorites. WordPressのプラグイン集 300+。 いくつか抜粋してリストにしてみました。 Alexa Rank - サイトにAlexaランキングを表示 Google PageRank - GoogleのPRをサイトに表示 WP e-Comme

  • PositLog - Redrawing the Web

    [Login] Project page: https://github.com/canal874/positlog Preferred language[English] [Japanese] フォーラム(コメント・バグ報告など) Copyright (c) 2006-2008 Hidekazu Kubota All rights reserved hidekazu.kubota@gmail.com News! 2009/10/9 進化版の Crowkeeプロジェクト(動的コンテンツの開発を可能とするWebアプリケーション)で、2008年度下期未踏体スーパークリエータに認定されました. サイトのページ一覧 便利な使い方 ロードマップ 次のマイナーアップデート予定 サイトの更新情報 FAQ PositLog redrawing the Web 機能の詳細 マニュアル PositLogとは

  • 政治家が使うおすすめCMSは?安倍総理の公式サイトでアンケート実施中 | スラド IT

    内閣総理大臣 安倍晋三氏の公式ページで 「政治家が使うおすすめCMSは?」 というアンケートが現在実施されています。 アンケートは選択式で、選択肢は「Zope+Plone」「Xoops」「MovableType」「Etomite」「Jetspeed」「その他」となっており、 その他にコメントが書き込めないのがつらいところ。 CMSって何かわからないという項目があれば、どうなるんだろう?と思いました。

    kno
    kno 2007/05/24
    選択肢がびみょん
  • 1