cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日
2016年に開催された「第8回 錯視・錯聴コンテスト」で入賞した錯視画像が、「錯視が起きてることに気付けない」「言われても錯視だと信じられない」レベルだと話題になっています。どこに錯視が起こってるのか分かりますか……? こちらがその画像、あなたは分かります……? 錯視画像は2色に塗り分けられており、緩やかに曲がった波線と、大きくギザギザに曲がった波線が2本ずつ交互に並んでいます。「それがどうかしたの?」と思われるかもしれませんが、実はこの2種類の線は色の塗り方が違うだけの「同じ形状」の波線。この錯視画像は中京大学心理学部准教授・高橋康介さんが作成したもので、名称を「曲がり盲」と付けられています。 2種類の波線のうち、緩やかに見える線は波の「中心」で濃淡が切り替わっているのでカーブが認識されやすく、鋭く見える線は波の「頂点」で濃淡が入れ替わっており、それゆえ波のカーブが見落とされやすくなりま
庵野秀明さんが率いるアニメ制作会社カラーの公式Twitterアカウントが、「シン・ゴジラ」劇中の出来事を時系列にまとめた内部資料(香盤表)をツイートして話題になっています。 ゴジラ再上陸 タバ作戦への流れ 防衛線突破され都心へ 内閣総辞職熱線ッ! 実は「シン・ゴジラ」劇中においてゴジラが出現した11月3日、Twitterでは非公式アカウント「シン・ゴジラ リアルタイム実況(@ shingoji_real)」が、劇中で発生した出来事を時系列に沿ったリアルタイム実況を開始し、それをきっかけに「#シンゴジ実況」のハッシュタグをつけたツイートが大量に投下されて話題となっていました(関連記事)。 劇中での時系列については不明な点もあり、それがシンゴジ実況クラスタの懸念材料となっていましたが、11月4日夜にカラーが、11月3日から4日にかけての劇中時系列資料をツイート。さらに、11月5日分の資料もツイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く