Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (132)

  • 「SNSに強い」AI検索エンジン・Feloがかなり優秀だった!たった10秒で検索結果がスライドに | ライフハッカー・ジャパン

    実際に使ってみた!Feloのスゴさをご紹介してきましたが、日頃からスライドなんか使わないし、ほかのAI検索エンジンのほうがいいんじゃ…とFeloの有能さがわからない人も多いでしょう。 そんな人たちのためにここからは実践編! 実際にFeloを使ってみた様子をご紹介します。 FeloとPerplexity、Gensparkの違いを聞いてみたまずはFeloに質問してみましょう。 今回Feloには「FeloとPerplexity、Gensparkの違い」について聞いてみることに。 するとこんな回答が。 ほうほう、なるほど。しっかりと各検索エンジンの特徴を押さえられている良い回答になってます。 なかでも個人的にありがたいと思ったのは、回答の最後に掲載された表です。 これめちゃくちゃわかりやすくないですか? シンプルに3種類の違いが視覚的にわかりやすく表示されているため、この表さえ見れば各AI検索エン

    「SNSに強い」AI検索エンジン・Feloがかなり優秀だった!たった10秒で検索結果がスライドに | ライフハッカー・ジャパン
  • 新習慣を定着させるための3つの行動ルール | ライフハッカー・ジャパン

    日々を過ごす中で、何かしらの課題を抱えている人は多いでしょう。私の場合、自分の記事をもっと多くの人に読んでもらいたい、ジムでもっと重いウエイトを持ち上げたい、マインドフルネス瞑想をもっと定期的にやるようにしたい、といったことです。 でも問題は、目標に向かってがんばろうと決意しても、ある時点でもとの習慣に戻ってしまう自然な傾向があることです。生活習慣を完全に変えるのは当に難しいのです。 最近、私は、この難しい生活習慣の変更を少し容易にしてくれる(かもしれない)2、3の研究報告を目にしました。読んでいただくとわかるとおり、生活の多くの部分を制覇するには、やや直観とは相入れないアプローチが必要なのです。 多すぎる目標 複数の習慣を身につけ、それらをずっと続けたいなら、定着させる方法を考えなければなりません。どうしたらよいのでしょう? 目標の行動を遂行する方法についての心理学研究の結果のなかから

    新習慣を定着させるための3つの行動ルール | ライフハッカー・ジャパン
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2016/08/22
    “新しい習慣をいつ、どこで、どのように続けるのかという具体的な計画を立てることで、実行できる確率が劇的に向上しますが、それは目標を1つに絞った場合に限ります。”
  • Y Combinatorが「ベーシック・インカム」の実験をまもなく開始 | ライフハッカー・ジャパン

    シリコンバレーのアクセラレーター、Y Combinatorは2016年1月、ベーシック・インカム(最低限所得保障制度)に関する研究の計画を発表しました。そして今、興味深い社会実験となる可能性を秘めた、この研究の輪郭が見えてきました。 いわゆる「ユニバーサル・ベーシック・インカム(普遍的基礎所得/UBI)」の支持派は、ごく基的なニーズをまかなうのに足るお金を全員に与えるという考え方に賛成しています。そしてこの制度を、米国において(必ずではありませんが)多くの場合は社会的セーフティーネットとしての役割を果たしている現在の寄せ集め的な行政サービスに代えて導入すべきだと考えています。 その主張の根拠となっているのは、このやり方を導入すれば、現在のシステムよりも効率が良くなり、人々がより自由になるという考え方です。未来の世界では、現在は人間がしている仕事の多くをロボットがするようになり、その結果、

    Y Combinatorが「ベーシック・インカム」の実験をまもなく開始 | ライフハッカー・ジャパン
  • 超スピードが出る折り畳み自転車「Birdy」(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン

    折り畳み自転車ってあまりスピードが出ないイメージがありますが、「Birdy」は一味違う? 以下、ベルリン在住のイラストレーター高田ゲンキさんのブログ「ゲンキ・ワイファイ」より転載します。 こんにちは。BD-1改めBirdy大好きな高田ゲンキ(@genki119)です。 僕は2010年以来Birdy(日での旧名はBD-1)というドイツメーカーの折りたたみ自転車を愛用していてイラストにも頻繁に登場するほど愛してやまないのですが、それほどまでにこの自転車を愛する理由のひとつに、その運動性能の高さが挙げられます。 街を走っていても自動車と並走したりロードレーサー乗りを追い越すこともしばしばあるくらいスピードが出るこの自転車は、かわいらしい見た目に反して超速いので通行人からも注目されまくるのですが、その運動性能をいくら説明してもBirdyを知らない人にはイマイチ伝わらないことが多いので、このたびそ

    超スピードが出る折り畳み自転車「Birdy」(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン
  • Evernoteベースの集中できるエディター「Alternote」がステキ! | ライフハッカー・ジャパン

    私は原稿を書くのにMacWindowsを両方使います。MacWindowsの間は、クラウドストレージを使ってデータを共有しています。しかし、画面イメージや資料など何でもクラウドストレージに保存するので、整理できていないおもちゃ箱のような状況です。 こうなると「あのファイルをどこへ置いたかなぁ」と探す始末です。日頃から整理するように心がければよいのですが、そうは行かないのが常。こうした問題の解決を手助けするアプリがあるので、ご紹介します。ご紹介するのは『Alternote』というEvernoteクライアントです。Evernoteクライアントならば、それを使えば良いのではと考える方もいるかと思います。Alternoteは、ノートを書くことに特化した造りで、Evernoteを集中できるエディター化するアプリです。 たとえば、ノート一覧を非表示にしてエディターだけの表示にしたり、行間調整やワー

    Evernoteベースの集中できるエディター「Alternote」がステキ! | ライフハッカー・ジャパン
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/09/05
    ほう、Meakdownとな
  • 1000種類ものダミーデータを一括生成してくれるサービス「mockaroo」 | ライフハッカー[日本版]

    「mockaroo」はダミーデータを1000種類自動生成してくれるサービスです。開発時に必要なダミーデータを大量に一括生成してくれますよ。フォーマットは、CSV, JSON, SQL, Excel形式です。SQLはテーブル名を指定すると、INSERT文を自動生成してくれるので便利でした。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずmockarooへアクセスしましょう。 キーに対する値を入れていきましょう。一定確率で空要素も指定できますね。 どのようなデータを入れるかは、一覧から選択できます。100種類近くあるのできっと最適なデータが探せるかと思います。 JSON形式で生成した結果です。全部で1000種類のダミーデータが一括で作成できました。開発中にダミーデータが大量に欲しいときにぜひ使ってみてください。 mockaroo (カメきち)

    1000種類ものダミーデータを一括生成してくれるサービス「mockaroo」 | ライフハッカー[日本版]
  • CC0ライセンス(フリー)の高解像度写真を2000枚以上集めたサイト「Pexels」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Pexels」はCC0ライセンスの高解像度写真が探せるサイトです。商用利用もOKなのでブログやホームページの素材として使うのもありですね。キーワードから探せますし、色で絞り込むことも可能です。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずPexelsへアクセスしましょう。「summer」で検索してみました。 素敵な写真がずらりと並びます。詳細を見てみましょう。 写真はその場でダウンロードできますよ。また、似たような写真や使われている色から再検索することができるので、類似写真を見つけやすいですね。ぜひフリーの写真を手に入れたいときにご活用ください。 Pexels (カメきち)

    CC0ライセンス(フリー)の高解像度写真を2000枚以上集めたサイト「Pexels」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 商用利用OK!ガーリー系写真素材が無料で手に入るサイト「GIRLY DROP」 | ライフハッカー・ジャパン

    「GIRLY DROP」はガーリー系写真素材が無料で手に入るサイトです。綺麗な風景にかわいい女子が映っている写真がたくさんありますよ。写真はカテゴリごとに分類されているので似たような写真を楽に探せます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずGIRLY DROPへアクセスしましょう。お好みのキーワードで検索してもよいですし、人気のあるキーワードを選んで探すこともできます。 写真は高解像度でその場でダウンロードできますよ。Twitterのカバー写真に使ったり、ブログ記事の挿絵に使うことも可能です。ガーリー系写真をお探しの方はぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。 GIRLY DROP (カメきち)

    商用利用OK!ガーリー系写真素材が無料で手に入るサイト「GIRLY DROP」 | ライフハッカー・ジャパン
  • メニューバーからネット接続中のアプリをリストで確認できるMac用アプリ『Loading』 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac:iOSではアプリがネットワークに接続すると、ステータスバーに小さく表示が出て、接続状態がわかって便利ですよね。『Loading』は同じ機能をOS XにもたらしてくれるMac用のアプリです。アプリがネットワークに接続すると、Loadingのアイコンが回転し始めます。アイコンをクリックすれば、ネットワークを使っているアプリがリストで表示されます。optionキーを押しながらクリックすると、そのアプリへ直接アクセスできます。 アプリが知らない間にインターネットに接続しているのではないかと不安なら、Loadingを使えば接続中のアプリをとても簡単に確認できます。 Loading | via One Thing Well Thorin Klosowski(原文/訳:コニャック)

    メニューバーからネット接続中のアプリをリストで確認できるMac用アプリ『Loading』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 中国で1億回再生された男。日中の潤滑油、山下智博:成り行き任せの海外アート起業記~第3回 | ライフハッカー[日本版]

    健太|アートプロデューサー  - Webサービス,キーパーソン,人生,仕事術,動画,生活,移住  09:00 AM 中国で1億回再生された男。日中の潤滑油、山下智博:成り行き任せの海外アート起業記~第3回 今回はオーソドックスな美術の表現とは違う「ネット動画」というフィールドで表現活動を行い、反日の向かい風の中、中国のネットユーザーに絶大な支持を受けている山下智博と、彼のまわりで起きている面白い現象を紹介します。 中国ネット動画うp主の第一人者。ジャニーズの山Pに次いで、中国で二番目に有名な"山下" 日の皆さんでご存知の方はあまり多くないかもしれませんが、私が代表を勤める「office339」でマネージメントしているアーティストの山下智博は、いま中国の若いネットユーザーの間で一番ホットな日人と言われています。 山下智博、アラサー独身。7:3分けに色眼鏡。所属は一応上海大学美術学院の

    中国で1億回再生された男。日中の潤滑油、山下智博:成り行き任せの海外アート起業記~第3回 | ライフハッカー[日本版]
  • iOS/Androidアプリの申請時に必要なアイコンを一括生成できるサイト「App Icon Resizer」 | ライフハッカー・ジャパン

    「App Icon Resizer」はiOS/Androidアプリに必要なアイコンを一括生成できるサイトです。アプリの申請時には、様々なデバイスに対応したサイズのアイコンを提出する必要があります。それらのアイコンを一括で作成してくれるので便利。Apple Watchにも対応していますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずApp Icon Resizerへアクセスしましょう。一括生成したいアイコンの画像をアップロードします。大きさは512pxまたは1024pxの正方形がベストです。 このように必要な分だけチェックをいれてダウンロードすることができますよ。すべてのサイズをまとめてダウンロードすることも可能。 このように様々なサイズのアイコンを一括生成することができました。元の大きな画像1枚を作っておけば自動でリサイズしてくれるので便利ですね。生成するサイズに漏れもないですし、アプリ開

    iOS/Androidアプリの申請時に必要なアイコンを一括生成できるサイト「App Icon Resizer」 | ライフハッカー・ジャパン
  • App Store用のスクリーンショットを全サイズ手軽に作成できるサイト | ライフハッカー・ジャパン

    「App Store Screenshot Builder」はApp Store用のスクリーンショットを全サイズ手軽に作成できるサイトです。最近は色んな画面サイズのiPhoneが登場しているので、それぞれのサイズを用意するのは面倒です。App Store Screenshot Builderを使えば、まとめて提出用のスクリーンショットを作成することができますよ。また、iPhoneの枠にはめた画像も作れるので便利です。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずApp Store Screenshot Builderへアクセスしましょう。実際のアプリのスクリーンショットをアップロードします。現在公開されているアプリから引用することも可能ですよ。 このようにiPhoneの枠内に指定した画像がはめこまれます。キャプションもその場で追加することができますよ。背景色やiPhoneの色は自由に選択でき

    App Store用のスクリーンショットを全サイズ手軽に作成できるサイト | ライフハッカー・ジャパン
  • パフォーマンスを向上させたいなら、カフェインを減らそう | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:今回ご紹介するパフォーマンス向上のコツは、今までで一番シンプルでわかりやすいものです。多くの人には他のどんなアクションを取るより大きな影響を与える可能性があります。さわりだけでも教えてって? じゃあ言いますね。カフェインを減らしてください。しかし、カフェインを飲んでいる人なら誰でも言うはずです。それは言うは易く行うは難しだと。 ご存じない方のために説明しますが、プレッシャーのもとで感情を抑制して冷静さを保つ能力はその人のパフォーマンスに直接結びついています。TalentSmartが100万人以上を対象に行った調査によれば、トップクラスのパフォーマンスを挙げている人の90%はEQが高い人たちでした。彼らはストレスレベルが高いときでも、自分の感情をコントロールするスキルがあり、冷静でいられるのです。 良い点:実は良くない カフェインを飲み始める理由は、たいていの人の場合、気分が覚醒し

    パフォーマンスを向上させたいなら、カフェインを減らそう | ライフハッカー・ジャパン
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/03/14
    これは体質に大きく左右される問題かと。ほぼ毎日飲んでるけど、いつもぐっすり眠れるし、数日抜いても何も感じない。一方、コーヒーを抜くと如実に離脱症状を覚える友人もいる
  • ECサイトでも効きそう...普通の販売員が言うけれど、「売れる販売員」なら使わない言葉 | ライフハッカー・ジャパン

    『売れる販売員が絶対言わない接客の言葉』(平山枝美著、日実業出版社)の著者は、アパレル、家具、インテリア、雑貨などの販売員として接客を経験してきたという人物。 現在は接客アドバイザーとして活躍されているそうですが、そこに至るまでには、「『売れる販売員』になるためにはどうしたらいいのか?」と悩んでいたのだそうです。 同じショップで同じ商品を扱っているのに、「売れる販売員」である先輩と私の違いはどこにあるのだろう? そう疑問に思ってから、売れる販売員が使っている言葉を意識して聞くようにしました。(「『接客の言葉』をすこし変えるだけで『売れる販売員に』──はじめに」より) そして、売れる販売員が使っている言葉をメモしてストックし、自分の接客でも意識して取り入れると、手応えを感じられるようになったのだとか。つまり書ではそうした経験に基づき、「普通の販売員がよく言うけれど、売れる販売員が滅多にい

    ECサイトでも効きそう...普通の販売員が言うけれど、「売れる販売員」なら使わない言葉 | ライフハッカー・ジャパン
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/03/07
    これは深いね。客の立場からすると確かにそうだ
  • 『AirDroid』の最新版登場。Androidスマートフォンの画面をPCから見られる | ライフハッカー・ジャパン

    AndroidWindows/Mac:『AirDroid』は、ウェブ経由でAndroidスマートフォンを管理するのに最良のツールです。最新版では、デスクトップ版のアプリに、いくつかの新機能が追加されています。その中でも一番の目玉は、PCからスマートフォンの操作が可能になることです。ウェブ版の『AirDroid』は、これまでもそうであったとおり、今でもとても便利です。しかし、新しいデスクトップ版(Windows版もMac版も入手可能です)は、すばらしいの一言です。一番の目玉機能は、疑いなくAirMirrorでしょう。PCの画面からAndroidスマートフォンの画面を見ることができ、その場でマウスとキーボードで操作できるというものです(残念ながらほとんどのスマートフォンでRoot権限が必要になりますが)。 また、スマートフォンからPCへのプッシュ通知がリアルタイムで可能なので、『WhatsA

    『AirDroid』の最新版登場。Androidスマートフォンの画面をPCから見られる | ライフハッカー・ジャパン
  • 指定したリンクを最初にツイートした人を見つけ出すサイト「First Tweet」 | ライフハッカー・ジャパン

    「First Tweet」は指定したリンクを最初にツイートした人を見つけ出すサイトです。ブログの記事を投稿すると色んな人やBotがそのリンクをツイートしていますが、その中から最初のツイートを探してくれます。一番早く言及してくれたひとが誰かわかりますね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずFirst Tweetへアクセスしましょう。検索ボックスに対象のURLを入力して検索します。検索には少々時間がかかります。 このように先ほど指定したURLを最初にツイートしたユーザがみつかります。ほぼ同時刻にツイートしている場合は、複数の結果が返ってきますよ。ぜひ自分のブログ記事を最初にツイートしてくれた人を見つけるときなどにご活用ください。 First Tweet (カメきち)

    指定したリンクを最初にツイートした人を見つけ出すサイト「First Tweet」 | ライフハッカー・ジャパン
  • スマホの使用時間と場所の統計をまとめてくれるアプリ『Checky』 | ライフハッカー・ジャパン

    iOS&Android:毎日スマホをチェックし過ぎているのではないかと思っている人は多いでしょう。『Checky』というアプリは、バックグラウンドで動き、皆さんがどのくらい頻繁にスマホをチェックしているか教えてくれます。信じられないかもしれませんが、私たちは平均して1年間に23日分の時間をスマホを見て過ごしているのです。Checkyはスマホの使われる頻度と、どこで一番よく使われているのかを教えてくれます。そしてスマホから面白い分析をすることもできます。例えば、スマホチェックを通勤中にすることが多いなら、さほど問題はないでしょう。一方で仕事中や家族の団欒の時間によくチェックしているようなら、手元の仕事に集中できなかったり、最近家族との間に溝ができていたりする原因がわかってくるかもしれません。 Checky|via PureWow Checky|Google Play Store Checky

    スマホの使用時間と場所の統計をまとめてくれるアプリ『Checky』 | ライフハッカー・ジャパン
  • これからはドリル不要!? 痛くない「電流」で虫歯を治せるかもしれない | ライフハッカー・ジャパン

    歯医者のドリルとおさらばできるかもしれません。 歯医者のドリルは甘いお菓子をべる子どもたちによって、長い間恐れられてきました。しかし、新しい技術によってドリルではなく、痛みのない電流を使うことで虫歯を治すことができるようになるかもしれません。キングスカレッジロンドンの研究者たちは「電流に加速、強化された再石灰化」と呼ばれる技術を開発しました。そのテクノロジーは「治療用ハンドピース」という名の装置に組み込まれ、虫歯にかざして使います。その装置はわずかな電流を流すことで歯の再石灰化を促すのです。つまり、カルシウム、リン酸エステルやその他の物質を歯のエナメル質に戻すことができると科学者たちはWashington Postに伝えました(虫歯はバクテリアがエナメル質をその酸で分解し脱灰することで起きます)。 その技術は伝統的な治療方法と同じかそれ未満の時間と費用しかかかりません。また、この技術につ

    これからはドリル不要!? 痛くない「電流」で虫歯を治せるかもしれない | ライフハッカー・ジャパン
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2014/06/30
    頼む!
  • lifehacker 最近iPhoneの調子がイマイチ そんな時はApple提供のiOS診断を試してみよう

    バッテリーの持ちが悪くなった気がしたり、たまに突然電源が落ちたり。そんなiPhoneの調子がなんか悪いなあと感じる時ありませんか。そんな時ネットで対処方法を調べるのも一つですが、まずAppleが提供しているiOS診断を試してみてはいかがでしょうか。AppleがあなたのiPhoneのトラブルを診断し、どうすればいいかを判断してくれます。 ということで、僕の所有しているiPhone5(購入して1年3ヶ月)のバッテリーの持ちが最近悪くなった気がするので、実際にiOS診断を試してみました。AppleのHP→サポート→「お問い合わせ」を選択 「こちらからスタート」を選択 iPhoneを選択 「バッテリー、電源、及び充電」を選択 「バッテリーに関する質問/トラブルシューティング」を選択 「お使いのiPhoneから直接Appleへシリアル番号及びシステムの情報をお送りください。・・・」を選択 iPhon

    lifehacker 最近iPhoneの調子がイマイチ そんな時はApple提供のiOS診断を試してみよう
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2014/04/06
    Apple屋さんの店内でできるチェックが、オンラインでできるのか
  • アプリでモチベーションを高める「ゲーミフィケーション」の心理学 | ライフハッカー・ジャパン

    ゲーミフィケーション(ゲーム化)という専門用語は、いろいろな角度から説明されていますが、基的な考え方はシンプルです。すなわち、人生ゲームと考えて、現実世界で成し遂げたことに対してデジタルの報酬を設定すれば、何をするにももっとやる気が出るというものです。 少なくとも、理論上ではそうなっています。でも実際のところ、そんなにうまくいくのでしょうか? まずは、今わかっていることから見ていきましょう。 ゲーミフィケーションとは? ゲーミフィケーションとは、ゲームの外の世界でもゲームのメカニズムを利用して、特定の行動に対して報酬を与える仕組みを指します。もしかしたら、子どものころに頭のなかでこういうゲームをしていた人もいるかもしれませんね。部屋の掃除や皿洗いをするよう言われた時、少しでも面白くするために、5分以内で終わらせるとか、できるだけ速く済ませるとかの条件を、自分でつけ足したことがありません

    アプリでモチベーションを高める「ゲーミフィケーション」の心理学 | ライフハッカー・ジャパン