ますむらひろしならではのネコキャラクターがいい味を出しています! - (C)2012「グスコーブドリ製作委員会/ますむらひろし 宮沢賢治の童話を原作にしたアニメーション映画『グスコーブドリの伝記』が来年夏に全国公開されることが明らかになった。1920年代の冷害に見舞われた東北の森を舞台にした原作は今回で2度目のアニメ映画化となるが、今回の作品では東日本大震災に襲われた現在の日本へのメッセージを込めた作品になるという。監督を務めるのは、『銀河鉄道の夜』『あらしのよるに』の杉井ギサブロー。キャラクター原案は漫画家のますむらひろしが務めており、解禁されたビジュアルではますむらのマンガ版に従い、キャラクターがネコになっていることが確認できる。 宮沢賢治の原作は、1920年代の東北の森を舞台に、イーハトーブ森の木こりの息子として温かい家族に囲まれて成長しながらも冷害で家族を亡くしてしまった青年グスコ
1940年、静岡県出身。アニメーション監督。19歳でアニメーションの世界に飛び込み、日本初の長編アニメーション映画『白蛇伝』にアニメーターとして関わる。虫プロで『鉄腕アトム』などを監督、『日本昔ばなし』シリーズを立ち上げたと同時に日本各地を放浪し、10年あまりのブランクを経て『ナイン』『タッチ』といったあだち充作品で復帰。1985年の『銀河鉄道の夜』で絶対的な評価を得る。現在、同じく宮沢賢治作品の『グスコーブドリの伝記』を製作中。 わずか19歳で日本初の長編アニメーション『白蛇伝』に参加。手塚治虫との出会いとテレビアニメ『鉄腕アトム』の誕生。10年におよぶ放浪の旅。そして傑作『銀河鉄道の夜』の誕生。日本のアニメ史とともに歩みつづけるアニメーション監督、杉井ギサブロー氏に、アニメの過去と現在、そしてテレビアニメ以降のアニメの可能性についてうかがった。 ——杉井さんは1958年からアニメーショ
ザ・インタビューズ>インターネット大好き ”閑歳”は旧姓なんでしょうか?かっこいい名字でうらやましいです。 旧姓で仕事をする意義、メリット、デメリット、その他夫婦別姓に関する考え方など教えてください。(私も旧姓で仕事をし続けたいので、同様の立場の女性の話を聞いてみたいです。) 閑歳は本名です。隠してるわけでも、あえて公表しているわけでもないのですが、我が家は事実婚なのですね。 ◆ なんで事実婚なの? まったく深い理由はなく、ただ単に名前を変えたくないなぁというのが大きかったです。 夫が閑歳姓になるという方法ももちろんありますが、色々調べているうちに籍を入れる必要性をあまり感じなかったため、今のところそのままになっています。 ◆ どんな夫婦が向いてるの? 夫婦どちらかの実家がしきたりにうるさいと難しいかもしれません。 私も義理のご両親に反対されていたら、考え直したでしょう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く