Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年1月22日のブックマーク (8件)

  • オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring - イベント案内 | 2015-02-28 (土): 仕事を遊びに変える自動化とガラクタプロダクト

    ツイート 講師:謎の覆面インフラエンジニア スーパーハートビーツマシン 担当:株式会社ハートビーツ レベル:初心者 対象者: ・なにか作りたい、自動化を始めたいけど、時間がなくて取り組めていない人 ・エンジニアが元気でクリエイティブになれる職場を、ボトムアップで作っていきたい人 前提知識:なし 「刃牙」の中に出てくる範馬親子の事シーンを思い返してみましょう。息子は父に、健康に良いからという理由で、メカブをべていると言います。しかしながら、パックだからいろいろ入ってんだろうけど、と付け加えます。それに対し父・勇次郎は、言います。保存料、防腐剤、着色料など、確かに身体によかろうはずもない、と。しかしながら、身体に良いものだけをとるのも良くはない。栄養も毒も共に喰らい、美味いと感じることがには肝要だと。このことは仕事にもあてはまるのではないでしょうか? 仕事にまったく関係のない、会社にとっ

    koemu
    koemu 2015/01/22
    謎過ぎる
  • 生徒や先生に好ましい変化、教育現場のストレスを解消した“1人1台のiPad” - 日経トレンディネット

    アップルの初代iPadが日にお目見えしてから、今年でちょうど5年になる。5年の間に多くの家庭やビジネスシーンで急速に普及が進み、スマホとともに日々の生活に欠かせない存在となった。「日常生活がこれほど便利になるのだから、学校の授業でもiPadを利用すればもっと効率的に勉強ができるのではないか?」と思うのは自然な流れだろう。 だが、教育現場への普及は思った以上に進んでいないのが実情だ。一部の教員が私物のiPadを持ち込んで個人的に利用しているケースは少なくないとみられるが、学校や学年全体への導入に至ったケースは残念ながら数えるほどしかない。 そのような状況のなか注目を集めているのが、大阪東大阪市にある近畿大学附属高等学校・中学校。同校は、2013年度からiPadを生徒1人に1台ずつ導入し、授業や日々の活動で活用。教員など学校側の取り組みと生徒側の活用の工夫がアップルから評価され、近畿大学附

    生徒や先生に好ましい変化、教育現場のストレスを解消した“1人1台のiPad” - 日経トレンディネット
  • 法律用語のキソ

    ●大勢の法律家が列席したとある結構披露宴でのこと・・・。 ある人が「新郎並びに新婦は…」と祝辞をやりだしたところ、 という野次が飛び交ったとか。 これは真偽のほどは定かでない笑い話ですが、法律家はこれ位、「及び」と「並びに」を厳格に使い分けています。 ●「及び」「並びに」は、どちらも並列的接続詞として使われます。「および」「ならびに」とひらがなで書いても同じ意味です。 まず、結合される語が同じ種類だったり、同じレベルのものの場合は「及び」を使い、

  • Itamaeが超高速で書けるitamae-snippetsを作った

    Itamae書いてますか!※ Itamaeが超高速で書けるようにsnippetsを作成しました。ItamaeのResources等を覚えられないVimmerな皆さん、是非お使いください! hfm/itamae-snippets 使用感はglidenote/serverspec-snippetsとほぼ同じ(はず)です。 インストール方法は https://github.com/hfm/itamae-snippets#install を御覧ください。 サーバ構築したいけど、PuppetやChefだと規模でかいなー出来ればRubyっぽく書きたいなーという需要に応えてくれるItamae最高です。 終わりに ※@glidenote先生にあやかってブログ記事も真似てみました。お、怒られるかも… Serverspecが超高速で書けるserverspec-snippetsを作った - Glide Note

  • SQLインジェクション対策もれの責任を開発会社に問う判決

    ポイントは下記の通りです。 X社(原告)はセキュリティ対策について特に指示はしていなかった 損害賠償について個別契約に定める契約金額の範囲内とする損害賠償責任制限があった 当初システムはカード決済を外部委託し直接カード情報を扱っていなかった X社が「カード会社毎の決済金額を知りたい」とY社に依頼をして、その結果カード情報をいったんDBに保存する仕様となった(2010年1月29日) X社からの問い合わせに対してY社は、カード情報を保持しない方式に変更することが可能で、そのほうが安全となり、費用は20万円程度である旨を伝えた(2010年9月27日)が、その後X社は改良の指示をしなかった 以下の脆弱性その他が認められた システム管理機能のIDとパスワードが admin/password であった 個人情報が記載されたお問い合わせログファイルの閲覧が可能(ディレクトリリスティングと意図しないファイ

  • The next generation of Windows: Windows 10 - Windows Experience BlogWindows Experience Blog

    All Microsoft Office Windows Surface Xbox Deals Support Software Windows apps OneDrive Outlook Skype OneNote PCs & Devices PCs & tablets Accessories Entertainment Xbox games PC games Windows digital games Movies & TV Books Business Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Enterprise Data platform Microsoft Advertising Developer & IT .NET Visual Studio Windows Server Windows Dev Center

    The next generation of Windows: Windows 10 - Windows Experience BlogWindows Experience Blog
  • (翻訳) Ruby 2.2 のシンボル GC - FIVETEESIXONE

    Ruby 2.2 の新機能にシンボル GC というものがあります。 正直、「え、シンボルって GC されないから速いんじゃないの?なのにシンボル GC で Rails が速くなるとか話聞くけど、いったいどういうことなの?」という感じでサッパリ理解できてなかったのですが、その辺りの疑問に対してまとめられている記事がありました。 Symbol GC in Ruby 2.2 とても分かりやすく素晴らしい記事だと感じたので、許可をもらって以下に日語訳を公開します。 Symbol GC in Ruby 2.2 シンボル GC ってなに?それって気にしなくちゃいけないことなの? リリースされたばかりの Ruby 2.2 の大きな新機能として「インクリメンタル GC」が挙げられますが、もう1つの注目すべき新機能が、この「シンボル GC」 です。 もしあなたがこれまで Ruby の世界で過ごしてきたのな

    (翻訳) Ruby 2.2 のシンボル GC - FIVETEESIXONE
    koemu
    koemu 2015/01/22
  • 日本教育工学会(JSET) | 「教育工学」は人文社会系と理工系、ならびに人間に関する学問分野を融合した学際的な学問です

    教育工学会は法人化へ 日教育工学会が扱っています「教育工学」は人文社会系と理工系,ならびに人間に関する学問分野を融合した学際的な学問です.教育工学の研究対象は,時代にあわせて変化してきています. 全国大会は,2019年から発表・交流・共有の機会を増やすため,秋と春の開催となりました.2020年春季全国大会は,急遽,オンラインでの試行開催となりましたが,多くの会員の参加と活発な議論が行われ成功を収めました. 1984年に設立された学会は,2021年03月に,任意団体から一般社団法人へと移行する準備を進めています.3,000人あまりの会員が所属する学会として組織的な整備を行います. 論文誌 学会は,日教育工学会論文誌を年5回,合同英文誌Information and Technology in Education and Learning (ITEL) を発行しています.ただし,論

    日本教育工学会(JSET) | 「教育工学」は人文社会系と理工系、ならびに人間に関する学問分野を融合した学際的な学問です
    koemu
    koemu 2015/01/22
    検討する