Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.kyoto-np.co.jp (29)

  • 京都市地下鉄は宇治市の駅がなぜ「上り」?烏丸線は「上ル下ル」が影響?京滋の鉄道を徹底調査|社会|地域のニュース|京都新聞

    ふだん電車に乗っていて、あまり意識することのない「上り」「下り」。駅の案内板や時刻表を見ても「~方面」「~行き」が主流だ。 とはいえ、鉄道の路線を開設するとき、かならず「起点」と「終点」が決められ、一般的に終点から起点へ向かう列車が「上り」となっている。業界内でよく見られるのが、東京駅の方向に向かっていく方が「上り」というもの。関西の私鉄でも、阪急や京阪はこの「東京駅ルール」に準じて、大阪から京都へ向かう電車を「上り」にしている。 では、京都・滋賀の郊外電車や地下鉄はどうしているのだろう。明治時代の官営鉄道から始まった東京駅ルールと一線を画すローカルルールなどは、存在しないのだろうか。 京滋を結ぶ私鉄と言えば京阪京津線。歴史

    京都市地下鉄は宇治市の駅がなぜ「上り」?烏丸線は「上ル下ル」が影響?京滋の鉄道を徹底調査|社会|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2024/12/06
    大昔のムーに、京都市交通局のマークはダビデの星だとあったなあ(平安京の記章と、功労者の秦氏がユダヤ人という説と、うんぬん)
  • 京都府警の巡査長「振り込め詐欺」看破できず 交番訪れた男性が金銭被害に|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府警山科署は15日、クラウド使用料請求の名目で京都市山科区の無職男性(51)が2回にわたり計約80万円をだまし取られたと発表した。男性は当初、交番に相談に行ったが、署員が特殊詐欺だと見抜けず、被害に遭った。 同署によると、12日に無職男性の携帯電話に通信会社を名乗る男から「クラウドの使用料が未納で、延滞料金と裁判費用が必要」と連絡があり、29万8千円の振り込みを要求された。無職男性は金融機関で「詐欺ではないか」と指摘され、区内の交番を訪問。30代男性巡査長が相手方と電話で話し「金銭の催促の理由に矛盾がない」と判断したことを受け、指定額を振り込んでしまったという。 13日にも別の男から「他にも2社の使用料が未納」と電話があり、無職男性は50万円を振り込んだ。15日も同様の要求があったことから、親族の指摘で詐欺と気づき、被害届を出した。 同署は「署員が詐欺だと看破できず極めて残念。指導を徹

    京都府警の巡査長「振り込め詐欺」看破できず 交番訪れた男性が金銭被害に|社会|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2024/11/16
    これを他の明らかに故意な不祥事と一緒にするのはかわいそうすぎる。一時期ネットワーク犯罪の摘発を熱心にやってた京都府警なので、警官指導の責任はあるけど
  • 京アニ人気3作品のワンシーン法廷上映 「小説パクられた」主張、実際に比べてみたら 【京アニ公判速報】|社会|地域のニュース|京都新聞

    36人が死亡、32人が重軽傷を負った京都アニメーション第1スタジオ(京都市伏見区)の放火殺人事件で、殺人などの罪に問われた青葉真司被告(4…

    京アニ人気3作品のワンシーン法廷上映 「小説パクられた」主張、実際に比べてみたら 【京アニ公判速報】|社会|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2023/09/07
    本人が「実はこの事件にはこういうきっかけが」と話すなら、そりゃそのきっかけの妥当性は確認するだろう。両方が全ての手球を出して日本の法と判例に照らしてどうかで判断するから法治国家の意味がある。
  • 経典の中の差別語問題 真宗大谷派が謝罪 書き換えられない文言、問われる解決のかたち|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    経典の中の差別語問題 真宗大谷派が謝罪 書き換えられない文言、問われる解決のかたち 2021年9月18日 19:20 真宗大谷派(山・東願寺、京都市下京区)の僧侶、門徒でつくる議決機関・宗会が、約100年前から差別語であると批判されてきた経典の文言「是旃陀羅(ぜせんだら)」について、改善を誓う決議を全会一致で行った。文言を解説する際、日で差別を受けてきた人たちに例えてきた歴史についても謝罪した。だが釈迦(しゃか)の言葉である経典は書き換えられず、時代とともに人権意識が変わる中、難しい決断を迫られている。 是旃陀羅は、仏教の経典の一つ「観無量寿経(観経)」にある一節。観無量寿経は浄土真宗などで重要な経典とされてきた。旃陀羅は古代インドの被差別民を指し、同派では江戸から昭和初めごろまで日の被差別身分に例えて説明されていたとみられる。1922年の全国水平社結成以来、差別を助長すると指摘さ

    経典の中の差別語問題 真宗大谷派が謝罪 書き換えられない文言、問われる解決のかたち|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2021/09/19
    仏典はブッダの言葉でなくあとから書き換えられたもの、というのがたとえ真実としても、それをブッダの言葉として取扱うならそう取扱うのが宗教であるので
  • 駅員がベビーカー移動中、乳児が落下し頭部骨折 JR志賀駅、社内規定反し乗せたまま運ぶ|社会|地域のニュース|京都新聞

    JR西日は27日、大津市木戸のJR湖西線志賀駅で利用客の依頼で男性駅員が運んでいたベビーカーから乳児が階段に落下し、頭部を骨折するなどのけがを負ったと発表した。 同社によると、25日午前9時半ごろ、男性駅員が幼児と乳児を連れた母親の要請でベビーカーを高架上のホームから地上の改札階まで下ろす際に起きた。外傷がなかったため親子は帰宅したが、26日に病院で精密検査をしたところ骨折が分かった、という。 JR西日はベビーカーの運搬に関して子どもを降ろしてから運ぶ社内ルールを定めていたが、守られていなかった。志賀駅にはエレベーターがなく、駅員は1人体制だった。

    駅員がベビーカー移動中、乳児が落下し頭部骨折 JR志賀駅、社内規定反し乗せたまま運ぶ|社会|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2021/02/28
    母親がベビーカー乗車のまま運ぶように要請した、とは読めないし、仮にそうであっても強く要請したものでもないだろう(社内規定を優先し断るべきだった)。少なくともこんなに星がつく理由がわからない。
  • あまりの寒さにジーンズ直立 今世紀最低タイの氷点下4・1度を記録した京都|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市で今世紀の最低気温タイとなる氷点下4・1度を記録した9日朝、北区の歩道でジーンズが直立している不思議な光景に出くわした。 近くの男性が前夜に濡らしたジーンズを一晩干していたら凍ったので写真を撮っている最中だった。あまりの寒さに試してみたくなったという。

    あまりの寒さにジーンズ直立 今世紀最低タイの氷点下4・1度を記録した京都|社会|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2021/01/10
    そういうふうに作った写真だろ…とは思って実際そうだったが、このタイトルを「みんなタイの気温だと思う」と読むのはどうなのか…見間違えはあるかもだけど、その程度でしょ?
  • 「二度と声出ないと思った…」大やけどの青葉容疑者は泣き続けた 京アニ放火事件、主治医語る|社会|地域のニュース|京都新聞

    「二度と声出ないと思った…」大やけどの青葉容疑者は泣き続けた 京アニ放火事件、主治医語る 2020年12月12日 10:30

    「二度と声出ないと思った…」大やけどの青葉容疑者は泣き続けた 京アニ放火事件、主治医語る|社会|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2020/12/13
    常軌を逸していて、逆に死刑妥当とは思えなくなってしまう。あと、死刑は死の恐怖を味あわせるためにある刑罰ではないし
  • 京都にあったオカルト?団体 謎の日本心霊学会 硬派出版社が開封した前身の過去|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    京都にあったオカルト?団体 謎の日心霊学会 硬派出版社が開封した前身の過去 2020年11月25日 16:00 およそ100年前の京都に、「日心霊学会」という謎の霊術団体が存在した。いまは学術系出版社として知られる「人文書院」(京都市)の前身で、創業者の蔵から大量に関連資料が発見された。「オカルトまがいと誤解される」と硬派出版社がひた隠しにしてきた過去が、なぜいま明かされたのか。 ■開かずの蔵で大量資料発見 2013年の歳末。「開かずの蔵」の重い扉を、人文書院の3代目社長、渡辺博史さん(62)が開いた。 蔵の内部は昼間でも闇が覆う。2階部分に延長コードを使って明かりをともしながら進むと、段ボールがいくつも積まれていた。 その中に入っていたのが、大量の「日心霊学会」に関する資料だった。 「直感的に、これは資料的価値があると思いました」。博史社長は振り返る。 発見された資料は、日心霊学

    京都にあったオカルト?団体 謎の日本心霊学会 硬派出版社が開封した前身の過去|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2020/11/27
    人文書院の前進組織について。2代目はその話をたいそう嫌がっていたが、初代が手をかざすと人が飛んだところを見たとは語っていたらしい。
  • 物議醸す首相懇談会、欠席した理由 悩んだ記者の思いと葛藤 |政治|地域のニュース|京都新聞

    首相と内閣記者会(官邸記者クラブ)常勤19社によるオフレコの「懇談会」が慣例で行われている。3日朝、菅義偉首相就任後初めて各社の首相番記者を対象に東京都内で開かれたが、京都新聞社は次の理由で欠席した。 新型コロナウイルス対策や日学術会議の会員任命拒否問題を巡る説明が求められる状況にもかかわらず、首相は就任時を除き、広く開かれた形での記者会見を実施していない。国会も開こうとせず、国民に対して所信表明すらない。 ゆえに、見聞したことを記事にしない「完全オフレコ」が条件の飲付き懇談会には参加できない-。 ジャーナリズムとして当然の姿勢だ、と思われるかもしれない。だが記者個人としては正直、葛藤もある。 記者は取材先にい込んでネタを取るものと教わってきた。まして音と建前が交錯する永田町。対象に肉薄しなければとの「能」がうずく。一国の首相が裃(かみしも)を脱いだ時に何を語りどんな表情をするの

    物議醸す首相懇談会、欠席した理由 悩んだ記者の思いと葛藤 |政治|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2020/10/10
    一緒に抵抗するための記者クラブだろ、本来は、と思う。
  • 逮捕された医師は元厚労省官僚 「高齢者は社会の負担」優生思想 京都ALS安楽死事件|社会|地域のニュース|京都新聞

    大久保容疑者が経営するクリニックを家宅捜索し、押収品を運ぶ捜査員=23日午前11時25分、宮城県名取市) 全身の筋肉が動かなくなっていく神経難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した京都市中京区の女性に薬物を投与して殺害したとして、京都府警が、嘱託殺人の疑いで、呼吸器内科医の大久保愉一容疑者(42)=仙台市=と、医師の山直樹容疑者(43)=東京都=を逮捕した事件で、大久保容疑者は、厚生労働省の医系技官として約7年半働いていたことが、関係者らへの取材で23日分かった。 また、医師2人のうち大久保容疑者は「高齢者は見るからにゾンビ」などとネットに仮名で投稿し、高齢者への医療は社会資源の無駄、寝たきり高齢者はどこかに棄てるべきと優生思想的な主張を繰り返し、安楽死法制化にたびたび言及していた。 大久保容疑者が記したとみられるブログ「高齢者を『枯らす』技術」やツイッターには、安楽死に賛同する投稿

    逮捕された医師は元厚労省官僚 「高齢者は社会の負担」優生思想 京都ALS安楽死事件|社会|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2020/07/23
    この思想とこういうのは結びつきやすく、だからこそ、安楽死合法化は慎重でなければならないという悲しい話だ…
  • 新型コロナ「第2波感染者は第1波より増える」 “8割おじさん“西浦教授が講演、警戒呼び掛け|社会|地域のニュース|京都新聞

    新型コロナ「第2波感染者は第1波より増える」 “8割おじさん“西浦教授が講演、警戒呼び掛け 2020年7月18日 12:00 関西広域連合や関西の経済団体でつくる「関西健康・医療創生会議」は17日、新型コロナウイルスの緊急シンポジウムをオンラインで開催した。感染予防で人との接触の8割減を呼び掛け、「8割おじさん」の異名を持つ北海道大の西浦博教授が講演し、「第2波の感染者は第1波よりも増える。医療、保健現場には相当厳しい負荷がかかる」と警戒を呼び掛けた。 西浦教授は自治体が進める病床確保や検査数の充実について、「足りないものを少し増やすぐらいしかできていない」と指摘。「第2波の制御に光明が差すかというと、相当厳しい見込みを僕は持っている」と話した。このまま対策を取らなければ「貧しい人や社会的に虐げられている人ほど死亡者が多くなる」と危機感をあらわにした。 緊急事態宣言のような踏み込んだ対策に

    新型コロナ「第2波感染者は第1波より増える」 “8割おじさん“西浦教授が講演、警戒呼び掛け|社会|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2020/07/19
    揚げ足ならいいんだけど、警備部とかでなくて公安がって、何が…
  • 京アニ放火事件「信じて下りてこい」社員の命救ったはしご 近隣住民ら、瞬時の判断で窓格子も外す|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件で、近くにいた住民や作業員による救出劇の詳細な状況が当事者への取材で明らかに…

    京アニ放火事件「信じて下りてこい」社員の命救ったはしご 近隣住民ら、瞬時の判断で窓格子も外す|社会|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2020/01/18
    格子を外すバールを持ってきた駐車場整備作業の人と、格子を外した看板作業の人は別の会社の人。その間駐車場作業の人は別の社員を助けに向かっている。すごい連携プレー。
  • 狭い山の道路にサイクリスト続々「いつか大事故に」 2台並走、危険な追い越し例も|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市と福井県小浜市を結ぶ国道162号(周山街道)では、週末になるとサイクリストたちが気持ち良さそうに疾走する。信号が少なく走り応えのある起伏が多い人気のコース。だが、山間部では路側帯を含む道幅が狭い箇所もあり、自転車が集団で走る姿に不安を感じる人も少なくない。「自動車も多いので、いつか大事故が起こりそう」という声が、京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」に寄せられた。記者が実際に訪ね、確かめてみた。 10月下旬の日曜朝、京都市右京区京北から北区中川までの周山街道を自動車で走ったところ、自転車を追い越すには道幅が狭くて危険に感じた箇所がいくつもあった。 北区中川で木材家具店を営む男性=西京区=は「店周辺の周山街道は道幅が狭く、急カーブでトラックもよく通る」と指摘した上で「自宅から自動車で通っているが、自転車とぶつかりそうになったこともある」と心配げに話した。 午前10時。店の前を2台の自

    狭い山の道路にサイクリスト続々「いつか大事故に」 2台並走、危険な追い越し例も|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 「セクハラトイレ」ついに改善 京都の中学、女子から男子丸見え|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    通路から男子用便器が丸見えとなっている大成中のトイレ。生徒の訴えで改善されることになった(亀岡市大井町) 「もし市役所にこんなトイレがあったら、“セクハラ”だと騒がれますよ」。先月27日に開かれた京都府亀岡市議会の中学生議会で、大成中(同市大井町)の生徒がトイレの改善を求めて桂川孝裕市長を追及する一幕があり、市教委は急きょ対応策を講じることになった。 【「開かずのトイレ」期間限定で公開】 校舎は鉄筋コンクリート2階建てで、1983年3月に建設。各階に生徒用トイレが計3カ所あり、女子生徒はすべて男子用トイレの前を通って、女子用に行く必要がある。男子用の間口は約1メートルと広く、女子からは男子の用を足す姿が丸見え。男女双方から「恥ずかしい」という声が上がっていた。 質問に立った生徒は、3年と2年の生徒3人。普通に現状を訴えても「財政難」で却下されるとみて、作戦を練った。最初の質問で改修を強く要

    「セクハラトイレ」ついに改善 京都の中学、女子から男子丸見え|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2019/09/14
    「中学生議会」、やっているところは時々聞くけれど、実際に影響を及ぼすこともできるんだなあ。その前になんとかならなかったのか、とも思うけれど
  • 国民幹事長、ライター示し「皆さんの心燃やしたい」 放火触れ : 京都新聞

    平野博文・国民民主党幹事長 国民民主党の平野博文幹事長が19日、滋賀県栗東市で開かれた参院選候補者の個人演説会で、34人の死者を出した「京都アニメーション」第1スタジオ(京都市伏見区)の火災に触れ、ライターを聴衆に示し「皆さんの心を燃やしたい、という思いで買ってきたが、これを燃やしたら京都みたいになったら困るので、今日は使わない」と発言した。 候補者の応援弁士を務めた平野氏は、火災について「大変な人災。改めてお見舞いを申し上げたい」と述べた後、上着のポケットからライターを取り出して発言。会場の一部から笑いとどよめきが起こった。火災を揶揄(やゆ)したとも受け取れ、物議を醸しそうだ。 演説会後、平野氏は京都新聞社の取材に対し、以前から応援演説でライターを手に「ぜひ燃えて」と話すと笑いが起きたといい、「(18日に京都で)火災があったので、今日はやるべきではないと言ったまでのことだ」と説明した。

    koinobori
    koinobori 2019/07/20
    何故わざわざ言う。
  • コンビニ店内で脱糞「やりました」 容疑で女装男逮捕 : 京都新聞

    彦根署 コンビニ店内で故意に脱糞(ぷん)したとして、滋賀県警彦根署は7日、威力業務妨害の疑いで、住所不定無職の男(39)を緊急逮捕した。 逮捕容疑は、7日午前0時ごろ、滋賀県彦根市内のコンビニ店内の雑誌売り場付近でわざと脱糞し、悪臭を漂わせて営業を妨害した疑い。男は「やりました。間違いないです」と容疑を認めているという。 彦根署によると、同日午後5時20分ごろ、同署員がコンビニの防犯カメラ映像と似た男を同市内で発見して職務質問したところ、容疑を認めたため、緊急逮捕した。男は、コンビニにいた時と同じ女性用のワンピースを着て女装していた。コンビニでは何も購入せず、数分間の滞在中に脱糞した。当時、店にはアルバイト店員一人しかおらず、別の客の指摘で気付いたという。 【 2019年07月07日 21時59分 】

    koinobori
    koinobori 2019/07/08
    そんなことで当日捕まえられるような手配されてたのか、と思わなくもない。ところでタイトルからコンビニのトイレで用便するのを想起したんだけど、脱糞ってトイレ以外でやること、という意味があるのか…
  • 認知症、一律車免許取り上げに不満 「個人の能力で評価を」の声 : 京都新聞

    認知症の人の自動車運転に関する調査 認知症の恐れがある75歳以上の自動車運転免許保有を規制する改正道交法が2017年に施行されたことを受け、認知症の人と家族の会(京都市上京区)は、社会的支援の充実を国に求める声明を発表した。高齢者による車の事故が社会問題化し、認知症への風当たりが強まる半面、認知症をひとくくりにして免許を取り上げる手法には不満の声も上がる。認知症の高齢者に寄り添ったきめ細かな施策が求められる。 改正道交法は、75歳以上が免許更新時などに受ける検査で「認知症の恐れ」があると判定された場合、医療機関の受診を義務付けた。認知症と診断されれば、免許取り消しか停止となる。 だが、認知症の高齢者や家族の思いは複雑だ。 京都市北区の会社員女性(58)は16年、認知症の義父(74)に免許を返納するよう求めた。義父は「忘れっぽくはなっているが、運転は十分できる」と激怒した。女性からみても義父

    koinobori
    koinobori 2019/02/05
    認知症でも色々だから(認知症検査は運転適性検査ではない)、それは当然そうだろう。結構反発されるんだなあ…。https://www.caregiver.org/dementia-driving 米国NPOのWebによれば、米国では認知症患者は別途運転適性検査を受ける
  • 京都市バス運行から民間撤退へ 運転手ら不足、他社追随の動きも|政治|地域のニュース|京都新聞

    京阪バス(京都市南区)が2019年度いっぱいで、京都市交通局から受託している市バス運行事業から撤退する方針を固めたことが7日、分かった。運転手や整備士の不足が主な理由で、今後、他社が追随する恐れもある。京阪バスの受託分は市バスの台数ベースで1割近くを占めており、交通局は直営に戻す方向で検討を始めた。人件費負担が重くなる可能性もあり、市バス経営が打撃を受けるのは必至だ。 交通局は00年度、人件費などのコスト削減を目的に全国で初めて公営バス事業を対象とする「管理の受委託方式」を導入した。現在、市バス全818台のうち半分に当たる406台の運行管理を民間6社に委託している。 京阪バスは、05年度から九条営業所(南区)に所属する市バスの一部運行と全車両の整備を担う。現在は6系統66台で全体の8%を占める。市交通局と3~5年で契約を更新している。 同社によると、運転手らの不足に加え、19年度から市内で

    京都市バス運行から民間撤退へ 運転手ら不足、他社追随の動きも|政治|地域のニュース|京都新聞
    koinobori
    koinobori 2018/11/08
    京都市電復活へ
  • 南禅寺の刺激臭、動物撃退用スプレーか 直前、業者が噴霧 : 京都新聞

    異臭騒ぎがあった現場付近で被害者から容体などについて聞く救急隊員ら(2日午後0時35分、京都市左京区・南禅寺) 今月2日に京都市左京区の南禅寺で刺激臭が発生し4人が救急搬送された騒ぎで、市の委託業者が同寺周辺で動物撃退用のスプレーを噴霧したことが原因となった可能性のあることが7日、分かった。 市などによると、市街地にイノシシやシカが頻繁に出没していることを受け、市が1日に東京都の業者に同寺周辺の山裾にある防護柵の点検を委託。業者は2日午前11時10~20分ごろ、同寺方丈の東側約50メートル地点で、イノシシが寄りつかないよう動物撃退用のスプレーを噴霧したという。 市は「市街地近くで刺激の強いスプレーを使うことは不適切」として、業者を指導した。京都府警が業務上過失致傷の疑いで作業員と業者を調べている。 刺激臭により、2日午前11時半ごろ、境内にいた観光客や職員ら24人がのどや目の痛みを訴え、こ

    koinobori
    koinobori 2018/05/31
    業者を指導って、スプレーの噴霧はサービスでやったんだろうか。これで業務上過失致傷はちょっとせつない。
  • 救命中「女性は土俵から下りて」 大相撲巡業、市長倒れ : 京都新聞

    心臓マッサージなどをしていた女性に対し土俵から下りるようにとの場内アナウンスが行われた大相撲舞鶴場所(舞鶴市上安久・舞鶴文化公園体育館) 京都府舞鶴市で4日に開催された大相撲舞鶴場所で、土俵上で多々見良三市長(67)があいさつ中に倒れ、心臓マッサージなど救命処置をしていた女性たちに、女性は土俵から下りるようにとの場内アナウンスが数回行われたことが複数の観客の証言などで同日分かった。 舞鶴場所は、同市上安久の舞鶴文化公園体育館であり、多々見市長は幕内と横綱の土俵入り後、午後2時すぎに土俵上であいさつに立った。途中で意識を失い、後方にそのまま倒れた。 複数の観客や動画投稿サイトの映像によると、観客席から女性2人が土俵に上がって心臓マッサージなどをし、さらに女性2人が加わろうとした際に「女性の方は土俵から下りてください」などのアナウンスが少なくとも3回流れ、「男性がお上がりください」もあった。

    koinobori
    koinobori 2018/04/05
    大阪府知事だった太田房江が土俵に上がって表彰したいと言ったとき、わりと「何言ってんだ」と思っていたのだが、きちんと解決しておくべきだったと悔やまれる。まさか人命がかかってすら「女性」のみ降ろすとは