Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2024年10月14日のブックマーク (5件)

  • 最近、村上春樹批判でバズった人もそんな感じだったな。 あとあれって、村..

    最近、村上春樹批判でバズった人もそんな感じだったな。 あとあれって、村上春樹の小説を批判するのと、 村上春樹の人間性を攻撃するのがシームレスに何の違和感もなく繋がってて、 そこが一番違和感感じていた。 そうか、なるほど。 物事を批判する時「キモイ」しか来ない人は基頭が悪い人なんだな。 だからあんな論理性がないことを書けるんだ。 あれほんと意味わからんかったからな。 村上春樹がハワイで暮らしている(暮らしていた?どっちかはしらんけど)ことと、 私は弱い立場の人間(パレスチナ)側に常に立ちたいという村上春樹のスピークは矛盾している、 とこれも何の違和感も抱かずシームレスに繋げていて意味がわからんかった。 なんの論理的つながりもないんだけど?どういうこと?って不思議だった。 でもそうか、ああいう人はやっぱり基的に頭が悪いんだな。 納得した。

    最近、村上春樹批判でバズった人もそんな感じだったな。 あとあれって、村..
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/10/14
    別に「キモい」を擁護したくもないけど、ブコメで言われているような主観と客観の区別という点に限って言えば、自分の主観で分からなかったものを客観的な頭の悪さで説明する増田のほうが「キモい」よりも悪質かもよ
  • トマト嫌いな人になんで嫌いなのって聞いた所で、普通酸味だの食感だの何..

    トマト嫌いな人になんで嫌いなのって聞いた所で、普通酸味だの感だの何だのって答えしか帰って来ないと思う。 それって具体的な要素を並べているに過ぎなくて、「どこ」が嫌いかの説明にはなっても「なぜ」の説明にはなってない。 じゃあ結局その要素はなんで嫌いなの、ってのを何度も繰り返せる。それが止まるとしたら、どっかで「なんか嫌い。舌と脳がそういう風になってるから」としか言いようがねえと思う。 ひいてはトマトが嫌いなのも「そういう風になってるから」という話になる気がする。 グルメ漫画の世界みたいに「誰もが感動する物」なんてないだろうし。 こういうの考えてると、芸術批判なんかが論理的なもんだってのもホントかよって思う。 好みというか価値判断というか、そういう個々人の身体と脳に基づいた資質抜きにしては語れない。その前提が共有されてなかったら、なんぼ論理を展開した所でその理屈は足元から簡単に崩れる。 よ

    トマト嫌いな人になんで嫌いなのって聞いた所で、普通酸味だの食感だの何..
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/10/14
    "じゃなきゃ理屈の前提が揃わない" このように、まず公理系を揃えることを前提とする&それが無ければ議論は無駄だと考えるのが理系によくある誤解で、倫理や芸術では前提が違うのを百も承知でどうにか頑張るのよ
  • 自衛隊コンサートに中学生参加の是非 市民団体「不適切」と後援自治体に猛烈抗議の波紋

    世界遺産の厳島神社で名高い宮島を有する広島県廿日市(はつかいち)市で9月に開かれた「自衛隊ふれあいコンサート」がやり玉にあがっている。市内の中学校の吹奏楽部が参加し盛会のうちに終わったが、複数の市民団体が「無防備な中学生を実力組織に取り込む」機会になっていると指摘し、市と市教育委員会による「後援」に抗議したのだ。コンサートの何が問題なのか。 生徒の評判上々「はらわたが煮えくり返っている。当に子供たちのためになるのか」 10月7日、廿日市市役所に市民団体「教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま」の石原顕(あきら)共同代表らが訪れ、市と市教委の担当者に、自衛隊のコンサートへの中学生の参加は公教育にとって不適切などと訴える抗議文を手渡した。 コンサートは9月14日に市内の文化ホールで開かれた。自衛隊員の家族らで構成する公益社団法人「自衛隊家族会」広島県自衛隊家族会が主催し、同県海田町の海

    自衛隊コンサートに中学生参加の是非 市民団体「不適切」と後援自治体に猛烈抗議の波紋
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/10/14
    一番悪いのは演者ではないという点ではジャニーズ起用問題みたいだ。自衛隊は確かに問題も多いので要改善だけど、軍隊由来の文化ってめちゃくちゃ多いので前向きに共存すべきだとも思うね。吹奏楽自体軍隊的だし
  • 地方出身の東大男子、東京出身の彼女ができるとほぼ100%「文化格差は一生埋まらない」ってうなだれる。⇨努力した東大生でもそう感じてしまうのか…

    tanu @tanukiponkich 地方出身の東大男子、東京出身の彼女ができるとほぼ100%「文化格差は一生埋まらない」ってうなだれる。勉強ができるからこそ文化資産が勉強では身につかない(かつ世界にインパクトを残す仕事には必須である)ことを身にしみて思い知らされるらしい。その表現が全員「文化格差」なのも東大生らしい。 tanu @tanukiponkich そういう友人を目撃するたびに半ば架空のものと考えていた文化格差の存在を実感する。東大レベルの知的吸収力を持ってしても絶望するほどの知的格差。もっともらしい親ガチャ否定論が空論に見える。

    地方出身の東大男子、東京出身の彼女ができるとほぼ100%「文化格差は一生埋まらない」ってうなだれる。⇨努力した東大生でもそう感じてしまうのか…
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/10/14
    高学歴の人は勉強によって世界を知ることに多少なり希望を持っていて、その分「生まれ」の差に直面するとびっくりするのね。その意味では必ずしも地方→都市の一方向じゃないんだけど、まあ都市文化は強いからな
  • 昔、一緒にいると嫌な気分になる人がいた。なんでか分析してみると、私が何か言うと『私が文句を言っている体で嗜めてくる』からだった

    シナスパ @guTwDkm5zClwFyS 昔、悪い人ではないが一緒にいると嫌な気分になる人がいた。なんでか分析してみると、私が何か言うと『私が文句を言っている体で嗜めてくる』から。 私「そういえば一品まだきてないね」(事実確認) 相手「お店の人も忙しいんだからしょうがないでしょ」(私が注文が遅いと文句をつけた前提の嗜め) シナスパ @guTwDkm5zClwFyS 私が「遅い、クレーム入れよう!💢」とか言ってたらそれでもいいんだけど、普通に「そういえば来てないよね」という事実認識で言ったことをクレーム扱いして嗜めてくる。 一時が万事それで、ネガティヴなわけでもない単なる感想でも全部上から目線で嗜められてウンザリしたなぁ シナスパ @guTwDkm5zClwFyS 私「これ美味しそうだね。あ、でも注文は3名様からになってるね。(こちらの人数が足りなくて)残念」 相手「お店の人も利益率とか

    昔、一緒にいると嫌な気分になる人がいた。なんでか分析してみると、私が何か言うと『私が文句を言っている体で嗜めてくる』からだった
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/10/14
    これで相手側に共感するブクマカが多いの、マジか〜という気持ち。まあ確かに文句たらたらなのに「事実を言ってるだけじゃん」などと開き直る人もいるので難しいといえば難しい。このまとめでそういう印象は無いけど