Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

人物に関するkoroharoのブックマーク (5)

  • リチャード・コシミズ - Wikipedia

    リチャード・コシミズ(Richard Koshimizu、名:輿水正(こしみず ただし)、1955年8月9日 - )は、日のネット・ジャーナリストである。東京都板橋区出身。青山学院大学経済学部卒業。 2001年9月11日にアメリカ同時多発テロ事件が発生すると、いち早くユダヤ金融資による自作自演であると断定。インターネット上にて自説を展開する。とりわけ世界貿易センタービル(WTC)の倒壊については、公には未完成の技術とされる常温核融合を用いた兵器「純粋水爆」(後述)が使われたと主張し、注目を集める。 その他、オウム事件北朝鮮問題についても背後にユダヤ金融資権力、隠れユダヤ人が存在するとの説を展開する。世界の経済に関してもユダヤ金融資権力により支配されていると主張している。2007年、自身の後援会「独立党」を結成した。 ペンネームを使用している理由は、名の「タダシ」が外国人には発

    koroharo
    koroharo 2013/01/07
    これだけで食ってんのかなこの人。。
  • 赤字家電3社が新社長に内部昇格者を選んだのはガバナンスの大失敗

    1945年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、三菱銀行入行。マサチューセッツ工科大学経営学大学院修士号取得。96年、横浜支店長を最後に同行を退職し渡米。シリコンバレーにてトランス・パシフィック・ベンチャーズ社を設立。米国ベンチャービジネスの最新情報を日企業に提供するサービス「VentureAccess」を行っている。VentureAccessホームページ シリコンバレーで考える 安藤茂彌 シリコンバレーで日企業向けに米国ハイテクベンチャー情報を提供するビジネスを行なう日々の中で、「日の変革」「アメリカ文化」など幅広いテーマについて考察する。 バックナンバー一覧 パナソニック、ソニー、シャープ、の赤字家電3社が、相次いで社長交代を発表した。筆者はこの交代劇を見て「東芝の悲劇」と言うを思い出した。三鬼陽之助という雑誌記者が1966年に書いたカッパブックスの一冊である。東芝はそれまで経営能

    赤字家電3社が新社長に内部昇格者を選んだのはガバナンスの大失敗
    koroharo
    koroharo 2012/04/27
    外部か生え抜きかはどっちでもよくて、前任の責任追求と後任の選抜方法こそが問題だと思うんだな。外部からきたのが旧知のズブズブ天下り官僚とか余裕でやりそうだろこの会社達。
  • 電車内の痴漢容疑で逮捕。『週刊東洋経済』編集長はハメられた? - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    経済誌『週刊東洋経済』の編集長が、痴漢容疑で逮捕されたのは2月17日金曜日の夜11時過ぎのことだった。 JR京浜東北線に乗った三上直行編集長(46歳)が、品川駅と大森駅の間で20代と30代の女性のお尻を触ったというのだ。金曜夜の京浜東北線の下りといえば、車内はギュウギュウ詰めである。報道によると、同じ車両に居合わせた乗客が三上編集長を取り押さえ、大森駅で警察に引き渡したとある。 ここだけ切り取れば、社会的地位のある人物の痴漢事件である。ところが、少し気になることがある。それは逮捕される4日前の月曜日に発売された2月18日号の『週刊東洋経済』の特集記事だ。 「東京電力 偽りの延命」――、40ページを使った大特集では、「なし崩しの東電救済」「抵抗する東電」「原発コスト8.9円の『ウソ』」など、東京電力に対しての痛烈な批判記事を展開している。 このタイミングのよさ。『週刊東洋経済』へ幾度となく寄

    koroharo
    koroharo 2012/02/27
    え?痴漢したい人は東電批判しておけば無罪放免なの?
  • 退社報告 | 高橋名人公式ブログ 16連射のつぶやき | 高橋名人 OFFICIAL SITE 16SHOT

    そして、「ゲッチャ」を初めとした数々ネットTVに出始めたのも、50歳になってからですので人生って面白いものです。

    koroharo
    koroharo 2011/05/23
    長い間、お疲れさまでした。
  • モッ鳥: 悩みのるつぼ--朝日新聞6月13日

    2009年6月17日 悩みのるつぼ--朝日新聞6月13日 相談者 男性高校教師 40代 40代の高校教諭。英語を教えて25年になります。自分で言うのも何ですが、学校内で評価され。それなりの管理的立場にもつき、生徒にも人気があります。と2人の子供にも恵まれ、まずまずの人生だと思っています。 でも、5年に1度くらい、自分でもコントロールできなくなるくらい没入してしまう女子生徒が出現するんです。 今がそうなんです。相手は17歳の高校2年生で、授業中に自然に振る舞おうとすればするほど、その子の顔をちらちら見てしまいます。 その子には下心を見透かされているようでもあり、私を見る表情が色っぽくてびっくりしたりもします。 自己嫌悪に陥っています。もちろん、自制心はあるし、家庭も大事なので、自分が何か具体的な行動に出ることはないという自信はありますが、自宅でもその子のことばかり考え、落ち着きません。 数

    koroharo
    koroharo 2010/07/06
    「~好きになった女生徒と出来てしまえば、それでよいのです。」
  • 1