ユーザー生放送に「海外」カテゴリを追加 2011年06月16日Tweet 本日もニコニコ生放送をご利用いただきありがとうございます。 本日より、ニコニコ生放送に新しいカテゴリが追加されました。 新しく追加された「海外」カテゴリには、 Niconico.com(β)で配信される、 海外にお住いのユーザーの方の英語による生放送が紹介されます。 Niconico.comは現在β版として稼働しており、 同時に放送できる枠数は5枠に制限されています。 また、海外カテゴリの生放送では、日本語でコメントをすることはできません。 英語を利用したコメントでのコミュニケーションをお楽しみください。 今後とも、ニコニコ生放送をよろしくお願いいたします。
【台北=源一秀】台湾の馬英九総統は15日、中国人の台湾個人観光が今月中に解禁されるのを前に、公的機関のウェブサイトや配布文書から中国式の簡体字版を排除し、台湾で使われる伝統的な繁体字版で統一するよう異例の通達を出した。 中国からの人の流れの活発化で簡体字が台湾で通用するようになれば、伝統的漢字が失われかねないとの危機感がある。 中国では元来、台湾と同じく繁体字が使われていたが、1964年までに簡体字が確立したため、中台相互で漢字が理解しづらい状況が生まれた。このため、相手への便宜を図るため、ウェブサイトや文書は官民を問わず、両方の字体で編集するのが中台で一般化している。 馬総統は、2008年の就任前から「繁体字は中華文化の象徴だ」と強調。繁体字を世界遺産に登録すべきだと主張するなど、愛着心が強い。 台湾当局は15日、交通部観光局のサイトから簡体字のページを削除。また、14日には、レストラン
※日本テレビでは「クロスプラグ」[注 1]、「ブリッジ」[要出典]と呼ばれている。 1990年代から2000年代初頭までは『チャララララーン』というジングル音があったが、現在は廃止されている。 但し、番組共通での使用廃止後も『news zero』や『真相報道 バンキシャ!』などの一部番組では番組独自のジングル音を用いて5秒予告を行っている番組がある。 当初は水・土曜日のみに行われていたが、後に全ての曜日に行われる様になった。 但し、かつて月曜日に放送していた『燃える!お兄さん』は、第1回のみ行われていた。 また21時台の番組は、20時台の番組が終了後に行い、更に『NNNニューススポット』終了後にもう一回行われていた。 月〜金の19:00に放送された『追跡』の後期では、直前番組『NNNニュースプラス1』終了後、局アナの紹介と共に出演者の青島幸男と高見知佳がコント形式で『追跡』の放送内容を紹介
動画視聴環境の改善について続報 2011年06月15日Tweet ニコニコ動画をご利用の皆様へ ニコニコ大会議2011in台湾で発表しました、 動画視聴の改善について続報と詳細をお知らせいたします。 ■現状について 引き続き、ニコニコチャンネルでのTV放送アニメ配信が好評を頂いており、 これまでのサーバ増強等によって順次改善は見られているものの、 いまだ、アクセスの集中する週末や祝祭日及び平日夜間のピークタイムには 一部の人気動画などで負荷が高くなることがございます。 ご不便をおかけしており、大変申し訳ございません。 現在予定されている増強スケジュールは以下の通りです。 ■今後のスケジュール ▽~5月末 配信キャパシティ増【完了】 ⇒主に週末や祝祭日及び平日夜間のピークタイムの負荷を緩和 ▽5月~6月末 プレミアム会員向け人気動画サーバー増強【進行中】 ⇒主に週末や祝
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く