スマートフォン向けのリズムゲームアプリ「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」(以下、スクフェス)。 ユーザー数が8月8日に400万人を突破するなど、「ラブライブ!」人気は急速で拡大中のようだ。 ふと気になったので私の知る限りの「スクフェスをしているときの端末の持ち方」をまとめてみた。クモ持ちは面白いから一度プレイしてみる価値あり。 http://t.co/ulD9ga2j6l — ナンジー (@_Com_ManD) 2014年8月18日
あなたには、好きな2次元キャラクターはいるだろうか。 現在、Twitter上では、そのキャラクターを描けば描くほど好きになる現象「ドローハウリング効果(仮)」なるものが話題になっている。 「描くほどにそのキャラを好きなっていく現象」の概念図つくりました http://t.co/lHuEskLtJA — うりも📼JRPG制作中 (@ShiitakeUrimo) 2014年8月18日 語源は、マイクが拾った騒音をアンプが増幅し、さらに大きな騒音がスピーカーから出て、それをマイクが拾うというループ現象「ハウリング」。 それと同様に、キャラクターを描いている最中は、脳がアンプの役割をはたして、好きの度合いを強めていき、キャラクターをより自分好みに描けるというのだ。 Twitterユーザーからは賛同の声が寄せられたが、絵師の人にとってはあるあるネタなのだろうか?
フリーゲーム「キミはキメラ 箱庭の鬼」の作者が、角川系列にて同作の小説を出版した際に担当編集から受けた扱いを書き連ねた記事を公開した。 返信もどき KADOKAWAエンターブレインホビー書籍部デスク岡本真一 https://archive.today/i3sV0 もう失うものもクソも無いので、つらつら書いてます。これでも書き足りないくらいです。 15万字超えの長編小説が書けそうなレベルで、いろいろありました。 発売前にも書きましたが、 あのクソバブル思考停止ダヌキだけは天地がひっくり返っても絶対に許さないです。 上っ面ではイエスマンで、ネバネバとゴリ押ししてきて、あっという間に話を忘れて、 自分がおかしいという自覚がなく、某エロゲ会社社長や某編集長や某フリゲ作者を「変人」と呼び、 打ち合わせでは自慢話をして、原稿の展開やキャラクターの名前をまたすぐ忘れる。 困った時は「知らない」「わからな
元「2ch.net」管理人であり、現在は自らの隠し資産が原因で管理人を退くこととなった結果、違法コピーサイトの「2ch.sc」を運営する羽目になっている西村博之が、現在「2ch.net」の広告主であるアキナジスタに対して脅しのような文章を発表した。 アキナジスタ株式会社 桐生直裕さんへ。 http://2ch.sc/admaist.txt 現在の2ch.netは違法な乗っ取りをされている状態ですが、削除依頼を受け付けないなど、完全な無法地帯になっているのは、下記の記事で書かれている通りです。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140717-00012990-president-bus_all&p=3#!bg46Im そのようなサイトに広告を載せるのは、違法なサイトの、違法な発言を利用して、閲覧数を稼ぎ、利益を得る事に他なりません。 アキナ
民族差別的な発言で名誉を傷つけられたなどとして、在日朝鮮人のフリーライターの女性が18日、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)と同会の桜井誠会長のほか、インターネットへの書き込みを掲載したブログの運営者に損害賠償を求める2件の訴訟を大阪地裁に起こした。弁護団によるとヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)をめぐり、個人が損害賠償請求するのは初めて。
ワカメを冷ます曲単語 9件 ワカメヲサマセセツナトリップ 1.6千文字の記事 4 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要作者公認・・・だと!?関連動画関連商品関連項目掲示板ワカメを冷ます曲とは、冷めるどころか熱くなった音楽ゲームネタである。 概要 さまざまな音楽ゲームに収録されているセツナトリップ。当然ながらメーカーによって曲のカット部分が異なる。コナミの音楽ゲーム(具体的な機種は関連項目参照)にも収録されているが、終盤のカット部分が以下のようになっている。 ・・・・・・ わかっているんだ 言い訳だって 手札なんて自分次第なんだ、って いつまでユメに逃げてるんでしょ? そろそろおはようの時間だろう? 目を覚ませ セツナトリップ 飛べない わけない 今眩しい 現実(Real)にDive! 脇目も振らず 逃げずに勝負! 絶対 命題 撤退はしない 覚悟キメて負けず生きるから!! ※セツナトリッ
【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「脱社畜ブログ」管理人の日野瑛太郎さんによる「意味のない会議とチームで成果を出すための会議の違い」について。 突然ですが、あなたのチームの「会議」はうまくいっていますか? ここで自信を持って「うちのチームの会議はうまくいっている」と答えられる人は、おそらくあまりいないのではないかと思います。 「長い時間をかけて話し合っている割には何も決まらない」「いつも話が脱線して、時間ばかりかかって困る」「そもそも、なんで会議をしているのかすらよくわからない」などなど、会議にまつわる悩みはよく耳にします。 人が複数集まって働くのであれば、程度の差はあれどうしても「話し合い」の場は必要になります。基本的に、チームと会議は無縁ではいられません。 そしてよい
米Twitterは、最近一部のユーザーでテストしていたタイムラインへのフォロー相手のツイート以外のコンテンツ表示を正式機能にした。同社の関連するヘルプページに8月19日(現地時間)、新たな項目が加わったことを米Quartzなどが伝えた。 日本語のヘルプページには本稿執筆現在、まだ新項目が追加されていないが、米国版では2項目目として「さらに、あなたがフォローした方がいいアカウントのツイートや、人気があったりあなたに関連性が高いとTwitterが判断したツイートを、あなたのタイムラインに追加します。つまり、あなたがフォローしていないアカウントのツイートが表示されるということです。Twitterはタイムラインに表示するツイートを、ツイートの人気やあなたのネットワーク内での扱いを含むさまざまな要素に基いて選択します。その目的は、あなたのタイムラインをさらに関連性を高く、興味深いものにすることです」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く