Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / qiita.com/mima_ita (2)

  • VBAにはユニットテストやリファクタリング機能がない・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました - Qiita

    はじめに ワルいけどVBAは開発環境としてあまりにも不完全すぎる。 VBAにはユニットテストがない リファクタリング機能がない 静的解析がない 以上の理由でVBAは開発環境として不完全だッ ※実際のところ、VBAUnitとかコードをエクスポートして静的解析とかできますが、今回はパス。 殺伐とした開発環境に救世主が!!! RubberduckはVBA6,VBA7 x86/x64,VB6の開発環境であるVBEを拡張するものです。 オープンソースで開発されており、以下のページからダウンロードが可能です。 https://github.com/rubberduck-vba/Rubberduck 上記からインストールすることで、VBEはRubberduckの機能を含んだものに拡張されます。 ※メニューとツールバーが追加されている Rubberduckの機能 コードメトリックスを表示する Rubber

    VBAにはユニットテストやリファクタリング機能がない・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました - Qiita
  • 自称IT企業があまりにITを使わずに嫌になって野に下った俺が紹介するWindowsの自動化の方法 - Qiita

    はじめに コンピュータを使用した多くの操作は自動化することができます。 この技術は運用や試験工程で大きな力を発揮します。 自動化の技術は一般的なソフトウェア技術者が、ちょっと努力すれば普通に身につく能力であって、特別なものではありません。 ただ残念なことにこれらの技術はあまり知られておらず、活用されているとは言い難い現場も多いです。 ユーザー企業さんができないのはしょうがないですが、ITで飯をべているはずの自称IT企業においても、自動化を拒否して手動で心をこめて作業をしてリソースを無駄にするケースを稀によく見かけます。 自動化の拒否が「余剰人員のための経済対策だよ!」という身もふたもない理由でないと信じて今回は、Windowsでの作業の自動化についてお話しようと思います。 自動化のテクニックの話をする前に Windowsの自動化のテクニックの話をする前にちょっと重要なことを先に述べておき

    自称IT企業があまりにITを使わずに嫌になって野に下った俺が紹介するWindowsの自動化の方法 - Qiita
    kotesaki
    kotesaki 2019/10/19
    メモメモ
  • 1