Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年5月8日のブックマーク (23件)

  • Magic3 - プログラムが分からなくても使えるプログラミングレスCMS - Magic3

    2019-04-12 RecentDeleted InterWikiName 2018-11-28 実装目標とリリース予定 2018-05-07 MenuBar 2017-08-03 Magic3 2017-03-06 BracketName 2014-03-14 ログイン 2014-01-17 管理者パスワード再送 2013-11-25 バックアップ DBのバックアップリストア コンセプト - プログラムが分からなくても使えるCMS † 動かないのはあなたのせい? 通常、プログラム知識がないとCMSは使えません。しかし素人がプログラムを触れば触るほど壊れていくのがCMSです。 もがけばもがくほど底なしの沼に沈み、結局陽の目を見ることがなかったサイトは一体どれくらいあるるでしょうか。 Magic3は、プログラムのことがまったく分からなくてもかなりいろんなことが出来る、プログラミングレスCM

  • Pearl Crescent Page Saver Basic :: Firefox Add-ons

    Note: This classic Page Saver extension is not compatible with Firefox 57 or newer. Please use our new WebExtensions-compatible Page Saver WE extension instead, or use Page Saver within Firefox ESR 52. Page Saver lets you capture images of web pages, including Flash content. A web page screenshot can be saved in PNG or JPEG format. Using Page Saver, you can capture an entire page, just the visible

    Pearl Crescent Page Saver Basic :: Firefox Add-ons
    koyhoge
    koyhoge 2009/05/08
    ページキャプチャaddon
  • 間違いだらけの“電気自動車”報道!トヨタとホンダが本格参入しない本当の理由

    エコカーの大命と喧伝される電気自動車(EV)。しかし、巷に溢れる関連報道には実は間違いが多い。トヨタ自動車とホンダが格参入に二の足を踏む理由を探ると、EV革命の当の姿が見えてくる。 (ジャーナリスト 桃田健史) 米国で話題の電気自動車メーカー、テスラ(TESLA)の組み立て工場の外に並ぶ「Roadster」。現在、新車は申し込みから納車まで6ヶ月待ちというが……。 2009年は、EV(Electric Vehicle/ 電気自動車)が飛躍する。同7月、三菱自動車工業は「iMiEV」(販売台数計画:初年度年間2000台、2年目4000台)を法人向けに発売開始。それとほぼ同時期に、富士重工業は「ステラEV」を法人向けに発売する。この2車種が世界的にみて、大手自動車メーカーによるEVの格的量産のスタートとなる。こうした日での動きと平行して、世界各地でEVの量産計画が進んでいる。 以下に

    間違いだらけの“電気自動車”報道!トヨタとホンダが本格参入しない本当の理由
  • 第4回 UTF-8の冗長なエンコード | gihyo.jp

    今回は、文字コードに関連するセキュリティの話題では古参ともいえるUTF-8の冗長なエンコードというテーマについて紹介します。 UTF-8とは UTF-8は、各文字を1~4バイトの可変長で表現するUnicodeの符号化方式のひとつです。 U+0000からU+007Fの範囲の文字を0x00から0x7Fの1バイトで表現しているため、US-ASCIIと互換性がある、バイト列の途中からでも文字の先頭バイトを簡単に検出できる、多バイト文字の途中に0x00や0x5C(\⁠)⁠、0x2F(/)などが現れない、などの特徴があります。 UTF-8での文字のビットパターンは表1のようになります。 表1 UTF-8でのビットパターン

    第4回 UTF-8の冗長なエンコード | gihyo.jp
  • Gitの使い方メモ - sotarokのお勉強

    Web+DB Press 50号に載ってるGitの特集がすごくわかりやすかった. で,まあ,ただ読んでると頭に入ってこないから頭に入れたいところだけメモ. git add インデックスに追加する系. インデックスは,次のコミットでコミットする変更を記録したもの. git add <paths> <paths> をインデックスに追加 git add . 現在のディレクトリ以下のすべての変更ファイル/新規ファイルをインデックスに追加 git add -u インデックスから変更されてるファイルの変更をインデックスに追加 git add -A -u + 新規ファイル git add -p たとえば index.html の変更箇所(hunk)が2つあったとしたら, その2つのうち片方だけをインデックスに追加みたいなことができる(対話形式で) git commit コミットする系. git comm

    Gitの使い方メモ - sotarokのお勉強
  • 連続トークセッション「コミュニケーションデザインの未来」第3回のご案内 | WIRED VISION

    連続トークセッション「コミュニケーションデザインの未来」第3回のご案内 2009年5月 7日 5月21日(木)『上陸間近! グーグルAndroidが携帯とクラウドをどう変えるか?』 主催:ワイアードビジョン・アスキー総合研究所・慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科 1998年に検索エンジンとしてスタートしたグーグルは、創業時には「ウェブ上の情報」だけだったのが、7カ月後には「世界中の情報」をサービスの対象としました。2001年にはiモードにも対応。同社の企業理念である「Googleが発見した10の真実」には、「情報を探したくなるのは机に座っているときだけではない」と、モバイルの重要性がうたわれています。2002年、グーグルAPI公開を開始して、緩やかに、しかし確実にコンピューティングの世界を変えはじめました。それが、2007〜2008年に「クラウド・コンピューティング」として浮上し

    koyhoge
    koyhoge 2009/05/08
    5000円かぁ。
  • NTLM 認証プロトコルとセキュリティサポートプロバイダ

    概要 このドキュメントは、NTLM認証プロトコルと関連するセキュリティサポートプロバイダの機能について、実装を行なう際のリファレンスとなるように、上級者向けの詳細を記載したものである。 このドキュメントが NTLM に関する網羅的な記載となっていくことを期待しているが、現在のところ筆者の知識不足と記載不足による抜け洩れがあり、いくつかの誤りも含んだものとなっている。 とはいえ、このドキュメントはさらなる調査を進める上での確実な第一歩を提供していると信じている。 ここに記載している情報は、http://jcifs.samba.org で提供しているオープンソースの jCIFS ライブラリにおける NTLM 認証の実装に用いられている。 このドキュメントは筆者による調査と、Samba における実装の解析に基づいて執筆されている。 目次 NTLMとは NTLM の用語 NTLM メッセージヘッダ

  • Book: Debug Hacks

    TOPICS Hacks , Programming , Linux , Ruby 発行年月日 2009年04月 PRINT LENGTH 424 ISBN 978-4-87311-404-0 FORMAT PDF ミラクル・リナックス株式会社の精鋭エンジニアたちが、長年のLinuxカーネル開発の経験で培ったデバッグテクニックを詳解。こころがまえから、準備、必要な知識、バグの原因をすばやく特定し修正するために便利なテクニックとツール、高度なデバッグ技まで惜しみなく披露します。多くの事例に基づいた実際的実用的な技が満載です。効率良くかつクオリティーの高い開発のために必須の一冊です。 Debug Hacks推薦の言葉 プログラムにはバグが付き物です。バグは人間の予想を超えたところからやってきます。世界最初のバグは、リレー式計算機の中にまぎれこんだ蛾だったそうです。あわれリレーの間に挟まれた蛾に

    Book: Debug Hacks
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ドメイン名の登録者は誰ですか?/知って得するドメイン名のちょっといい話 #14 | 知って得するドメイン名のちょっといい話

    2007年3月に大きなニュースになったRegisterFly事件から1年半が経過した。最近でも、Best Registration Services(BRS)がレジストラ認定を解除されるなど、レジストラの業務終了というこの種の事件は続いている。今回は、こうしたトラブルの中でドメイン名の登録者として知っておくべきことについて触れる。 レジスト「リ」とレジスト「ラ」まず最初に、ドメイン名の登録管理の構造をおさらいしておきましょう。レジストリとレジストラという名前については聞いたことがある方が多いと思います。 レジストリはTLDごとに1組織ずつ存在し、そのTLDの全てのドメイン名の登録情報を一元管理しています。これをもとにDNSを運用し、インターネットで利用可能にすることが仕事です。そして、レジストラはドメイン名サービスの窓口となり、ドメイン名の新規登録や更新などの手続きを提供します。1つのレジ

    ドメイン名の登録者は誰ですか?/知って得するドメイン名のちょっといい話 #14 | 知って得するドメイン名のちょっといい話
    koyhoge
    koyhoge 2009/05/08
    宇井さんの記事
  • bit.ly, a simple url shortener

    Build stronger digital connections Use our URL shortener, QR Codes, and landing pages to engage your audience and connect them to the right information. Build, edit, and track everything inside the Bitly Connections Platform.

    bit.ly, a simple url shortener
  • Twitter が RSS リーダーを殺す(追記あり)

    タイトルは釣りです。当にごめんなさい。 それはさておき、このところ Techmeme 上で「もう RSS リーダーは終わり」「新たな情報洪水源に過ぎない」という意見の記事が散見されました。で、その代わりとして脚光を浴びてるのが Twitter。古い流行から新しい流行に乗り換えただけ、という感じもしますが、 RSS リーダーより Twitter の方が認知度が上がりつつある。最近はニュース等でも取り上げられることが多いし。 また RSS リーダーを使っていても、もうほとんどログインしてない、未読記事が溢れて報知している、という人も増えているはず。 いま人々の集う場所は Twitter。ならばそこで読まれるように、Twitter で更新情報を流す方が注目されやすい。 さらに Twitter であれば、ReTweet という形で(直接フォローされているユーザーを超えて)情報が波及していく効果が

  • http://atnd.org/events/653

  • http://atnd.org/events/622

    http://atnd.org/events/622
    koyhoge
    koyhoge 2009/05/08
    おおsatちゃん喋るのか。
  • IAjapan 第7回 迷惑メール対策カンファレンス

    今回で7回目の迷惑メール対策カンファレンスを開催します。前回は、改正された特定電子メール法と特定商取引法の施行を踏まえ、正当な事業者の法規制への対応を主眼に開催し、協会として「改正迷惑メール対策法に関するQ&A」をまとめました。 迷惑メール対策は、技術対策や法的対策や国際的対策という、包括的なアプローチが必須です。そこで、今回のカンファレンスにおいては、改正法施行後の最新の状況、国際連携、送信ドメイン認証技術のさらなる普及と活用と、まさに包括的な内容をお届けします。 送信ドメイン認証技術に関しては、国内における普及率が高まっていますので、これから受信側での積極的な活用を開始できる時期にさしかかったと考えて良いでしょう。さらなる普及と、普及結果の活用を皆さんと積極的に検討し、実施に移して行きたいと考えています。 皆様のご来場をお待ちしております。

  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
  • ソニーの新しい一眼レフ画像が流出

    ソニーの新しい一眼レフカメラの画像が、ソニーカナダのサイトに一瞬だけ掲載されていたそうで、海外で話題になっています。現在は該当ページは真っ白になってしまいましたが、以下のような画像が掲載されていたとのこと。

  • 日本語版に寄せて

    書の英語版(『Producing Open Source Software』)が世に出たあと、 このは翻訳者のコミュニティーに翻訳してもらえるようになりました。 これは名誉なことですし、私にとって予想外のことであり、喜ばしいことです。 翻訳作業にあたっては、私は彼らの翻訳のほとんどを受動的に受け入れていただけでした。 残念なことに私は日語が読めないので、この日語版の翻訳についても同じことが言えます。 私は翻訳の中身についてはコメントできませんが、少なくとも翻訳してくれた人たちについてはコメントできます。彼らは初めから終わりまで翻訳を楽しんでくれました。私の仕事はといえば、彼らが作業するための環境(リポジトリやメーリングリストなど)を整えて、必要なときに質問に答えたら、あとは彼らの作業の邪魔をしないようにするだけでした。 私が整えた作業環境も、特に作業しやすいというわけではありません

    koyhoge
    koyhoge 2009/05/08
    は、早い。
  • Firefox 3.5でGeolocationを本格サポート - Mozilla Flux

    ITmedia Newsに『GoogleとMozillaが提携:Googleの位置情報機能、次期Firefoxで採用』という記事が出ているが、これについてFirefox側から開発者が解説した『Geolocation in Firefox 3.5 and Fennec』を読むと、内容の理解がより深まると思われる。 Firefox 3.5 Beta 4は、ユーザーがWebサイトと位置情報を共有できるようにするための標準規格、「W3C Geolocation Specification」(ただしドラフト)をサポートしている。これまでもMozilla LabsがGeodeというアドオンを出してはいたが、Geolocationを利用したサービスがなければユーザーにアドオンをインストールするメリットがなく、かといって一定のユーザーベースがなければサービスが出てこないというジレンマをかかえていた。そこで

    Firefox 3.5でGeolocationを本格サポート - Mozilla Flux
  • Ustream.tvの有料サービス「Watershed」を試してみた - おぎろぐはてブロ

    今年の2月にUstreamで有償サービスのWatershedというのが開始しました。 UstreamのWatershedは、利用時払いの企業向けライブストリーミングサービス | TechCrunch Japan 米Ustream、安価な企業向けネット生中継サービス「Watershed」 普通のUstream.tvだと、無料サービス故に使おうとしたときに止まったりしてたらどうするのといった不安な点や、広告出てうざいとかいろいろありますが、既存の有料のストリーミングサービスを使おうとすると、そもそも個人で利用できる価格ではないし、帯域やスペックを必要とするため自分でホスティングするというのもかなり厳しいという問題があり、Ustreamくらいしか選択肢が無いというのが現状です。 このWatershedでは、配信者・視聴者共に使い慣れていて、またオバマ氏の大統領選挙のプロモーションなど公式配信での

    Ustream.tvの有料サービス「Watershed」を試してみた - おぎろぐはてブロ
    koyhoge
    koyhoge 2009/05/08
    もうちょっと安いといいすねぇ
  • SPAMメールの帝王 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の開拓者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 サンフォード・ウォーレス(Sanford Wallace)―― 元サイバー・プロモーションズ会長 サンフォード・ウォーレスは悪名高き男である。あだ名をスパムフォード・ウォーレス(SPAMford Wallace)

    koyhoge
    koyhoge 2009/05/08
    この当時はこんなにも撲滅が難しいとは誰も思ってなかったろうな。
  • 刺繍 星川商店

    koyhoge
    koyhoge 2009/05/08
    もやサマでやってた刺繍職人の店。
  • カジュアル核武装・お手軽ファシズム - シートン俗物記

    毎回素晴らしいコラムを載せてくれる日下公人センセー。今回紹介するのは極めつけですよ。産経あたりのコラムと勘違いしそうですわよ、ホント。よく日経BP編集部も掲載するモンだ。 日、核武装へのステップ(前編) | 時評コラム | nikkei BPnet http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090417/147375/ 日、核武装へのステップ(後編) http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090501/150469/ 文章のリズムも素晴らしいので是非文をお読み頂く事を薦めるとして、このコラムの「核武装へのステップ16」を抜き出してみますね。 1.麻生首相には靖国神社の4月の例大祭に参拝していただく そのときに首相だけではなく、国民も参拝すればいい 2.非核三原則の廃止 ただ「もうやめた」と言え

    カジュアル核武装・お手軽ファシズム - シートン俗物記