Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年6月19日のブックマーク (7件)

  • トルコのソーシャルTV事情 - Film Goes with Net

    普段アメリカの事例を紹介することが多い当ブログですが、たまには非英語圏の話題を。 テレビなどのオールドメディアソーシャルメディアに注目しているのは、なにもアメリカやイギリスだけではないんだぞ、というが伝わればいいなということで。 といってもソースは英語サイトなんですけど。 トルコのソーシャルテレビ向けのアプリ、Tivilogというサービスが今年の4月からベータ版として提供されているようです。 Meet Tivilog, Turkey’s first social TV startup いわゆるGetGlueのようなテレビ番組にチェックインするタイプのサービスですね。 CEOである。Murat Buyurgan氏のインタビューが掲載されていましたので、要約してみます。 Tivilogのサービス概要 Tivilogはセカンドスクリーンでの使用を前提としたソーシャルTVチェックインアプリです。ユ

    トルコのソーシャルTV事情 - Film Goes with Net
    koyhoge
    koyhoge 2012/06/19
    「番組にチェックインすることでポイントやバッジを獲得し、それに応じて獲得したユーザーに応じてプロモーションギフトを進呈」局側から金が出てるのか。
  • 瀧波ユカリの『臨死!!年金について60代の親と話してみた』

    瀧波ユカリ @takinamiyukari おはようございました。先日、親と交わした会話が面白すぎたのでナンバリング入れていっきに説明します。日の六十代の思考回路の一例としてお楽しみください。 2012-06-19 09:30:43 瀧波ユカリ @takinamiyukari 会話1:親「ここ2ヶ月くらいでみんな年金から税金がたくさん引かれて生活できないって言ってる!国は何をしてるんだ!」私「具体的にどんな名目でどれくらい引かれてるの?」親「詳しくは知らないけど税金は何万も引かれてるって!」私「ここ2ヶ月でいくら税が上がったの?」親「それは知らない!」 2012-06-19 09:34:23 瀧波ユカリ @takinamiyukari 会話2:私「差し引かれるお金が増えた理由は窓口に聞きにいったら詳しく教えてもらえるんじゃない?」親「そうだろうけど自分はまだ年金もらってないから関係ない」

    瀧波ユカリの『臨死!!年金について60代の親と話してみた』
    koyhoge
    koyhoge 2012/06/19
    思考停止して丸投げする人というのはどの世代にもいるのだろうけど、文句は言うけどお上には逆らわないという指向は戦争と関係あるのかな?
  • Cafe de Rie information : 田中理恵オフィシャルファンクラブ「Cafe de Rie」運営終了のご報告

    平素は、田中理恵オフィシャルファンクラブ「Cafe de Rie」を ご愛顧頂き誠にありがとうございます。 この度、田中理恵オフィシャルファンクラブ「Cafe de Rie」は 諸般の事情により2012年7月発送予定の会報をもちまして、 運営を終了とさせていただくことになりました。 誠に勝手ではございますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 今後の活動につきましては、人のブログ等でご案内させていただきます。 blog : http://ameblo.jp/rie-tanaka/ Twitter:tanakarie また、ファンクラブ終了に伴い、新規入会・更新手続きの受付は終了させていただきます。 これまで皆様からのご声援、ご協力いただきましたことを田中理恵、およびスタッフ一同、心よりお礼を申し上げます。 引き続き、田中理恵をご支援いただけますよう何卒宜しくお願い申し上げます。 Cafe

    Cafe de Rie information : 田中理恵オフィシャルファンクラブ「Cafe de Rie」運営終了のご報告
    koyhoge
    koyhoge 2012/06/19
    既婚だとファンクラブに入るような濃いファンは離れていくのだろうか?
  • IPAからAndroidアプリの脆弱性に関するレポート出ました

    Androidアプリを作っている(作ってもらっている)けど、脆弱性が心配」という声はtwitterでも目にすることがあります。そして、「『安全なウェブサイトの作り方のAndroidアプリ版』があったらいいのに」という希望を目にしたこともあります。 6月13日にIPAから公表された「IPA テクニカルウォッチ『Androidアプリの脆弱性』に関するレポート」は、この『安全なウェブサイトの作り方のAndroidアプリ版』に相当する位置づけのドキュメントです。なぜそう思うかというと、以下の性格が『安全なウェブサイトの作り方』と共通するからです。 Androidアプリの基的な問題に絞っている 届出の多い脆弱性にフォーカスしている 以下、もう少し詳しく紹介します。 Androidアプリの脆弱性とは何か 同レポートでは、Androidアプリの脆弱性を以下のように定義しています(同書P3)。 ■ 「

    IPAからAndroidアプリの脆弱性に関するレポート出ました
  • 違法ダウンロード刑罰化 小田嶋氏大激怒 音楽産業は20世紀のものだった。

    ハードディスクに眠る違法データと遺書:日経ビジネスオンライン http://nkbp.jp/K8XWLH こちらもどうぞ 日弁連の反対声明 http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120427_2.html どうせ読まないから簡単に言っておくと、 続きを読む

    違法ダウンロード刑罰化 小田嶋氏大激怒 音楽産業は20世紀のものだった。
    koyhoge
    koyhoge 2012/06/19
    途中のロフト平野氏への攻撃が面白い。
  • 同人誌界隈と製作者サイドの関わり方について(編集自由、追加情報求む)

    注意事項 このまとめは、『「銀河へキックオフ」原作者「自作のオンリー同人誌即売会、行ったら迷惑ですか?」に寄せられた返答と、その周辺の反応』http://togetter.com/li/321075 を受けて寄せられたツイートを中心に当方がまとめた派生Togetterのうち、 【一番きれいな、上澄みに相当するまとめ】です。 まとめ人個人の意見としては、できるだけ、他の派生まとめ内の反応もあわせて読むことをおすすめしています。 【派生まとめ】 まとめ (著名人+短文ツイート中心)「自作のオンリー同人誌即売会、行ったら迷惑ですか?」まとめに寄せられた反応 『「銀河へキックオフ」原作者「自作のオンリー同人誌即売会、行ったら迷惑ですか?」に寄せられた返答と、その周辺の反応』http://togetter.com/li/321075 を受けてつぶやかれた短文ツイートと作家等の著名人によるコメントを集

    同人誌界隈と製作者サイドの関わり方について(編集自由、追加情報求む)
    koyhoge
    koyhoge 2012/06/19
    「ネット時代の新しい著作権」とか書いちゃったらバレバレじゃないですかw
  • https://jp.techcrunch.com/2012/06/19/20120618meet-feel-ux-sharps-answer-to-htcs-sense-and-samsungs-touchwiz/

    https://jp.techcrunch.com/2012/06/19/20120618meet-feel-ux-sharps-answer-to-htcs-sense-and-samsungs-touchwiz/
    koyhoge
    koyhoge 2012/06/19
    をーフロッグデザイン。WP7のUIに大きく影響を受けているように思える。