Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年3月27日のブックマーク (3件)

  • 安全なハッシュ関数とpassword_hash() - KUSANAGI Tech Column

    PHP 5.5.0から導入されたpassword_hash()関数について、エンジニアとしての視点から解説します。ハッシュ関数は、入力されたパスワードのデータを安全に保存するために用いられますが、その安全性は時代とともに変動します。SHA-1など昔は安全とされたハッシュ関数が現在では脆弱になり、新しいアルゴリズムへと更新されていく必要があります。password_hash()関数は、このような変化に対応するために作られ、アルゴリズムの変更に影響を受けずにユーザーデータを保護します。記事ではこの関数の仕組みを詳しく紹介します。 今回よりここで連載をさせていただくことになった小山 (koyhoge)です。フリーランスエンジニアをしておりまして、他にニフティクラウド mobile backend (NCMB) という mBaaS サービスのエバンジェリストもやっているので、それがきっかけでここ

    安全なハッシュ関数とpassword_hash() - KUSANAGI Tech Column
    koyhoge
    koyhoge 2017/03/27
    KUSANAGI MAGAGINEでコラムを書くことになりました。第1回目はPHPのpassword_hash関数について。 @tomzoh さんの発表にインスパイアされてできた記事ですw
  • 【わーい!】レッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物のリスト)を可視化してみる【すっごーい!】 | DevelopersIO

    こんにちは。RedshiftとTableauが得意なフレンズです。 現在放映中の"動物がヒト化してドッタンバッタン大騒ぎを繰り広げる"某アニメ、私も観ております。第3話のカフェのくだりは割と毎日観て癒やされたりしております。最終回がもう間も無く放映される(※当エントリ執筆日時は3/27(月))という事でご鑑賞中の皆様同様、展開及びエンディングが非常に気になっております。 さて、この作品では、登場人物もとい"フレンズ"のモデルとなっている動物それぞれについて、『レッドリスト』という、国際自然保護連合(IUCN)が作成した絶滅のおそれのある野生生物のリストを元にした種ごとの保全状況の情報が合わせて言及されています。Wikipediaで該当の動物を調べてみると、同様の情報が記されている事が分かります。 この部分について、何の気無しに『何かデータ無いかな〜』と思い調べてみると、まさにそのものズバリ

    【わーい!】レッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物のリスト)を可視化してみる【すっごーい!】 | DevelopersIO
    koyhoge
    koyhoge 2017/03/27
    おもしろい。
  • 中国勢が日本のアニメを「爆買い」する事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    中国勢が日本のアニメを「爆買い」する事情
    koyhoge
    koyhoge 2017/03/27
    アニメ製作ビジネスに曲がりなりにも金が入ってくるようになった結果、本数は増え劣悪労働環境は保持される。そこを改善する良いスタジオとそうでないところの両極に分化しつつある気がする。