OP25BはSPAM低減という内容中立規制かつネットワーク自体の保護が目的(メールが送れないわけではない) DNSサーバは、一度は世界に13台(クラスタ)しかないrootサーバへつなげないと正確な情報が手に入りません。OP53Bが行われるということは、個人はrootサーバにつながせないということですから、URLなどで示される接続先が本物なのかどうか個人が検証する手段を失うということです。

TOML は、GitHub の中の人が提案した、設定ファイルを記述するための小さな言語である。明瞭な文法なため、人間が読みやすい。また、TOML はハッシュテーブルに明確にマップするように設計されているので、様々な言語でのデータ構造へパースしやすい。 また、Vim で有名な NeoBundle が TOML パーサを搭載したことや、勢いづいている Go でのサポートも熱いことから、すごく伸びそうなフォーマットである。 TOMLノススメ 【個人メモ】設定ファイルフォーマットにはTOMLがいいのかも NeoBundleのプラグイン管理をTOMLに任せてvimrcをスッキリさせる GoとTOML 仕様 TOML の仕様は単純だ。 大文字小文字を区別する UTF-8 である必要がある ホワイトスペースとは tab (0x09) と space (0x20) のみ 改行とは LF (0x0A) と
ポリゴンで表示された地形と美麗な衛星写真によって作り出されたバーチャル地球儀システムが「Google Earth」です。このGoogle Earthを使って、まだ誰も足を踏み入れたことのないような未開のジャングルを発見し、探検した人が登場し、話題となっています。 How Google Earth led a team of scientists to discover a rainforest on Mount Lico - The Verge https://www.theverge.com/2018/8/28/17770988/google-earth-mount-lico-discovery-secret-mozambique-rainforest-expedition 2017年2月、蝶の専門家で保存科学者のジュリアン・ベイリス氏はGoogle Earthでアフリカ・モザンビークに
2019/07/26 追記 2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了いたしました。詳しくは下記の告知をご参照ください。 diary.hatenastaff.com 本文 株式会社はてな サービス・システム開発本部長の大西(id:onishi)です。平素ははてなダイアリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなでは現在、「はてなダイアリー」と「はてなブログ」という2つのブログサービスを提供しておりますが、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合いたします。 はてなダイアリーユーザーの皆さまには、さまざまな機能が進化し、より安全・便利にご利用いただけるはてなブログへの移行を、ぜひお願いしたいと思います。 私は、エンジニアとして「はてなダイアリー」の開発に携わり、ディレクターとして「はてな
背景 さくらインターネット(株)では、さぶりこ という働きやすい環境の提供活動に取り組んでいます。さくらインターネット研究所においても、パラレルキャリア制度を活用したり、Xターン制度で転勤したりするメンバーがいて、東京・大阪間を繋ぐテレミーティングをする機会が増えてきました。さくら社内ではVidyoというテレビ電話ツールが標準で会議室に用意されていて特に問題はないのですが、研究所としてはせっかくなので新しいデバイスを試してみようということで、Oculus GOを使ってVR会議を試してみようと思い立ちました。 Oculus GO Oculus GOは安価に購入できるスタンドアローンVRヘッドセットです。セットアップ用にiPhoneまたはAndroid端末があり、WiFi環境が整備されていれば問題なく利用できます。最大の特徴は安価であることで、本家サイトで23,800円(32GBタイプ、201
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く