Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.ospn.jp (14)

  • [特別インタビュー]OSC名古屋(5/27)出展者の紹介やセミナー・展示の見どころ紹介!

    OSPN Press Open Source People Network (オープンソースカンファレンス事務局)から最新の開催情報などを発信! RSS [特別インタビュー]OSC名古屋(5/27)出展者の紹介やセミナー・展示の見どころ紹介! 05/15 OSPN PressOSC News, イベント案内 No Comments Tweet 5/27(土)に名古屋で「OSC2017 Nagoya」を開催します。今回は、名古屋や周辺地域からの出展の企業、OSC初出展の企業、OSCで新規の取り組みに挑戦する団体に話を聞き、展示やセミナーでの見どころや、来場者の方へのメッセージをまとめました。OSC名古屋にご来場の際には、各出展者のセミナーやブースに立ち寄ってみてください! 日程:2017年5月27日(土) 10:00-18:00 (展示は16:00まで) 会場:名古屋市中小企業振興会館 [O

    [特別インタビュー]OSC名古屋(5/27)出展者の紹介やセミナー・展示の見どころ紹介!
    koyhoge
    koyhoge 2017/05/15
    今月末のOSC名古屋では、法林さんがコミュニティソムリエするらしいですよ。さあみんなで相談だw
  • 「第1回 OSCアワード」受賞者のお知らせ

    OSPN Press Open Source People Network (オープンソースカンファレンス事務局)から最新の開催情報などを発信! RSS 「第1回 OSCアワード」受賞者のお知らせ 02/18 OSPN PressOSC News No Comments Tweet 2014年2月18日 OSCアワード実行委員会 「第1回 OSCアワード」受賞者のお知らせ オープンソースカンファレンスは2004年9月の開催以来、全国各地で開催を 重ね、この2014年2月末に開催される「オープンソースカンファレンス2014 Tokyo/Spring」で第100回開催を迎えます。この記念すべき節目にあたり、 これまでの開催に多大な貢献をされた方を表彰する「OSCアワード」を設立 いたしました。 沢山の候補の中から、以下の2団体を「第1回 OSCアワード」受賞者として選 定いたしましたので、ここ

    koyhoge
    koyhoge 2014/02/18
    日本電子&JNUGは納得の受賞。えびじゅんおめでとう。
  • OSPN - XFセクション-OSCサポーター(個人・コミュニティ協賛)のご案内

    OSCサポーター(個人・コミュニティ協賛)のご案内 この度、オープンソースカンファレンスでは、企業協賛制度に追加して、OSCサポーター(個人・コミュニティ協賛)制度を設けました。 OSCサポーター(個人・コミュニティ協賛)制度の趣旨 オープンソースカンファレンスは参加者の参加費用を無料とするために企業・団体からの協賛金を活動費用として2004年より全国各地で90回以上の開催を続けてきました。一方、各地での開催希望が増加したため、現在ではおよそ3〜4週間に1回ペースで全国各地で開催を行っています。 また、出展希望コミュニティも年々増加しており、2013年10月に開催されたOSC2013 Tokyo/Fallの開催では80のコミュニティが出展いたしました。 このように拡大を続けるオープンソースカンファレンスの持続可能性を確保するためにも、企業・団体からの協賛だけに依存しない体制を確立することが

    koyhoge
    koyhoge 2013/01/16
    個人協賛制度ができてたの知らなかった。
  • オープンソースカンファレンス2012 .Cloud - イベント案内 | 2012-12-16 (日): 懇親会&OSC忘年会(19:00〜)

    懇親会&OSC忘年会(19:00〜) Tweet 日時:12月16日(日) 19:00-21:00 会場:栄華楼 品川グランドセントラルタワー店 ※会場の建物の1Fです [アクセスマップ] 会費:一般 3,500円(税込、領収書出ます) 学生 2,000円(税込)※支払いの際、学生証を提示してください。 内容:料理+ドリンク(アルコール、ソフトドリンク) 定員:50名 申込方法:OSCウェブサイト上で事前申込(予約するとメールが届きます。取り消し用のURLもご案内しています。) 支払場所:OSC会場の総合受付にてお支払、参加証お渡し。なるべくお釣りがでないようにご用意ください。 講師の方も交えての楽しい懇親会です。最新の情報交換や人脈を広げるチャンス!お気軽にご参加ください。 OSC2012の忘年会も兼ねて開催します。 ※事前登録のない方は参加をご遠慮いただく事がございますのでご了承下さい

    koyhoge
    koyhoge 2012/12/10
    日曜日かー。.Cloudともども参加するかも。
  • オープンソースカンファレンス2012 .Cloud - オープンソースの文化祭!

    オープンソースカンファレンスのバナーです。 OSCのページへリンクを貼る際に使うなど、ご自由にお使いください! その他のバナーは こちら» [協賛・後援] 株式会社ITコア ・IaaS+PaaS+SaaS=KoganeCloudで実現する社内IT向けクラウド (資料1/PDF/690KB) (資料2/PDF/1.3MB) 日仮想化技術株式会社 ・OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(外部サイト) 日マイクロソフト株式会社 ・マイクロソフトの最新クラウド【Windows Azure】とオンプレミスとの連携(外部サイト) ニフティ株式会社 ・アプリケーションプラットフォーム「ニフティクラウドC4SA」のアーキテクチャと使い方(外部サイト) [コミュニティ] 特定非営利活動法人OpenOffice.org日ユーザー会 ・SkyDriveなどのクラウドサービスとオープンソースのオフ

    koyhoge
    koyhoge 2012/08/29
    OSCもクラウドターゲットかー。この分野は熱いので面白いものになるかも。
  • オープンソースカンファレンス2012.DB - データベースの文化祭!

    [協賛・後援] 日オラクル株式会社 ・DB技術者必見! 圧倒的な進化を続けるMySQLの最新機能(2.9MB) SRA OSS Inc.日支社 ・pgpool-II 新バージョン 3.2 登場! 〜多機能ミドルウェア pgpool-II の活用で PostgreSQL 利用の幅を広げる〜(外部サイト) アップタイム・テクノロジーズ合同会社 ・BigDataを迎え撃つ!PostgreSQL並列分散ミドルウェア「Stado」の紹介と検証報告(外部サイト) 株式会社野村総合研究所 ・MongoDBで作るXMLデータ検索アプリ(1MB) [コミュニティ] 日MySQLユーザ会 ・MySQLコミュニティいろいろ(外部サイト) INTER-Mediator ・INTER-Mediatorで作るWebサイト(外部サイト/PDF/1.4MB) Hadoopユーザー会 ・DBとはちょっと違うけど、分散

  • OSSマスコットキャラクター大集合! (ぬいぐるみ編)

    OSPN Press Open Source People Network (オープンソースカンファレンス事務局)から最新の開催情報などを発信! RSS OSSマスコットキャラクター大集合! (ぬいぐるみ編) 12/22 OSPN Press編集部OSC News, コラム 3 Comments Tweet 世界中にはたくさんのオープンソースコミュニティがあるように、それぞれの コミュニティにも様々なマスコットキャラがいるようです。 Linuxのマスコット、ペンギンの「tux(タックス)」は有名ですが、オープンソ ースカンファレンスの展示ブースでは、他にもたくさんのマスコットが活躍し ている姿を目にすることができます。今回は、編集部にいる、オープンソース のマスコットに焦点を当ててご紹介したいと思います! —————————————————————————————- ■フォクすけ:Mozi

  • オープンソースカンファレンス2010 Spring -

    オープンソースカンファレンスのバナーです。 OSCのページへリンクを貼る際に使うなど、ご自由にお使いください! その他のバナーは こちら» 26日(金) マイクロソフト株式会社---New ・クラウドOS = Windows Azure を徹底活用するための PHP アプリケーション開発(外部リンク)-3/10リンク先更新 SRA OSS,Inc.日支社 ・最新版オープンソースメールソフト Sylpheed 3.0 徹底解説 〜マルチスレッド対応とプラグイン機能による Sylpheed の未来〜(外部リンク) 日Linux協会 ・オープンソースのライセンス模擬試験(解答解説) (問題用紙)(解答用紙)(外部リンク) infoScoop OpenSourceプロジェクト ・パーソナライズドポータル 「infoScoop OpenSource」 &企業向けスケジューラ 「infoScoop

  • オープンソースカンファレンス2009 Hokkaido - 行くしかないっしょ?!

    日程:2009年6月20日(土)10:00-18:45 会場:札幌市産業振興センター 産業振興棟2F(総合受付) (地下鉄東西線東札幌駅から徒歩5分) [アクセスマップ1]  [アクセスマップ2] 費用:無料 内容:オープンソースに関する最新情報の提供 ・展示 - オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示 ・セミナー - オープンソースの最新情報を提供 主催:一般社団法人LOCAL オープンソースカンファレンス実行委員会 後援:北海道経済産業局 企画運営:株式会社びぎねっと 同時開催イベント:LOCAL DEVELOPER DAY '09/Summer >>【実行委員会によるOSC2009北海道の歩き方ページ】 もあわせてごらんください。

  • オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Spring - イベント案内 | 2008-02-29 (金): OSC関係者懇親会

    OSC2008 Tokyo/Spring 初日終了後、OSC関係者を中心に懇親会を開催いたします。 大久保での開催で「肉の日」ということで、韓国豚焼肉と韓国家庭料理の店を貸し切りました。 OSC関係者限定ですので、マッコリでも飲みながら、濃い〜ぃ話で盛り上がりましょう。 ■開催概要 日時:2月29日(金) 18:00-20:00 会場:韓国家庭料理店カボチャ http://r.gnavi.co.jp/a446000/map1.htm 会費:3000円(領収書発行可能)(当は2900円にしたいんだけど、お釣りが大変なので、2900円+100円ってことで) 内容:料理+飲み放題 (2時間) 定員:80名 ・会費は会場入り口で徴収いたします。 ・初日開催後の片付けが終了次第、順次懇親会会場に移動していただきます。17時30分ぐらいからOSC会場1F受付前にお集まり下さい。 ■問い合わせ osc

    koyhoge
    koyhoge 2008/02/21
    OSC2008 Tokyoの宴会
  • オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Spring - いらっしゃい!

    OSC2008 Tokyo/Springのオープニングは、米国Mozillaの研究機関である Mozilla Labs の Vice President、Christopher Beard氏をお招きし、 これからのWeb技術のあり方について、ご講演いただきます(逐次通訳)。

  • オープンソースカンファレンス2007 - Tokyo/Fall -

    セミナーで使用された資料を公開しました。 ・次世代セキュア・データベース〜Security-Enhanced PostgreSQL〜 ・新しいフレームワーク Dynamic Language Runtime ・PostgreSQL安定運用のコツ ・スキーマってなんだろう ・最新Samba動向と構築事例紹介 ・Squeak-ja: 100ドルノートPCとEtoys、開発環境としてのSqueak ・資料1 ・資料2 ・動画(ブース, セミナー) ・OSS入門:ここまで普及したオープンソース ●どんな服装で参加すればいいですか? ▲自由です。スーツでびしっと決めて来るもよし、デザインTシャツで自己主張するもよし。 会場で色々ともらえるので、カバンはあった方がよいです。紙袋などは用意されていません。 ●会場でインターネットは使えますか? ▲一応使える予定です。ただし、会場は混雑が予想されますので、

  • オープンソースカンファレンス2006 .DB - Come ON!

    日時:2006年6月24日(土) 10:00-17:50(9:45開場予定) 会場:PIO 大田区産業プラザ 小展示ホール 定員:300名 費用:無料(懇親会は会費制) 内容: セミナー形式 オープンソースデータベースの最新動向 データベース技術 対象者:オープンソースのデータベースを利用している技術者 主催:オープンソースカンファレンス2006 .DB 実行委員会 共催: ・Firebird日ユーザー会 ・日MySQLユーザ会 ・日PostgreSQLユーザ会 協賛: ・日電気株式会社 ・日ヒューレット・パッカード株式会社 ・ターボリナックス株式会社 ・株式会社ワイズノット ・SRA OSS, Inc. 日支社 ・日データベース学会 ・アイティメディア株式会社(@ITITmedia) ・株式会社アスキー ・株式会社インプレスR&D ・株式会社インプレスジャパン ・株式会社

    koyhoge
    koyhoge 2006/06/02
    これ準備大丈夫なんかな
  • OSC2005-Do - Come ON!

    ムック『オープンソースマガジンVol.1』プレゼント セミナー「オープンソースソフトウェアがユーザーに届くまでの仕組み」に参加される方、先着100名に『オープンソースマガジンVol.1』(ソフトバンクパブリッシング)をプレゼントします。 参加者全員に「Linuxサポート企業ガイド」プレゼント カンファレンス参加者全員に日Linux協会発行の「Linuxサポート企業ガイド」をプレゼントします。 先着50名にLPI特製Tシャツプレゼント カンファレンスの当日参加者先着50名様にLPI-Japan提供の特製Tシャツをプレゼントします。 日時:2005年7月9日(土) 10:00-17:00(受付開始 9:30) 会場:北海道大学 クラーク会館 内容:オープンソースに関する最新動向の講演・展示など 組込開発技術に関する最新動向の講演・展示など 参加費:無料 申込:メインメニューの"タイムテーブル

    koyhoge
    koyhoge 2005/06/16
    OSC2005北海道
  • 1