Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

社会に関するksaitouのブックマーク (175)

  • 19年清掃続け米名門大を卒業 NHKニュース

    アメリカの名門大学の一つ、コロンビア大学で、19年間構内の清掃員をしながら授業料の免除制度を利用して勉強を続けた男性が、13日、学士号を取得して卒業し、全米で話題となっています。 この男性は、ニューヨークに住むガッツ・フィリーパイさん(52)です。 フィリーパイさんは旧ユーゴスラビアで生まれ、大学で法律を学んでいましたが、紛争のさなかに中退を余儀なくされ、32歳のとき、戦渦を逃れてアメリカに渡りました。 当時、英語が全く話せなかったフィリーパイさんは、コロンビア大学で清掃員の仕事を得たあと、大学が職員に対して設けている授業料免除の制度を利用して英語を勉強し、40歳からは一般教養の授業を受け始めました。 午前中は授業に出席し、午後は11時まで掃除やゴミ捨ての仕事という生活を19年間続けた結果、このたび古典学の学士号を取得し、13日、卒業しました。 アメリカのメディアは、フィリーパイさんの卒業

  • 高検事務官、女子高生と淫行…警官が場所提供 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌区検は11日、女子高生といかがわしい行為をしたなどとして、札幌高検の20歳代の男性元事務官を北海道青少年健全育成条例違反で、道警留置管理課の元男性巡査長(29)(依願退職)を同条例違反ほう助で、札幌簡裁に略式起訴した。 同簡裁はそれぞれ罰金40万円と20万円の略式命令を出し、2人は即日、納付した。 起訴状などによると、元事務官は昨年10月15日、江別市の元巡査長の実家で、女子高生(当時17歳)といかがわしい行為をし、元巡査長は場所を提供し、これをほう助したとされる。 札幌高検は11日、事務官を停職3か月の懲戒処分とし、事務官は依願退職した。札幌高検の西浦久子次席検事は、報道陣の取材に「(元事務官が)起訴されたことは誠に遺憾。指導徹底を図り、再発防止に努めたい」などとし、一方で、元事務官の住所や年齢、部署などを発表しなかったことについて「深く反省して辞職し、再起しているため、個人の特定に

    ksaitou
    ksaitou 2012/05/12
    これはたまたま職業が事務官と警官だったのだろうか?それとも…
  • 小野寺まさる on Twitter: "高速道路での甚大なバス事故を起こしたドライバーは元中国人だった。このことは“この事故”が別の問題を孕んでいる事を意味する。何故このドライバーが簡単に日本人に帰化できたのか、何故このようなドライバーを雇う会社があるのか…等々、解明すべき点は多々ある。"

    高速道路での甚大なバス事故を起こしたドライバーは元中国人だった。このことは“この事故”が別の問題を孕んでいる事を意味する。何故このドライバーが簡単に日人に帰化できたのか、何故このようなドライバーを雇う会社があるのか…等々、解明すべき点は多々ある。

    小野寺まさる on Twitter: "高速道路での甚大なバス事故を起こしたドライバーは元中国人だった。このことは“この事故”が別の問題を孕んでいる事を意味する。何故このドライバーが簡単に日本人に帰化できたのか、何故このようなドライバーを雇う会社があるのか…等々、解明すべき点は多々ある。"
    ksaitou
    ksaitou 2012/05/02
    国籍が取れたのは残留孤児の子供だから。バスの運転手に雇われたのは中国語ができるのを買われたから。ちょっと調べればすぐわかるのに。
  • 痴漢とされた男性に無罪 防犯カメラの映像分析で「不可能」証明 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    痴漢とされた男性に無罪 防犯カメラの映像分析で「不可能」証明 通行中の女性の体を触ったとして宮崎県迷惑行為防止条例違反の罪に問われた同県串間市の男性(40)の判決で、宮崎地裁(白石篤史裁判官)が4月19日に無罪(求刑懲役6月)を言い渡していたことが1日、担当弁護士への取材で分かった。  弁護士によると、男性は昨年9月14日に同県日南市のコンビニ前の歩道で、自転車で通行中の女性=当時(17)=の体を触ったとして、10月3日に逮捕、起訴された。男性は否認していた。  判決理由で白石裁判官は、コンビニに設置された防犯カメラの映像について説明。カメラはコンビニ前の歩道を写しており、最初に男性が同店前を横切り、その後、自転車の女性が同じ方向に進むのが写っていた。女性が映像から消えた1秒足らずの後に再び戻ってきた男性が写っていた。  女性が体を触られたとする場所はそこから約6メートルあり、白石裁判官

  • 「無限競争」に苦しむ韓国の若者たちの救世主 ソウル大学キム・ナンド教授~著者インタビュー | JBpress (ジェイビープレス)

    一見、昔なつかしい昭和の学園ドラマを思わせるタイトルだ――熱血先生と悩みを乗り越えて成長していく生徒たち・・・。しかし、『つらいから青春だ』の内容は、世界中で社会が不安定に揺れ動いている現在の若者に向けたメッセージである。 著者のキム・ナンド氏はソウル大学きっての人気教授だ。その物腰はとても穏やかで、いわゆる「熱血」先生ではない。しかし、未来への不安に思い悩む学生たちを励ましたいという強い思いが、このには詰まっている。 韓国経済が世界市場で躍進する一方で、世代間格差と激しい競争社会に翻弄される韓国の若い世代。その厳しい実情についてキム氏に聞いた。 世代間格差、競争社会のあおりで不利な状況に置かれる韓国の若者 キム・ナンド氏 ソウル大学生活科学学部・消費者学科教授。学生が直接評価する「ソウル大優秀講義」に選ばれ、大学が公式に授与する「ソウル大学教育賞」を受賞するなど、講義と学生指導への熱意

    「無限競争」に苦しむ韓国の若者たちの救世主 ソウル大学キム・ナンド教授~著者インタビュー | JBpress (ジェイビープレス)
    ksaitou
    ksaitou 2012/04/09
    日本も決して他人事でない話
  • 新設高校の卒業1期生が東大に大量合格!その秘密に迫る - 政治・社会 - ZAKZAK

    新設校ながら、卒業1期生をいきなり東京大学に13人も合格させた高校が話題を集めている。トヨタ自動車やJR東海、中部電力といった日を代表する企業が200億円以上を投じて設立した中高一貫の全寮制男子校で、19人もの英国首相を生み出した英国一の名門「イートン校」が目標という“超エリート養成校”だ。東大合格2ケタという派手な実績をあげたことで、同校が秘める高い教育力が注目されている。  全国の教育関係者や受験生、父母らを驚かせたその高校は、愛知県蒲郡市にある「海陽中等教育学校」。1学年の定員120人の男子校で、6年間を寮で過ごす中高一貫校だ。2006年に開校し、今年、1期生が初の卒業生となった。  その卒業生の中から、13人の東大合格者が誕生。「サンデー毎日」と大学通信の調べによる東大高校別合格者ランキングでは、初登場で51位にランクされた。  大学通信の安田賢治・ゼネラルマネジャーは「初の進学

    ksaitou
    ksaitou 2012/03/22
    むしろ日本に必要なのは学校名で決まらない人生なのだが
  • 東京新聞:都会の公園「無名」の死 スズメ餌付け ホームレス男性:社会(TOKYO Web)

    東京都北区のJR王子駅前のビル街にある「王子駅前公園」の一角で二月十九日早朝、ホームレスの男性が倒れていた。病院に救急搬送されたが、死亡。当日の二十三区の最低気温は氷点下二・六度。凍死だった。一カ月がたとうとしているが身元はまだ確認されていない。「珍しいことではない」ともいわれる。それでも確かにその男性だけの、その人だけの人生があった。 (岡村淳司) 「面白い人がいる」と聞いて、記者としてこの男性を訪ねたのは二〇〇九年九月。トイレとベンチしかない公園で、砕いたピーナツを使ってスズメを餌付けし、手に乗せるほど懐かせていた。 話しかけると、不況で仕事をリストラされたことや、生活苦で子に逃げられたことを、とつとつと話してくれた。苦労話ばかりなのに「今の暮らしに満足している」と穏やかに笑い、プレゼントしたたばこをうまそうにくゆらせた。 男性は塩原博志と名乗った。当時六十七歳。専門家に尋ねると「ス

    ksaitou
    ksaitou 2012/03/19
    果たして本人は幸せだったのだろうか?
  • H-Yamaguchi.net: 「ぞっとした」にぞっとした話

    最初に目にしたときから、何か違和感があった。 福島第一原発の事故に関する民間事故調(正式には「東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会」というらしい)の報告書が公表されたとするニュースについての話だ。たとえばこれ。 「菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調」(読売新聞2012年2月28日) 東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会(民間事故調、委員長=北沢宏一・前科学技術振興機構理事長)は27日、菅前首相ら政府首脳による現場への介入が、無用の混乱と危険の拡大を招いた可能性があるとする報告書を公表した。 報告書によると、同原発が津波で電源を喪失したとの連絡を受けた官邸は昨年3月11日夜、まず電源車四十数台を手配したが、菅前首相は到着状況などを自ら管理し、秘書官が「警察にやらせますから」と述べても、取り合わなかった。 バッテリーが必要と判明した際も、自ら携帯電話で担当者に連絡

    H-Yamaguchi.net: 「ぞっとした」にぞっとした話
    ksaitou
    ksaitou 2012/03/05
    マスコミなんて自分の都合のいいように話を持ってきますから。
  • Blog vs. Media 時評 | 事故時迷走の焦点は菅批判よりも悲惨な司令塔

    << February 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >> Profile dando Facebook 始めました Dando's Site 「福島原発事故」関連エントリー インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚少子化なら《人口・歴史》!!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (45) 社会・教育文化 (109) 政治・経済 (144) ・健康・医療 (73) ネット (89) 科学・技術 (48) 資源・環境・災害 (105) 人口・歴史・スポーツ (24)

    ksaitou
    ksaitou 2012/02/29
    調査委は非常に楽だろう。菅のせいにすればネットでは賛美の嵐になるのだから。
  • 「平均」の意味、大学生の24%が理解せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学生の24%が「平均」の意味を正しく理解していないなど、基礎的な数学力、論理力に大きな課題があることが、日数学会が実施した初の「大学生数学調査」で明らかになった。 理系学生やセンター入試で数学を受験した大学生も多数含まれており、入試のあり方も問われそうだ。 調査は昨年4月から7月にかけ、国公立大から私立大まで48大学で実施。主に入学直後の学生5934人が協力した。調査では小中学校で学ぶ内容を中心に、論理的な文章の読解や記述力、基的な作図力を問う5問が出題された。 その結果、全問正答した学生は、わずか1・2%だった。「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるか」を論理的に説明させる中3レベルの問題の正答率は19・1%。小6で学ぶ「平均」についても、求め方は分かるが、「平均より身長が高い生徒と低い生徒は同じ数いる」などの正誤については誤答が目立ち、中堅私大では半数が誤答だった。

    ksaitou
    ksaitou 2012/02/25
    問題はこちら⇒http://mathsoc.jp/comm/kyoiku/chousa2011/surveyslip0955.pdf。これをみれば「ゆとり教育」のせいにするのが間違ってるとわかるはず
  • 袴田死刑囚、姉が訪問も面会断る - 社会ニュース : nikkansports.com

    ksaitou
    ksaitou 2012/02/16
    袴田死刑囚は姉を疑っているということなのか…?
  • 子どもからSOS、2万通超…法務局に1年で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小・中学生が各地の法務局に手紙を送り、悩みを伝える法務省の「子どもの人権SOSミニレター」の利用が増えている。 いじめや虐待の相談が上位を占め、昨年度は取り組みを始めた2006年度の2倍超となる約2万3000通が届き、今年度も昨年末時点で2万通を超えた。「ごはんをたべさせてくれないの」。ミニレターをきっかけに親の育児放棄(ネグレクト)が発覚し、児童の保護につながったケースもあった。 ミニレターは毎年秋に全国すべての小・中学校を通じて児童、生徒に配布。切手は不要で、ポストに投函(とうかん)すれば法務局に届く仕組み。法務局職員やボランティアの人権擁護委員が目を通し、学校など子ども自身が指定した宛先に返信する。内容は人の同意がなければ、誰にも伝えないという。 同省によると、昨年度に各法務局に届いたミニレターは2万3039通で、内訳は〈1〉いじめ8783通〈2〉虐待425通〈3〉体罰234通――

    ksaitou
    ksaitou 2012/02/06
    もっと周知されるべき
  • 報道の自由度 日本、22位に後退 - MSN産経ニュース

    国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、部パリ)は25日、世界179カ国・地域を対象にした報道の自由度ランキングを発表した。日は前年の11位から22位に後退した。東日大震災と東京電力福島第1原発事故で過剰な報道規制が行われ、「報道の多元性が制限された」としている。

    ksaitou
    ksaitou 2012/01/26
    産経のようにデマばかり流すところがあるから報道規制を行わざるを得なかったんだ。
  • 東大、秋入学に全面移行 懇談会が早期実現提言 卒業まで4.5~5年 - 日本経済新聞

    入学時期の見直しを検討していた東京大学(浜田純一学長)の懇談会が、学部の春入学を廃止し、国際標準である秋入学への全面移行を求める中間報告をまとめたことが17日わかった。入学試験は現行通り春に行う。国際化の推進と、入学前の学生に多様な経験を積ませることなどが狙い。中間報告は早期実現を求めており、東大は学内論議を活発化させ最終方針を決める。中間報告(まとめ)が、他大学の入学時期や企業の採用活動、国

    東大、秋入学に全面移行 懇談会が早期実現提言 卒業まで4.5~5年 - 日本経済新聞
    ksaitou
    ksaitou 2012/01/20
    なぜかこの件について「ファシズム」という言葉が思いっきり頭に浮かんでいる。
  • 50年のGDP、首位は中国 日本は4位 英銀予測 - 日本経済新聞

    英銀最大手HSBCが12日、2050年の世界経済規模ランキング予測をまとめた。中国の国内総生産(GDP)は25兆3300億ドル(約1950兆4100億円)となり世界首位に浮上、米国(22兆2700億ドル)との2強体制が鮮明になる。人口が1億200万人まで減る日(6兆4200億ドル)は世界最多の16億人に膨らむインド(8兆1600億ドル)に抜かれ4位に後退する。国連の人口予測と各国・地域の潜在

    50年のGDP、首位は中国 日本は4位 英銀予測 - 日本経済新聞
    ksaitou
    ksaitou 2012/01/14
    これは誇っていいのだろうか?
  • 逃亡17年、平田容疑者「区切りつけたかった」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1995年2月に発生したオウム真理教による目黒公証役場事務長、仮谷清志さん(当時68歳)拉致事件で警察庁に特別手配され、17年近くにわたって逃亡を続けていた平田信容疑者(46)が31日深夜、警視庁丸の内署に出頭、1日未明に逮捕監禁致死容疑で逮捕された。 平田容疑者は「区切りをつけたかった」などと供述しているという。同庁は、逃亡中の足取りの解明を進めるとともに、現在も逃亡を続ける特別手配犯2人の所在についても事情を聞いている。 同庁幹部によると、平田容疑者は31日午後11時50分頃、ダウンジャケットにジーパン姿で丸の内署に出頭。宿直の警察官に「平田信です。出頭しました」と告げたという。リュックサックには下着や着替え、シャンプーなどが入っており、所持金は数万円だった。髪は肩まで伸びていたが、変装はしていなかったという。同庁が指紋を確認したところ、平田容疑者と一致した。 平田容疑者の逮捕容疑は、

    ksaitou
    ksaitou 2012/01/01
    新年早々十大ニュースに入りそうなのが!
  • 最新“高校”偏差値ランキング!「全国難関校」編 - 政治・社会 - ZAKZAK

    大都市での私立校人気は不動でも、全国的に公立校への回帰が強まる高校入試。長引く不況で学費を抑えたいという心理が広がるほか、東大など難関国立大への進学実績を残す公立校が増えていることも背景にある。47都道府県別の偏差値上位ランキング計299校を参考に専門家が受験事情を分析。2012年の特徴と傾向を解説する。  日最大級の高校受験サイト「高校受験ナビ」(運営会社ジーナス)の都道府県別偏差値ランク=表をみると、首都圏、関西圏では私立校が上位に陣取るものの、地方の大半は公立校が頂点に立っている。  全国4901校の大学進学実績を調査する出版社「大学通信」(東京都千代田区)の大野香代子編集長はこう解説する。  「地方では、地元政財界を地域の公立トップ校出身者が占める場合が多く、出身大学より高校が重視されるところが多い。自治体ではその公立校に優秀な教員、生徒を集中させて高い大学進学実績を維持する傾向

    ksaitou
    ksaitou 2011/12/29
    高校の名前で人生が決まるんならそんな学歴社会など消えてしまえ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「学校通わす金ない」親が出生届けず無戸籍で20年 埼玉県の無職男、義務教育も受けず成長

    1 名前:ぴろりφ ★ 投稿日:2007/01/30(火) 16:04:45 ID:???0 「学校通わす金ない」親が出生届けず無戸籍で20年 埼玉県鳩ヶ谷市の無職男(20)が、埼玉県警武南署に未成年者略取容疑などで逮捕されるまで、戸籍がなかったことが30日わかった。 両親が「戸籍を取っても、学校に行かせる金がない」などと出生届を出していなかったためといい、男は義務教育を受けずに成長した。 男は逮捕後の2006年10月、戸籍を取得したが、法務省は「聞いたことがない事案」と話している。 同署によると、男は06年6月25日、鳩ヶ谷市の路上で、女児(当時4歳)に声を掛けて、スーパーのトイレに連れ込み、下着を脱がせて盗んだなどとして、同10月、未成年者略取と窃盗容疑などで逮捕された。男は現在、公判中。 男は、同署の取り調べの際、名前や住所、生年月日は答えた。しかし、戸籍の所在地は知らなか

    ksaitou
    ksaitou 2011/12/13
    もし犯罪をせずに過ごしていたらずっと気づかれなかった可能性もあったわけでむしろ犯罪を起こしてよかったとすら思えてくる。
  • 保護者の目に鉛筆刺さる 授業参観で児童が万歳した拍子に  - MSN産経ニュース

    愛知県知多市の小学校で平成20年、授業参観中に児童が万歳した拍子に飛んだ鉛筆が後方の保護者の目に刺さる事故があり、保護者が損害賠償を求め、市と児童の両親を提訴していたことが6日、分かった。市側が652万円を支払い、近く和解が成立する見通し。 市によると、事故は20年4月、佐布里小の3年生の教室で算数の授業中、最後列の男子児童が「問題が解けた」と喜び、立ち上がって万歳した際、鉛筆1が飛び、後ろにいた保護者の30代女性の左目に刺さったという。 女性は視力低下や物が二重に見える後遺症を負い、22年4月に名古屋地裁半田支部に提訴した。 半田支部は協議で女性の損害額を約3260万円と算定し、市が2割を負担する和解案を提示。市はこれを受け入れ、議会に支払額を提案。11月30日に可決された。児童の両親とは和解交渉中という。

    ksaitou
    ksaitou 2011/12/06
    何で両親にも提訴しなくちゃいけないの?
  • 神戸市環境局職員、勤務時間中にキャッチボール : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市環境局北事務所(神戸市北区)のごみ収集担当職員らが勤務時間中、事務所敷地内でキャッチボールやノックをしていたことがわかった。 24人が関与を認め、同事務所の前田実男所長も黙認していた。市は他の環境局事務所でも調査するとともに関係した職員を処分する方針。 市によると、今月11日、環境局に男性から「職員がキャッチボールやゴルフの素振りなどをしている」と通報があり、同局が聞き取り調査を実施。132人中24人が週に数回、午前8時~午後4時45分の勤務時間中に5分~1時間程度、キャッチボールなどをしていたことを認めた。 職員がごみ収集作業を終えた後から退庁時間までは、急な出動に備える「待機時間」となっている。 前田所長は「体力作りになると思い、注意できなかった」と説明。職員らは「待機時間にキャッチボールをしても、すぐに対応できるので問題ないと思っていた」などと話している。