Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年12月11日のブックマーク (2件)

  • git log の表示とか色をがんばる - Qiita

    (追記 2014/10/09) 履歴見るのは tig や SourceTree のが快適だなーとやはり思うので Search Result of tag:tig - Qiita なども参考にしてみてください tig だと履歴みるだけでなく stage/unstage が楽 (追記 2014/07/14) 最近は tig 使っちゃってるので、あまりこれのお世話にならなくなっている やりたかったこと 表示色に reverse を使い視覚的なアクセントとして可読性をよくしたい カラー表示するために毎回 --color を指定しないで済ませたい 結果 もう少しターミナルアプリ側の色設定で低彩度寄りに調整したほうがいい気がする。 1の解決 : オレオレ git log フォーマット を作った $ git log --pretty=format:'%C(red reverse)%d%Creset%C(

    git log の表示とか色をがんばる - Qiita
  • whitespace-modeを使って、ファイルの保存時に行末のスペースや末尾の改行を削除する - Qiita

    whitespace-modeは、スペースやタブなどの不可視文字を見えるようにするモードですが、それだけでなく不要なスペースや改行を削除するための機能もあります。 これを使って、ファイルの保存時に行末のスペースや末尾の改行を削除できるようにします。 不要なスペース・改行の削除 whitespace-modeの関数whitespace-cleanupを呼び出すと不要なスペースなどを削除できます。 だたし、whitespace-styleに設定した値によって、何を削除対象とするかの挙動が変わってしまうので注意が必要です。 変数(リスト)whitespace-styleに含めることのできるシンボルと、それが意味する削除対象のうち、主なものは以下の通りです。 シンボル 削除対象

    whitespace-modeを使って、ファイルの保存時に行末のスペースや末尾の改行を削除する - Qiita