Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2024年11月13日のブックマーク (3件)

  • 寄生虫の「延長された表現型」に対する進化的トラップの可能性―ハリガネムシ類に感染したカマキリは水平偏光に引き寄せられて道路を歩く―

    澤田侑那 理学研究科修士課程学生(研究当時)、佐藤拓哉 生態学研究センター准教授、佐藤臨 東京都立大学特任研究員、大澤剛士 同准教授、故・松和馬 森林総合研究所博士、Ming-Chung Chiu 国立台湾大学助教、岡田龍一 神戸大学研究員、佐倉緑 同准教授からなる国際研究グループは、ハリガネムシに行動操作されたカマキリが、水平偏光を多く含む光を反射するアスファルト道路に引き寄せられ、その多くがハリガネムシとともに斃死している可能性を示しました。研究成果は、生物多様性喪失の原因の一つである「進化的トラップ」が、宿主の環境応答を介して共生生物にも生じることを示す世界でも初めての研究成果です。 研究成果は、2024年10月15日に、国際学雑誌「PNAS Nexus」にオンライン掲載されました。 「ハリガネムシに感染したハラビロカマキリがサンプリングできる期間は一年の中でも限られており、そ

    寄生虫の「延長された表現型」に対する進化的トラップの可能性―ハリガネムシ類に感染したカマキリは水平偏光に引き寄せられて道路を歩く―
    ktakeda47
    ktakeda47 2024/11/13
    "蟲を無視しない"
  • 「GitHub」とZOZOTOWNがコラボレーション!ZOZOTOWN限定アイテムを11月22日より販売 - 株式会社ZOZO

    ニュース 「GitHub」とZOZOTOWNがコラボレーション!ZOZOTOWN限定アイテムを11月22日より販売 世界で最も広く採用されている、AIが支援する開発者プラットフォーム「GitHub」とZOZOTOWNがコラボレーションしたコレクション「GitHub × ZOZOTOWN」を、11月22日(金)よりZOZOTOWN限定で受注販売します。GitHubがアパレル企業とコラボレーションしたアイテムを日で展開するのは、企画が初めてとなります。 今回販売するのは、株式会社セミトランスペアレント・デザインの田中良治氏が、GitHubのアイコンなどをデジタルな表現でデザインに落とし込んだTシャツやキャップなどのアイテム全9型です。 また、11月27日(水)にベルサール渋谷ファーストで開催される「GitHub Universe Recap 東京」では、コラボアイテムを実際にご覧いただく

    「GitHub」とZOZOTOWNがコラボレーション!ZOZOTOWN限定アイテムを11月22日より販売 - 株式会社ZOZO
    ktakeda47
    ktakeda47 2024/11/13
    左上の黒T良いな。
  • 「旧字体」は「昔の漢字の形」ではない

    こんにちは、鹿野です。 「国」に対する「國」、「沢」に対する「澤」などは旧字体と呼ばれています。「旧字体」という言葉自体を知らなくても、「昔は今とは違う漢字の書き方もあった」くらいはなんとなく知っているよ、という方は多いと思います。 ▲この記事ではKが旧字体、Sが新字体であるとき「K/S」と表すものとします しかし残念なことに、漢字が好きでも「旧字体」のことを雰囲気でしか理解しておらず、「古い漢字」程度にしか捉えていない人がほとんどです。そのため、以下のような勘違いをする人が非常に多くいます。 ▲よく見かけるが実は全部間違い これらの発言はなぜ間違いなのでしょうか? 目次 ◎意外と知らない「旧字体」の定義 ◎「旧字体」の定義における注意点 ◎誤解①:新字体は戦後日でまとめて作られた ◎誤解②:戦前日では専ら旧字体が使われていた ◎誤解③:新字体は旧字体を変化させてできた ◎旧字体と誤解

    「旧字体」は「昔の漢字の形」ではない
    ktakeda47
    ktakeda47 2024/11/13
    "思っているよりも旧字体は古くなく、また新字体もそこまで新しいとは限らないということを覚えておいてください。さらに旧字体のほうが漢字の成り立ちから見て正当性が高いとは限らない"