2008年7月11日にiPhone 3Gが発売されて以降、新しい形のWebブラウジングを楽しまれている方も多いことでしょう。 ブロガーの方々も、viewportやCSSを工夫して、表示領域が小さなiPhone向けにブログの横幅などを調整されているようです。 私も遅ればせながら、自分が得意なMovable Typeとからめて何かiPhone向けの工夫ができないかと考えて、「既にPC用のコンテンツを公開しているMovable Typeに追加するだけで、別途iPhone用のコンテンツを生成するテンプレート」を作ってみました。これを、オープンソースで公開いたします。 名付けて「iPhoneテンプレート for MT」です! これを「cremadesign.jp」に導入したトップページのイメージは、こんな感じです。 【cremadesign.jp for iPhone】 → http://crema
最低月額料金2,990円で「iPhone 3G」が利用可能に! ~「パケット定額フル」を2段階定額制に改定~ 2008年8月5日 ソフトバンクモバイル株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、社長:孫 正義)は、7月11日の発売以来ご好評をいただいている「iPhone™(アイフォーン) 3G」(アップル社製)を、より幅広いお客さまにご利用いただけるようにするために、パケット通信料定額サービス「パケット定額フル」※1をご利用パケット数に応じて変動する2段階定額制(1,695円~5,985円)に改定し、2008年8月ご利用分※2より適用開始します。これにより、iPhone 3Gが最低月額料金2,990円でご利用いただけるようになります。 改定内容 改定前
AiLiveは任天堂と協力してWiiのコントローラーアドオン「Wiiモーションプラス」を開発した企業です。 そのAiLiveが新しいハードウェアと3Dツールがセットになった「LiveMove2」のフル機能をデモンストレーションしているビデオを公開しました。ライトセーバーを使って敵を倒す動作を見せてくれています。 まず特筆すべきはその反応速度。ほぼ瞬時といっていいくらいです。複雑な動きにも綺麗に追従しています。角度や速度、向きといった情報も非常に正確にマッピングしているように見えます。 「LiveMove2」はWiiリモコンのライブトラッキング機能のプロセスを単純化するための、開発者向けのツールセットです。このデモを見る限りは、非常に大きな可能性を秘めているんじゃないですかね。これを生かしたゲームってどんなのが出てくるか、今から楽しみで仕方ありません。 [AiLive] John Herrm
TechCrunchの「SNSの世界進出ーなぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか」は、私が最近強く感じていることと通じることもあり、いろいろと考えされられた(英文でのレスポンスはここ)。 私と増井君が作ったBig Canvasは、米国法人であり、その最初の商品PhotoShareはAppleのApp Storeを通じて世界同時リリースをした(UIは英語と日本語のみサポート、ただし投稿はどんな言語でも可能)。その意味では、特定の国のユーザーに特化したつもりは全くない。ただ、既に600万人いるiPhone 2Gユーザーを考えれば、SNSとして成り立つに最低限必要な数千人のユーザーを確保するには米国でがんばらねばならないとは強く認識していた。 米国での一番のライバルは当然MySpaceとFacebookであるが、「常時接続ライフスタイル」に最適化されたサービス作りで「写真版Twi
前回の「Web Developerでウェブサイトを構築・デバッグ」に引き続き、今回もウェブ開発向けのFirefoxアドオン「Web Developer」の基本機能を紹介する。 CSSやHTMLの編集 Web Developerの大きな特徴に、ファイルそのものを書き換えることなくHTMLやCSSの編集結果をプレビューできるという機能がある。 例えばCSSの場合、ツールバーから[CSS]−[CSSを編集する]を選択すると、現在のページが使用しているCSSがサイドバー(表示場所は変更可能)に表示される。これを変更し、上部の[適用]アイコンをクリックすると、その内容が表示中のページに反映される。 元に戻すには[リセット]アイコンをクリックすればよい。もちろん、編集したCSSをローカルのファイルに保存することもできる。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く