Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2018年6月23日のブックマーク (2件)

  • 銀行トリビア(4) 「第四」「七十七」「百五」…名前に"数字"がついた銀行、その名の由来は?

    名前に数字がついた「ナンバー銀行」、歴史は明治時代にさかのぼる 第四、七十七、百五など、名前に数字がついた銀行は、ナンバー銀行などと呼ばれることもあります。その歴史は古く、明治時代にさかのぼります。 時代が幕末から明治へ移っても、明治政府は当初、通貨を整備することにまで手が回らず、幕藩時代の藩札や、政府が発行した「両」単位の貨幣や紙幣のほか、商業の振興を目的に作られた為替会社が発行した紙幣など、いろいろなお金が流通して混乱状態にありました。 明治政府はこうした事態を収拾するために、明治(1872)5年に「国立銀行条例」を制定します。民間の銀行に銀行券を発行させ、これまでの紙幣を新しい銀行券と交換させて回収しようとしたのです。 4つの国立銀行設立、「第一国立銀行」は現みずほ銀、「第二国立銀行」は現横浜銀 この条例に基づいて4つの国立銀行が設立されました。「国立銀行」というのは、英語の「ナショ

    銀行トリビア(4) 「第四」「七十七」「百五」…名前に"数字"がついた銀行、その名の由来は?
    kurobuchi
    kurobuchi 2018/06/23
    地方でたまに見かける「十八銀行」とか数字の入った名前の由来について。国立銀行時代の名残り。今は6行が残っている。
  • 激渋食堂メモindex

    最近1ヶ月の更新 2018.3.13 大分県に「一休み」(別府市) 2018.3.13 大阪市此花区新設「八幡堂」 2018.1.23 岐阜県に「こもり堂」(多治見市) ●当サイトは、いわゆる「グルメ」情報ではありません。 ●うまいメシがえる素晴らしい飲店は星の数ほどあります。が、このサイトでは料理の味以前に、その「場所」でメシをうこと自体に特別な意味があると管理人まっちゃんが感じた、文化遺産的な大衆堂をメモ的に記録していくことにします。 ●その理由は下記の2つ。 ①料理の種別に店の分化が進んだ現代では、和洋中が揃う大衆堂はネット検索でも見つけにくい。 ②昔ながらの渋い大衆堂は猛烈な勢いで減少しており、その魅力を紹介することで未来に残したい。 ●ここでいう大衆堂とは、原則的に下記の条件を大まかに満たす堂とします(一部例外あり)。 ①和洋中7原(めし、汁、うどん&そば、

    kurobuchi
    kurobuchi 2018/06/23
    昭和な大衆食堂をまとめたサイト。素晴らしい!