名前に数字がついた「ナンバー銀行」、歴史は明治時代にさかのぼる 第四、七十七、百五など、名前に数字がついた銀行は、ナンバー銀行などと呼ばれることもあります。その歴史は古く、明治時代にさかのぼります。 時代が幕末から明治へ移っても、明治政府は当初、通貨を整備することにまで手が回らず、幕藩時代の藩札や、政府が発行した「両」単位の貨幣や紙幣のほか、商業の振興を目的に作られた為替会社が発行した紙幣など、いろいろなお金が流通して混乱状態にありました。 明治政府はこうした事態を収拾するために、明治(1872)5年に「国立銀行条例」を制定します。民間の銀行に銀行券を発行させ、これまでの紙幣を新しい銀行券と交換させて回収しようとしたのです。 4つの国立銀行設立、「第一国立銀行」は現みずほ銀、「第二国立銀行」は現横浜銀 この条例に基づいて4つの国立銀行が設立されました。「国立銀行」というのは、英語の「ナショ