Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年4月4日のブックマーク (4件)

  • [WordPress]コメントとトラックバックを分ける方法

    MTユーザにはなぜこういう仕様なのか納得がいかないところですが、デフォルト状態のWordPressではコメントとトラックバックは混在して表示されるようになっています。どちらもエントリへのフィードバックという意味だからなのでしょうけど、ちょっと気持ち悪いのでこれを修正してみました。 まずは、Trackping Separator Pluginをダウンロード。英語なんて読めなくても無問題。「Step 1: Download trackpings.phps from here」のhereからダウンロードできます。 このファイルをtrackpings.phpというように名前を変更して、/wordpressインストールフォルダ/wp-content/plugins/にアップロードしてやります。 次にWordPressの管理画面にログインして、プラグインタブからTrackping Separatorを

    [WordPress]コメントとトラックバックを分ける方法
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/04/04
    コメントとトラックバックを区別しないWordPress。トラックバックがないNucleus, Textpattern。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/04/04
    公選法が制定された頃はYoutubeみたいなものができることなど、想像さえできなかったことでしょう。
  • Media / Art(s)

    昨日、株式会社ライブドアの大幅な組織変更と同時に、Livedoor Readerの英語版の展開も発表されました。これを売っていくことで世界進出を計る模様です。 ただ、僕としては、もし、この計画が単にLivedoor Readerの英語化といくばくかのアレンジに留まるなら、この計画は失敗に終わるだろうと思います。なぜなら、既にフィードを取り巻く環境は変化しているからです。それというのも、前にも話した通り、海外では新しいホームページが展開されているからです。この新しいホームページは、既存のRSSを一覧する形を取り、その上、検索エンジンやカレンダーなどの様々なツールを提供しています。それぞれが小さな単位でモジュール化されており、複数を並行に使っても問題ないのも特徴でしょう。ところが、今のLivedoor Readerは、旧来のフィードリーダーの延長でしかありません。こうした世界ではトップの人気を

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/04/04
    比較対象はGoogle Readerだろうと思います。どちらも使ったことがあまりないのかな?
  • WordPress Blog » WordPress 2.1.3 and 2.0.10

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/04/04
    『This update is highly recommend for all users of both branches.』