Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

lifeに関するkzfmのブックマーク (80)

  • ヤフオク出品物などに! 200円で驚くほどきれいな静物写真が撮れる、和尚式商品写真撮影ボックス - キャズムを超えろ!

    ※2011年5月、さらに低価格化した新バージョンを公開↓ 費用10円時間10分。コピー紙3枚だけで劇的に綺麗な小物写真を撮る方法 ライティングボックス作成編 小物の撮影するならこれでキマリ。材料は2つだけで、合計300円。 100円ショップ謹製、模造紙(100円で5枚入り。2枚も使わない) 100円ショップ謹製、園芸用トンネル支柱(U字型) こんなやつ 百聞は一見にしかず。まずは撮影した写真をみてほしい。8000円程度で売っているレンズ(EF50mm F1.8 II)に、入門用のデジタル一眼レフEOS Kiss X3で撮影したものだ。明るいレンズじゃないとダメ、なんてことはまったく無い。EXIF見てもらえばわかるが、作例は全てF10等まで絞って撮影しているからだ。*1 作り方は超かんたん10分作業。トンネル型支柱2を90度重ねて上部を針金か何かで束ねる。自立することを確認したらフレームに

    ヤフオク出品物などに! 200円で驚くほどきれいな静物写真が撮れる、和尚式商品写真撮影ボックス - キャズムを超えろ!
    kzfm
    kzfm 2009/11/30
  • サービス終了のお知らせ

    kzfm
    kzfm 2009/10/23
    柚子胡椒のつくりかた
  • 地域というインターフェイス: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、地域ブランディングに興味があります。興味があるというか、その活動に仕事として関わっていくことはできないかを検討しているという状況でしょうか。 もともとブランディングは、得意分野の1つです。人間中心設計とかペルソナとか以前は、そちらのほうがメインだったわけです。 ただ、人間中心設計やデザイン思考という仕事の仕方の経験を経て、おなじブランディングでも人びとの生活スタイルやその基盤をつくるという意味では、企業におけるブランディングより、人びとが生きる環境としての地域のブランディングに目がいくようになりました。 マーケティングは売れる仕組みづくりというのに対して、ブランディングは売れ続ける仕組みづくりだといわれます。そのブランディングの対象を企業から地域に移すと、「売れ続ける

    kzfm
    kzfm 2009/10/17
    マーケティングは売れる仕組みづくりというのに対して、ブランディングは売れ続ける仕組みづくりだといわれます。
  • http://youkoseki.com/diary/2009/09/29

    kzfm
    kzfm 2009/09/30
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kzfm
    kzfm 2009/09/30
  • 書籍『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』(結城浩)

    書は「数学ガール」シリーズ第3弾です。 三人の高校生と一人の中学生が、学校の枠を越えた数学に挑戦します。 今回のテーマは数理論理学。 《数学数学する》感覚をお楽しみください。 数学クイズが好きな一般の方から、理系の大学生、社会人まで楽しめます。 Amazon Kindle 書誌情報 『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』 結城浩 著 ソフトバンククリエイティブ(株)刊 ISBN: 9784797352962 Amazon 書の目次 あなたへ プロローグ 第1章 鏡のモノローグ 第2章 ペアノ・アリスメティック 第3章 ガリレオのためらい 第4章 限りなく近づく目標地点 第5章 ライプニッツの夢 第6章 イプシロン・デルタ 第7章 対角線論法 第8章 二つの孤独が生み出すもの 第9章 とまどいの螺旋階段 第10章 ゲーデルの不完全性定理 エピローグ あとがき 参考文献と読書案内 Ama

    書籍『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』(結城浩)
    kzfm
    kzfm 2009/09/11
    期待
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kzfm
    kzfm 2009/09/10
    欲しい本が結構かぶってる
  • tommy先生の「世相を斬る」 : 衆議院議員選挙公示

    現役の高校教師が左遷覚悟の政治経済批評全国51万人の毒舌ファンの皆様おはようございます。 Tommy大先生です。 8/18(火) 学校で仕事します。 ということで、とうとう第45回衆議院議員総選挙が日公示される。 小選挙区比例代表並立制という制度で選挙が行われて10数年になるが、10年間かかって、やっと2大政党制が日に根付く日が来た。 前日のブログで、選挙とは、合法的に為政者を引きづり降ろす制度であると説明した。したがって、第一の目的は、現在の為政者の断罪であるとも言った。 したがって、選挙制度というのは、比較的簡単に政権交代が可能な制度のほうが正しいのであって、何度も何度も選挙をやろうが、政権交代ができないような選挙制度は意味がないのである。その意味では、日で長らく行われてきた「中選挙区制度」というへんてこりんな選挙制度は最悪であったのだ。 中選挙区制度のもとでは、絶

    kzfm
    kzfm 2009/08/18
    選挙の目的が「政権交代」であり、「合法的な革命」
  • プロフェッショナルとは? - kinneko@転職先募集中の日記

    「〆切があること。その〆切までに、最前の努力をする人。」 by 浦沢直樹 OSSの開発は、〆切がないのが普通だからなぁ。

    プロフェッショナルとは? - kinneko@転職先募集中の日記
    kzfm
    kzfm 2009/06/06
  • 富士駅が開業100周年 | フジブログ!!

    富士駅が誕生したのが、1909(明治42)年4月21日。ちょうど今日で100周年です!(富士駅 - Wikipedia) お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う! 1909年というと、伊藤博文が暗殺されたり、夏目漱石が「三四郎」を発表したりと、そんな時代だそうです。(1909年[ザ・20世紀]) そのころ、富士市はどうだったか、…といっても、そのころ"富士市"はありませんでした。 ↓前に取り上げたことがある「市町村変遷パラパラ地図」より、1909年1月1日時点の地図。 その当時、富士駅があった場所は「加島村」。 で、「加島村」が「富士町」に変わったのが、1929年8月1日。 で、「富士町」「岩松村」「田子浦村」の1町2村が合併して「富士市」となったのが、1954年3月31日。 つまり、"富士"駅と名付けられたのは、富士町や富士市にある駅だからでは無かったということです。むしろ逆

    富士駅が開業100周年 | フジブログ!!
    kzfm
    kzfm 2009/04/21
    この地図おもしろい
  • 絶対あると便利な圧力鍋 - tapestry

    今日は夕方からjkondoとゴールデンウィークの準備に精を出していたため、気がつくと7時半をまわっていました。夕の準備はまったくできておらず、冷蔵庫には朝に作ったタマネギとプチトマトとベーコンの炒め物の残りと、豚バラスライス、じゃがいも、古くなったキャベツのピクルスぐらいしかありません。これはやばい!と思ったのですが、ふとひらめいて、じゃがいも3ケの皮をむいて大きめに切り、圧力鍋に放り込んで、そこへ朝の炒め物、豚バラスライス、ピクルスも加えて水をひたひたに注ぎ、コンソメと塩こしょうをふって、火にかけました。沸騰して圧力鍋のふたのピンが上にあがったところで弱火にし、タイマーで5分。タイマーが鳴ったら火を止めて、ぬれタオルでふたをおおって熱をとること3回。するとピンが完全に下がるのでふたをあけることができて、ふたをあければ見事にじゃがいもがほくほくの洋風煮込みができあがりました。ちょっと冒険

    kzfm
    kzfm 2009/04/20
  • 2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧 - mixi engineer blog

    mixi engineer blog *** 引っ越しました。最新の情報はこちら → https://medium.com/mixi-developers *** ミクシィ・グループで、実際に開発に携わっているエンジニア達が執筆している公式ブログです。様々なサービスの開発や運用を行っていく際に得た技術情報から採用情報まで、有益な情報を幅広く取り扱っています。

    2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧 - mixi engineer blog
    kzfm
    kzfm 2009/03/02
    僕の使ってるのと同じコーヒーメーカーだ
  • livedoor クリップ

    kzfm
    kzfm 2009/02/24
  • 来年出る大作が相当ヤバイことになってるらしい

    友達から聞いた話だけど来年春に出る大作が相当ヤバイことになってるらしい。 いわゆる友達は開発下請け会社で働いていて、誰でも知っている大作ゲームを作っている。 どのタイトルかは言えないが聞けば誰でも知っているような有名作品だ。 始めて聞いた時は驚いた。子供の頃ずいぶん遊んだものだったからだ。 だがあまり開発は順調ではいらしい。デスマーチっていうあれがあるのは知ってたから、忙しいんだなという程度に聞いていたがじっくり話を聞くととんでもないことになっているらしい。 原因は色々あるらしく誰が一番悪いとは言えないみたいだ。 現場にやる気がないのだけは真実らしくて、それは一番偉いクリエイターが気まぐれすぎて下請け会社の作業がストップしたことがあるからだと言っていた。 そして下請け会社は最初に大作を引き受けた時とは段違いに大きな会社になっていたので、 自分の会社だけで作るソフトで人気作品が何もできてい

    来年出る大作が相当ヤバイことになってるらしい
    kzfm
    kzfm 2009/02/12
    発売後に2ちゃんが祭りになるのが楽しみだからそのためにがんばっているらしい。
  • 『ほったらかし温泉』

    今日は、山梨のほったらかし温泉 へ行きました。 日の出1時間前から開いているので 5時に家を出ました。 家を出るとき雨がパラついていたのですが 現地は雨も降っていなかったので安心しました。 7時前に、太陽が出てきたのですが、 曇っていた空の隙間から、 運良く顔を出してくれました。

    『ほったらかし温泉』
    kzfm
    kzfm 2009/02/12
    今度行く
  • GDPを一日で倍にする方法(の耐えられない軽さ) : 404 Blog Not Found

    2009年02月03日06:00 カテゴリMoney GDPを一日で倍にする方法(の耐えられない軽さ) それでは、私めがGDPを倍にして見せましょう。 2009-02-02 - こら!たまには研究しろ!! というわけで 経済成長=一人当たり実質GDPの上昇 というところから出発しましょう. 以下のとおりにすれば、GDPはすぐに倍になります。 まずは、お隣どおしペアになって下さい。 お隣の家事を全てやってあげてください。 それに対してお金を払ってください。 これだけです。 3.においていくら払うべきかですが、これは年間1,200万円とします。月100万円、わかりやすくていいですね。え?多過ぎる?そんなことありません。salary.com によると、合州国における家事の値段は年間$116,805だそうです。日がそれに劣るわけがありませんよね。え?そんなに払えない?、大丈夫です。あなたの家事を

    GDPを一日で倍にする方法(の耐えられない軽さ) : 404 Blog Not Found
    kzfm
    kzfm 2009/02/03
    GDPで経済を計る際の一番の問題というのは、自分が生産して自分が消費するものごとを無視してしまうことになります。
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    kzfm
    kzfm 2009/01/28
  • ひょこむ::こたつの戯言 - 協働誘発の場としての「ひょこむカフェ」

    kzfm
    kzfm 2009/01/26
    空隙(構成要素の隙間)が狭まる傾向がある強い紐帯で構成される比較的小さなネットワークの場合は、この効果が発生しにくいということが判っている。
  • Home

  • Download Free Vectors, Clipart Graphics, Vector Art & Design Templates

    kzfm
    kzfm 2009/01/25