Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年12月20日のブックマーク (8件)

  • アメリカ人「ちょっと待ってくれ!日本ではクリスマスにケンタッキー・フライドチキンを食べてるのか!?」 : らばQ

    アメリカ人「ちょっと待ってくれ!日ではクリスマスにケンタッキー・フライドチキンをべてるのか!?」 日でも年末の風物詩であり、ビッグイベントとなっているクリスマス。 しかしながら大半がキリスト教徒ではないこともあり、場の人々から見ると、過ごし方や意味合いには大きなギャップを感じるようです。 欧米人たちが「日ではクリスマスに、ケンタッキー・フライドチキンをべているのか!!」と驚いていました。 日のクリスマスディナーでは、チキンにクリスマス・ケーキという組み合わせがポピュラーですが、欧米では全く異なります。 ヨーロッパでは七面鳥の丸焼きが多く、アメリカでもローストポークなどのごちそうをべます。 また、イギリスではクリスマスケーキではなく、「クリスマスプディング」がデザートとして出されます。 さて、海外掲示板では「いったいどこで七面鳥がチキンにすり替わったんだ?」と、疑問の声が多く

    アメリカ人「ちょっと待ってくれ!日本ではクリスマスにケンタッキー・フライドチキンを食べてるのか!?」 : らばQ
    lag-o
    lag-o 2013/12/20
    最後の例えが上手すぎるw
  • テクノに合わせてうどんをこねる コシのある謎イベント「テクノうどん」に行って踏んでみた

    テクノのリズムに合わせて、足でうどんをこねる――そんな謎のイベント「テクノうどん」がこのほど東京・青山のライブハウスで開催された。そもそもどんなイベントなのか? 主催者がイベントに込めた狙いとは――。会場に潜入して実際にうどんをこね、不思議イベントの誕生秘話も聞いてきた。 開演はまさかの「朝8時」 テクノイベントといえば、夜のクラブでお酒を楽しみながら音楽に合わせて踊る様子をイメージする人が大半だろう。だが、テクノうどんの開演時間はなんと朝8時。「うどんを踏むのは絶対朝だ」という主催者のこだわりによる時間設定だという。

    テクノに合わせてうどんをこねる コシのある謎イベント「テクノうどん」に行って踏んでみた
    lag-o
    lag-o 2013/12/20
    革命やないかwww思わぬ抜け穴www
  • 2万枚以上撮影したデジカメ(コンデジ)の画像の劣化例。使い始めと2万枚越えの比較。設定は同じ。照明も同じ | @akibablog

    デジカメ(コンデジ)の撮影枚数が増加したときの、画像の劣化例。使い始めと2万枚越えの比較。 同じ機種。設定は同じ。照明も同じ 2万枚を超えると ざらざらした感じになる 2万枚越えしたコンデジ 使い始めのコンデジ。同じ機種。設定は同じ。照明も同じ あわせて読みたい コンパクトデジタルカメラの撮影素子の耐久性 – togetter

    lag-o
    lag-o 2013/12/20
    え?ホント?これホント?じゃあ一眼レフも?
  • 行き遅れだけど、譲れない条件が多すぎて結婚できそうにない。

    結婚できない行き遅れBBAだよ。 正確にはバツイチ。 学生の時から付き合っていた彼と結婚して、数年前に旦那が死んだ。 悲しくて悲しくてどうにもならなかったんだけど、 時間が解決って奴が私のところにもきた。 結婚生活は楽しかったし、また結婚できたらいいなって思った。 次、結婚するなら…「生きてる男性がいい」って思った。 相手がどんな人でも幸せにしてあげたいし、幸せになれると思った。 そうしたら、30歳年上の方から求婚された。無職で借金があった。 逃げた。 今度は「働いていて、借金がなくて、生きている男性がいい」って思った。 そうしたら、俺様っぽいアル中がやってきた。 逃げた。 今度は「横暴ではなく、依存症でもなく、働いていて、借金がなくて、生きている男性がいい」って思った。 そうしたら、妙に無口な男性がやってきた。 逃げた。 せめて私の貧相なコミュニケーション能力でも会話が続くような人でない

    行き遅れだけど、譲れない条件が多すぎて結婚できそうにない。
    lag-o
    lag-o 2013/12/20
    そんなこと言われる旦那になりたい。結婚してないけど
  • 写真が心に揺さぶりをかける。2013年を象徴するパワフルな45枚の写真

    今年も世界ではいろんなことがあった。リアルタイムでその瞬間を見ることはできないが、写真はあの日あの場所であった出来事を鮮明に記録していた。決定的な瞬間を記録した写真には画面を超えたパワーがある。2013年、どんな出来事を記録した写真が世界中の人々の心に沁み込んできたのか?その総集編を見てみることにしよう。 1.竜巻 この画像を大きなサイズで見る 米オクラホマ州ムーア。竜巻が町を破壊していった後、家の残骸を片づけながら彷徨う夫婦。 2.空中曲芸 この画像を大きなサイズで見る 6月、米アリゾナ州北東部グランドキャニオンの渓谷。リトルコロラド川の上に張られたのスチールケーブルの上を歩く空中曲芸師ニック・ワレンダ。距離400メートル、ワイアの幅わずか5センチ。 3.抗争 この画像を大きなサイズで見る ブラジル、リオ・デ・ジャネイロ。物価高と汚職への抗議デモの衝突で、機動隊のゴム弾を浴びるデモ参加者

    写真が心に揺さぶりをかける。2013年を象徴するパワフルな45枚の写真
    lag-o
    lag-o 2013/12/20
    いい写真ばっか。こんな写真が撮れるようになりたい
  • OS Xのゴミ箱を新型Mac Proに | 気になる、記になる…

    日注文受付が開始された新型Mac Proはその形状から通称”ゴミ箱”とも言われていますが、その新型Mac Pro風デザインのゴミ箱アイコンが公開されたので、標準のゴミ箱アイコンとの変更方法と共に紹介したいと思います。 標準のゴミ箱アイコンとの変更方法 こちらからアイコンファイルをダウンロードし解凍 Machintosh HD > システム > ライブラリ > CoreServicesにアクセスし、「Dock.app」を右クリックし、「パッケージの内容を表示」を選択 Contents > Resources にアクセス 「Resources」フォルダ内にある下記の8つファイルをバックアップ 1でダウンロードしたアイコン画像ファイルを「Resources」フォルダにドラッグ&ドロップして旧ファイルと置き換え(ファイル名に”reflection”が入った4つの旧アイコン画像ファイルは削除) タ

    OS Xのゴミ箱を新型Mac Proに | 気になる、記になる…
    lag-o
    lag-o 2013/12/20
    なんか惨めwでもやりたい
  • 宝くじを買うのは情弱とか言うやつは小麦粉でも舐めてろ

    コストパフォーマンスだけを考えると結局のところ娯楽に金を使うだけ無駄だし、おいしい料理とか考えずに小麦粉とサプリメントだけで生きたほうが良い。 さて、俺自身は宝くじの業務に間接的に関わっているので、ここから先は眉に唾つけてから読んでほしいのだけれど、宝くじ当に買うべきじゃないのかということを擁護していきたい。 そもそも宝くじを何のために買うのか。 これは、宝くじ購入者が言うように『夢を買っている』ので間違いないと思う。もうちょっと具体的に表現すると、『当選発表までのワクワク感を買っている』ということになる。 買ってしまえばあとは当選発表を待つばかり。今年の年末ジャンボだと12月13日に発売し、31日に当選発表するので、だいたい2週間ちょっとワクワク感が持つ。『もしも数億円と言わずとも数百万当たったら』という自分の中だけのワクワク感もあるし、知り合いとの会話のネタにもなる。 ワクワク期間

    宝くじを買うのは情弱とか言うやつは小麦粉でも舐めてろ
    lag-o
    lag-o 2013/12/20
    毎回ワクワクし過ぎて、発表にガッカリするのが僕です。
  • おいid:kiya2015 はてスタ連打いいかげんにしろ

    お前スターつけるとき必ず7個つけんだろいいかげんにしろよウザいんだよ見にくいんだよ せめて3個にしやがれください

    おいid:kiya2015 はてスタ連打いいかげんにしろ
    lag-o
    lag-o 2013/12/20
    欲しがりがいっぱいでワロタ