Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年8月14日のブックマーク (17件)

  • 平和的解決のススメ | POP*POP

    ちょっと気になる記事だったので勢いで翻訳。問題が起きたときは平和的な解決を目指しましょう、そのために次のことに気をつけましょう、というものです。 ポイントは全部で10個。詳しくは以下からどうぞ。 落ち着いていこう カッとして行動を起こすのはやめましょう。カチンときたらまずは深呼吸をして10数えましょう。可能ならばその場からちょっと離れて自分だけの時間を持つのも有効です。 よく聞こう 相手の話をさえぎってはいけません。相手が何を言おうとしているのかじっくり聴きましょう。相手の目をみて、あいずちをうちながら聴きましょう。自分が聞いているよ、ということを相手に伝えるようにしましょう。 相手の言い分を聞きましょう 議論をするときは自分にも相手にも言い分があります。相手が間違っているかもしれないし、自分も間違っているかもしれませんが、相手がなぜそう思っているのか十分に情報を集めましょう。 相手の感情

    平和的解決のススメ | POP*POP
  • 世界の軍事費を一目で比較できるグラフ - GIGAZINE

    世界の主要な国の軍事費を一目で比較することができるグラフです。 アメリカ中国ロシア、イギリス、フランスといった国連の常任理事国だけでなく、日ドイツ韓国、イスラエルなどの上位16カ国の軍事費を簡単に比較することができます。 詳細は以下の通り。 これが2003年から2005年の軍事費の総額。単位は10億ドル(約1180億円)となっています。 World on Flickr - Photo Sharing! 1位のアメリカが4500億ドル(約53兆円)近くとなっているのに対して、2位の中国と3位のロシアがそれぞれ500億ドル(約6兆円)ほどになっています。まさに圧倒的な差です。日は4位にランクインしており、5位のイギリスと軍事費はほぼ変わらないようです。 アメリカの軍事費がずばぬけて高いのは、それだけアメリカの軍需産業が盛んであるといった背景などがあるからなのでしょうか。 なお、以下

    世界の軍事費を一目で比較できるグラフ - GIGAZINE
  • On Off and Beyond: 全世界株安でも、熱いVMWareは明日上場します

    VMWareが、「Google以降、最もエキサイティングなIPO」を明日果たすと期待されてます。 VMWareはバーチャライゼーションの会社。・・・と言っても、シリコンバレーのソフトウェア業界の人でも何をしている会社か理解できない人が多数。(勤勉に情報収集する日IT業界の人の方がずっと理解度が高いんじゃないかと思います。) 「バーチャルワールド経営会社」と間違われると社員の人が嘆いていました。 が、エンタープライズ向けで、今年の売上げはUS$1 Billion、1200億円になると予測されるビッグビジネス。Fortune100企業は全て、Fortune1000でも84%が顧客。成長率も半端ではなく、ほんの4年前の売り上げは$75 Million、たったの90億円だったのでした。その上さらに、想定市場規模は現在の100倍とも。 で、その期待の星、VMWareの上場が明日なわけですが、発売

    On Off and Beyond: 全世界株安でも、熱いVMWareは明日上場します
  • もう時効だから話す:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:04:48.26 ID:v3VVpJnr0 俺は加害者じゃないが 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:05:15.41 ID:gufWTfaS0 俺は関係者じゃないが聞こう 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:05:43.41 ID:hEPFrdTR0 DQN乙と先に書いておこうではないか 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:05:47.51 ID:v3VVpJnr0 サバゲの最中にレイプ現場を見た 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:06:21.34 ID:cm+wFsBX0 わっふる

    lamich
    lamich 2007/08/14
    ちょうど今週あたり祭りの件(http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1186291568/)(http://www.heiwaboke.com/2007/08/post_1053.html)お金とは一人で貯めるものでも一人で使うものでもない。まわりは誰も教えてあげなかった、自分で歴史を学んだりも
  • ウノウラボ Unoh Labs: プログラミングに使いやすいフォントを選ぶ

    yukiです。 人によってまちまちですが、見易さや生産性にかなり影響する(と思っている)プログラミング時のフォントについて紹介します。 マカーの方はデフォルトで十分読みやすいフォントが入っているので、ここではwindows向けとして紹介させて頂きます。 個人的に選ぶポイントは、 ゼロ・オーは斜線で区別がつく 日語も使える 長時間見ても疲れない(一番大事) です。これいいよ!というのがあったら絶賛募集中です。 有名どころかもしれませんが M+フォント M+フォント posted by (C)フォト蔵 普段はコレを使わせていただいています。 自分的にはゼロ(0)とオー(O)の差が分かりやすく◎です。 ゼロの中にスラッシュやドットが入っていて読みやすく、等幅なので使いやすいです。 VLゴシックフォントファミリ 上記のM+を元に製作されたフォントです。 弊社CTOが過去に参加

  • 1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE

    GIGAZINEのログは膨大な量になっているため、以前まで使っていた「ApacheLogViewer」では毎日のアクセス解析に時間がかかりすぎるのと、今後のさらなるログの増大を考えると不安を覚えたので、いろいろと試してみた結果、「Visitors」というアクセスログ解析ソフトが超高速でよかったです。 大体、10万行を1秒~2秒ほどで処理してくれます。しかもサイトへの人の流れをフローチャート化することも可能。ユニークユーザーベースで解析してくれるだけでなく、検索ボットは除外したり、特定のリファラをブラックリストにしてノーカウントすることも可能。非常にすばらしいです。 また、Linux版だけでなく、Windows版も一応提供されています。やろうと思えばWindowsで解析することも可能です。 というわけで、実際にインストールして実運用するまでの手順をメモしておきます。参考になれば幸い。 ■解析

    1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE
  • 起動しなくなったXPを救う「Rebuild」コマンド - GIGAZINE

    無効な BOOT.INI ファイルです 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: Windows\System32\Hal.dll と表示された場合、WindowsXPは起動すらしてくれなくなるわけですが、回復できるコマンドが存在しているようです。覚えておくと万が一の事態になった際に役立つかも知れません。 InformationWeek | XP Management | Langa Letter: XP's Little-Known 'Rebuild' Command | 4 17, 2006 http://www.informationweek.com/story/showArticle.jhtml?articleID=185301251 ・簡単な手順解説: XPのセットアップCDから起動して回復コンソールを表示する 「Attrib -H

    起動しなくなったXPを救う「Rebuild」コマンド - GIGAZINE
  • 海外の安い専用サーバプランをいろいろ並べて検討してみた - GIGAZINE

    ではおそらくさくらインターネットの専用サーバプランとメガファクトリーの「マゴハチライト」が格安専用サーバの部類になると思われるのですが、それよりも安い専用サーバプラン、あるいは対等に渡り合えそうな専用サーバプランを海外で漁ってみました。 Web2.0だなんだと言われて久しいこのご時世、少しでも安くウェブサービスをスタートアップしたい人やとりあえずテスト環境目的でお手軽に専用サーバを借りたい人向けです。 格安海外専用サーバ一覧は以下の通り。 まずは比較対象となるマゴハチライトとさくらの専用サーバを見てみましょう。これが基準となります。 ■セルフマネージド激安専用サーバー「マゴハチライト」 初年度費用:初期費用2万9900円+5800円×12ヶ月=9万9500円(12ヶ月契約の場合、それより短いと毎月の価格が高くなる) CPU:Intel Celeron 1.7GHz メモリ:256MB

    海外の安い専用サーバプランをいろいろ並べて検討してみた - GIGAZINE
  • PHPのスキルを上げる100以上のプレゼンテーション資料

    PHPの配布元であり、開発情報も数多く入手できるphp.net。その中に実はトップレベルのPHP開発者たちによるプレゼンテーション資料があり、データベース、デバッグ、セキュリティ、拡張、ローカライゼーション、高速化や最適化などのパフォーマンスに関することなどを簡単にまとめてある場所がある。基的なことばかりではあるが、PHPをいじくり倒したい人にとっては最適な資料となるかも。 PHP Presents http://talks.php.net/ また、php.netのサイトで得られる情報については以下が詳しい。 【PHPウォッチ】第24回 PHP関連情報の宝庫,php.netの歩き方:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060220/230039/

    PHPのスキルを上げる100以上のプレゼンテーション資料
  • [PHPウォッチ]第11回 PHP4/PHP5にバグ修正版,高機能デバッグ・ツールXdebug登場

    今回は,先月リリースされたPHP4およびPHP5のバグ修正版PHP4.3.9およびPHP5.0.2における変更点を紹介する。また,Wikiアプリケーション構築用パッケージText_Wikiと,高機能なデバッグ用ツールXdebugについて紹介する。 PHPの開発状況 PHP5が正式リリースされてから3カ月ほどが経過した。PHP 5.0系(最新版はPHP5.0.2)は安定版として主にバグ修正のみが行われるバージョンとなっており,開発の主体はPHP 5.1系に移行している。PHP 5.1系では前回紹介したPDO等さらなる機能強化が行われる予定である。 PHP 5.0系については,ほぼ1~2ヶ月に一回のペースでマイナー・バージョンアップが行われている。旧バージョンにあたるPHP 4.3系(最新版はPHP 4.3.9)のバグ修正作業も継続されており,こちらも,ほぼ同様なペースでバグ修正を目的としたマ

    [PHPウォッチ]第11回 PHP4/PHP5にバグ修正版,高機能デバッグ・ツールXdebug登場
  • PHPをより高速化するプロファイリングツールあれこれ

    PHPを高速化するために中間キャッシュを使う各種PHPアクセラレータについては以前に「PHPアクセラレータで一番高速なのはどれか?」で書きましたが、そういう方法以外にどこで時間がかかっているのか(ボトルネック)を見つけ出すことによって、根的に高速化するという手法もちろんあるわけで。 そういう作業に役立ちそうなツールがいろいろとあるようなので実際の使い方と一緒に見てみましょう。 SitePoint Blogs >> Faster PHP Apps-Profile Your Code with Xdebug 「Xdebug」というのがどうも一般的のようです。Windows用のモジュールもあり、PHP4だけでなく5にも対応。 Xdebug - Debugger and Profiler Tool for PHP http://www.xdebug.org/ Xdebugだけだとプロファイリング

    PHPをより高速化するプロファイリングツールあれこれ
  • サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

    前回はWindowsでのサーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方をご紹介させていただきましたが、要望がありましたので今回はLinuxの場合をご紹介いたします。 4つの主要ボトルネック要素の復習です。 サーバやPCには4つの主要ボトルネック要素があります。このいずれかがボトルネックとなった場合システム全体のレスポンスが低下します。 CPU使用率 メモリ使用量 ディスクI/O TCPコネクション数 Linuxにおいてはボトルネック箇所を以下のように見分けることができます。 1. CPU使用率 CPU使用率が常に100%に近い場合はCPUがボトルネックであることが判明します。CPU使用状況を簡単に調べるには3つの方法があります。「top」「w」「vmstat」コマンドを使う方法です。 -----------------------------------------------------

    サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro
  • Excelで作られたゲームセンター

    パックマンっぽいのとか、アルカノイドっぽいのとか、ドンキーコングっぽいのとかがいっぱいあります。すべてExcelで作られているというのがまたすごい。ちゃんと効果音も鳴ります。 ダウンロードは以下から。 レトロゲーム、クラシックアーケードゲームを無料ダウンロード!Excelゲーセン ExcelVBAでここまでできるのか!という例です。 それぞれのゲームはダウンロードしてExcelファイルを起動し、「マクロを有効にする」をクリックすると始まります ブロック崩しのアルカノイドっぽい 3次元空間版パックマン 元祖パックマン ドンキーコングっぽいテンキーコング ディグダグそっくり スペースインベーター風 テトリスのようなモノ ほかにも麻雀とかパズルとかシューティングとかいろいろあります。 エクセルVBAアクションゲーム博物館

    Excelで作られたゲームセンター
  • エクセルVBAアクションゲーム博物館

    イラスト:Aki(La-Move〜CSS・FLASH〜)> エクセルVBAアクションゲーム博物館では、古今東西のExcel(エクセル)上で動く、動きのあるマクロゲーム〜エクセルVBAアクションゲーム〜を一堂に集め展覧しています。展示品はレプリカですが、作者が個展を開催している場合は当館より個展会場へと直行、じっくりと作品を鑑賞いただけます。ご来館された方が作品を気に入った時は、なんと出展品ホンモノを当博物館より無料でお持ち帰りいただくことができます。出展作品はExcel(エクセル)がないと動作しませんのでご注意下さい。 リンクフリー(館内どのページでも大歓迎です) ※出展作品の著作権は作者に帰属します。 since2002/12/24館長©2002近田伸矢Nobuya Chikada

  • 起動不能のWindows XPを救う8つのコマンド - GIGAZINE

    Windows XPの起動がおかしくなった、あるいは全く起動しなくなった場合に使えるかも知れない最終手段です。必ずしもコレで救われるわけではありませんが、知っておいて損はありません。 Repairing Windows XP in Eight Commands - Guide - Short-Media http://www.short-media.com/review.php?r=313&p=2 使うのは「Windows 回復コンソール」です。 Windows XP 回復コンソールについて 回復コンソールのインストールは以下を参照。 ITmedia エンタープライズ:Windows Tips「回復コンソールって何?」 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0391.html また、フロッピーディスクなどからでも回復コンソールは起動できます

    起動不能のWindows XPを救う8つのコマンド - GIGAZINE
  • Unix/Linuxコマンドリファレンス - よたらぼ 保管庫

    FOSSwire.comの Unix/Linux Command Referenceの和訳です。 これをベースに自分あるいはチーム内で使うシートを作ってみると良いかもしれません。 間違いがありましたら指摘してくださいませ。

  • http://notoriousvip.blog88.fc2.com/blog-entry-731.html

    lamich
    lamich 2007/08/14
    道徳を教えないのは親の責任。経験の不足分を道徳で補って過失を少なくさせるという責任を彼らの親はなぜ果たさない。道徳観は仮想でも現実でも変わらないものである。2chだからとかいう言い訳は無意味。