Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年5月19日のブックマーク (6件)

  • スペースマーケットマガジン

    スペースマーケットとは あらゆる場所をかんたんにレンタルできるサービス ビジネス利用からパーティー利用、撮影利用まで、エリア・用途・日時を絞って、14,000以上の中からあなたにぴったりなスペースをかんたんに検索できるWEBプラットフォームです。 初めてご利用の方へ

    スペースマーケットマガジン
  • QEMU 仮想フロッピードライブコントローラの脆弱性(通称:VENOM) CVE-2015-3456についてまとめてみた。 - piyolog

    2015年5月13日にCrowdStrike社が仮想フロッピーディスクコントローラの脆弱性情報を公開しました。ここでは関連情報をまとめます。 脆弱性概要 脆弱性の概要情報は次の通り。 愛称 VENOM VIRTUALIZED ENVIRONMENT NEGLECTED OPERATIONS MANIPULATIONの略 アイコン あり CVE CVE-2015-3456 発見者名 Jason Geffner氏 CrowdStrike シニアセキュリティリサーチャー 専用サイト あり http://venom.crowdstrike.com/ QEMUの仮想フロッピードライブコントローラのコードに存在するバッファオーバーフローの脆弱性。この脆弱性を悪用された場合、攻撃者が仮想マシンから抜け出し、ホスト側のシステムに対してアクセス・任意のコード実行が可能となる恐れがある。 CrowdStrik

    QEMU 仮想フロッピードライブコントローラの脆弱性(通称:VENOM) CVE-2015-3456についてまとめてみた。 - piyolog
  • クラウド型メール配信サービス SendGrid - 【キーマンズネット】IT、IT製品の比較・事例・価格情報サイト

    高到達率のSaaS型メール配信サービス。各種送信ドメイン認証や固定IPアドレスにも対応。システム連携も容易で、メール運用の負荷やコストを削減する。 <おすすめユーザー> 大量のメールを高速かつ確実に届けたい企業や、アプリケーションにメール配信機能を追加したい方。 ダウンロード資料 5分でわかる!SendGrid サービス・メリット説明資料(1.21MB) クラウドメール配信サービスTwilio SendGridの、基的な機能やメリットをご紹介します。 自分で作る?プロに任せる?メールインフラ構築の勘所(521KB) 自社でメールサーバを構築するべきか、外部のクラウドサービスを利用するべきか?到達率・スケーラビリティ・コストなどの面から比較してご紹介します。 初心者向けメールマーケティングガイド(2.25MB) メールマーケティングは「メルマガを作成して送信すれば終わり」ではありません。押

    クラウド型メール配信サービス SendGrid - 【キーマンズネット】IT、IT製品の比較・事例・価格情報サイト
  • 決算説明会動画でKLab社長がラブライバーを「廃課金」呼ばわり!スクフェス売り上げ減少! - 玖足手帖-アニメブログ-

    ・2015年度 第1四半期決算説明会 ↑ 2015年第1四半期の決算説明会の動画が公開されている。 ここの13分10秒あたりで真田哲弥社長が「スクフェスで廃課金をしていたお客様は遊ぶものが無くなって課金していないのでスクフェスの売り上げが減少した」 と言った。 www.weblio.jp なお、ネットスラングとしての「廃人」は、インターネット利用やオンラインゲームなどに夢中になる余り、ほとんど日常生活に支障を来すようになっている状態を指す表現である。 決算発表会と言う公の場で「廃課金」というネットスラングを発言し、それをインターネットに公開する社長。 非常にユーザーをバカにしているし、ネットリテラシーも低いと言わざるを得ない。記者会見の場でうっかりこういうスラングを言ってしまうということは、日常から「廃課金させろ!」「中毒ユーザーを作って課金させろ!」と部下に言っているのではないだろうか。

    決算説明会動画でKLab社長がラブライバーを「廃課金」呼ばわり!スクフェス売り上げ減少! - 玖足手帖-アニメブログ-
    lamich
    lamich 2015/05/19
  • メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録

    メールの返信は面倒くさい。 おまえそれはこないだのメール見ろよとか 全員に返信してこいよとかいろいろ面倒なことが 日々積み重なっていくのがメール返信だと思うのですが、 さくっと返信して終わらせたいけどうまい言葉が見つからない、 というときがいちばん面倒くさい。 ただ、虚礼廃止虚礼廃止と唱えて返信したメールが 相手の逆鱗に触れちゃって「あいつは失礼なやつだ!」なんて 先々もっと面倒くさいことになるのでこれも面倒くさい。 だったらバカみたいに忙しいときにキーボードを打つ指が止まらないよう、 かつ、ある程度失礼にならない表現方法のストックを持っておくのがいいのでは、 ということに気づきまとめることにしました。 断るとき あんまりムゲにしてもなあ…というとき。 はっきり断りたいんだけど、相手がムッとしないで済む表現。 断りたい理由別にいくつか。 ・できないとき、無理なとき 「そちらの件については対

    メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録
  • 「真面目」が一番コスパが良い - インターネットの備忘録

    交渉とか駆け引きとか、あるじゃないですか。やるの好きな人も多いし、やれるようになりたがる人もけっこう多い。ナントカの交渉術みたいなの。 わたしもセールスやってたとき「無理な交渉を仕掛けられたら、電話をわざと長めに保留することで社内検討している感を演出する」みたいないま思うとよくわかんないノウハウを教わったりしたんですけど、その後そういうスタイルからは手を引いたとはいえ、いろんな人と仕事してると「よくもまあそんな条件出せますね」みたいな、ワ~信じられない!恥知らずってこれかー!みたいな交渉をしてくる人に当たります。 で、まだ20代の新人さん相手とかなら分かんないですけど、こちとらもう十何年も仕事してるわけで、海千山千なわけですよ、だいたいの会社の利益構造とか社外から取得できる情報レベルでもおおよそは判断できるんだから、要件に関して実現可能ラインと不可能ラインだって大きくはずさないレベルでイメ

    「真面目」が一番コスパが良い - インターネットの備忘録
    lamich
    lamich 2015/05/19
    値切っても自分の給料上がるわけでもないのに、無条件に値切るのが正義って思い込んでいる担当者の多いこと。相手の利益を消してまで値切って、あなたも別に得しないし、誰得ですか?