【コロプラ決算説明会】新作の貢献がほぼない中で『白猫』など既存タイトルが健闘…四半期業績は過去最高を更新 『バトガール』など新作3タイトルは想定以上の好スタート コロプラ<3668>は、4月30日、東京都内で決算説明会を開催した。同日発表した2015年9月期の第2四半期(10~3月)決算は、売上高330億円(前年同期比40.8%増)、営業利益151億円(同48.0%増)、経常利益152億円(同49.5%増)、四半期純利益90億円(同56.0%増)となった。また、QonQ(前四半期比)で見ても、第2四半期期間(1~3月)の売上高は165億円(前四半期比0.7%増)、営業利益79億円(同11.2%増)、経常利益80億円(同11.1%増)、四半期純利益47億円(同10.1%増)と2ケタ増益になっている。新作アプリの貢献がほぼない中で、既存タイトルの健闘により、順調に業績が積み上げられたといえよう
サイバーエージェント、スマホゲーム向け動的リターゲティング広告「Dynalyst for Games」の提供開始…河西亮氏「プレイ状況に合った広告を配信し長期の利用頻度を上げる」 サイバーエージェント<4751>は、本日(1月9日)、アドテクノロジー分野におけるサービスの開発を行うアドテクスタジオでスマートフォンゲームアプリに特化したダイナミックリターゲティング広告「Dynalyst for Games(ダイナリストフォーゲームス)」の提供を開始した。 今回提供を開始する「Dynalyst for Games」は、スマートフォンゲームアプリに特化したダイナミックリターゲティング広告。広告主企業が保有する自社ゲームアプリのユーザー行動情報と連携し分析を行い、ユーザーのゲームアプリの利用状況に応じて、一人一人に最適化されたバナー広告をリアルタイムに配信する(※)。そして、これにより、広告主企業
クルーズ、UBS AG London Branchを割当先とする新株予約権を発行…総額150億円の資金調達に クルーズ<2138>は、この日(2月20日)、UBS AG London Branchを割当先とする第9回及び第10回新株予約権を発行すると発表した。発行する新株予約権の数は1万2818個(1個につき100株)で、第9回が当初は7800円、第10回が1万5600円で、当初行使価額で全て権利行使されれば、クルーズは手取概算額で150億円を調達する見通し。発行価額は総額2300万円となる。 同社では、国内外におけるソーシャルゲームやEコマース、ネイティブアプリの加速度的な成長に向けて、積極的にM&A、資本・業務提携、知的財産権の取得などを促進し、テレビCMなどの大規模なプロモーションについても積極的に取り組んでいるが、こうした取り組みを財務面でサポートするための機動的な資金調達を行う、
【GooglePlayランキング】ゲーム売上TOP50(6月23日版)…データで見る、一気に開花したネイティブソーシャルゲーム市場とこれから 【トレンドフォーカス】 6月23日付のGoogle Playの売上ランキング(ゲームカテゴリー)は37週連続でガンホー・オンライン・エンターテイメントの『パズル&ドラゴンズ』が首位を獲得した。 タイトル単位の1位は"ファミコンのドラクエに続く社会現象"と言えるこのパズドラが不動だが、パブリッシャー単位で捉えると異なる景色が見える。もっともシェアが大きいのはLINEゲーム勢であり、売上トップ上位15本のうちなんと5タイトルを保有するパブリッシャーだ。 6月22日からはLINEゲームタイトルのTVCMも開始し(関連記事)、従来以上にゲームでのLINEセールスを伸長させる戦略を選択し始めた。韓国GooglePlayにおけるカカオトークのように今後は日本Go
MM総研は、2010年度のスマートフォンによるアプリ市場と、スマートフォン利用における製品・キャリアの満足度を含めた利用実態を発表した。これは「クロス・マーケティング」のモニターを活用したスマートフォンユーザー2000人に対するアンケート結果と、MM総研の既存データをつかった分析となっている。 調査結果によると、無料アプリの利用経験は1912人(95.6%)で、有料アプリの利用経験は947人(47.4%)となったとのこと。それぞれの利用経験者のダウンロード数を分析したところ、無料アプリの総ダウンロード数は2億5886万回、有料アプリの総ダウンロード数は4316万回で、合計3億202万回だった。 また、2010年度の有料アプリのダウンロード課金市場については、MM総研では67億8000万円と試算している。内訳は、iOSが全体の84.5%を占める57億3000万円となっており、続いてAndro
豪華声優陣によるソーシャルゲーム「ガールフレンド(仮)」…女性イラストレーター2人に萌えイラスト業界を聞いた!! ボストンに本社を構える人材エージェンシー「エイクエント」。アメリカ、日本、カナダ、イギリス、オーストラリア、フランス、オランダに拠点をかまえながら、ワールドワイドに事業を展開している。 今回のインタビューは現在サイバーエージェントで10月リリースした新作ソーシャルゲーム「ガールフレンド(仮)」を担当している女性イラストレーターの2人(関連記事)。 エイクエントのシニアエージェント中田了輔氏をインタビュアーとして迎え具体的な仕事内容、開発秘話、オフィス環境、2人の経歴などをざっくばらんに語ってもらった。 ■プロフィール 宮本 佳奈さん:美術系の大学を卒業後、漫画家のアシスタント業務に約10年間携わる。2010年3月からはアメーバピグのイラストレーターとしての勤務を開始し、2012
KLab<3656>は、11月21日、行使価額修正条項付き第1回新株予約権(MSワラント)を3650個発行し、第三者割当としてメリルリンチ日本証券に割り当てることを明らかにした。発行期日は12月10日。同時に、総額5億円の自社株買いを行うことも発表している。 KLabでは、今回、新株予約権3650個を1個あたり8820円、総額3219万3000円で発行する。新株予約権の権利が全て行使された場合、KLabは、24億7200万円の資金が調達できる見通し。 今回調達する計画の資金使途は以下のとおり。 ・「新規モバイルオンラインゲームの企画及び開発に係る人件費及び外注加工費」…10億円 ・「新規モバイルオンラインゲームの企画及び開発に係る人件費及び外注加工費」…2億7200万円 ・「新規モバイルオンラインゲームに係るマーケティング及びPR費用」…12億円 行使価額は、当初、671円に設定されている
KLab<3656>は、本日(7月18日)より、「Mobage」で新作ソーシャルゲーム『幽☆遊☆白書~100%中の100%バトル~』の事前登録の受付を開始した。フィーチャフォンとスマートフォンで受け付けている。 本作は、人気アニメ『幽☆遊☆白書』を題材とするソーシャルゲーム。ゲームの詳細は明らかにされていないが、カードバトルゲームとなりそうだ。アニメ『幽☆遊☆白書』は、1990年~1994年にかけて週刊少年ジャンプで連載された冨樫義博氏の人気マンガを原作とし、1992年~1995年にフジテレビ系列で放送され、平均視聴率17.6%、最高視聴率24.7%を記録するなど高い人気を誇った。 なお、事前登録を行ったユーザーには、正式サービス開始時に特典として限定レアカードをプレゼントするとのこと。KLabが開示した決算説明会資料によれば、8月中のサービス開始が予定されている。 『幽☆遊☆白書』といえ
ディーツーコミュニケーションズ(D2C)は、事業拡大に伴い、6月1日付で「株式会社D2C」(英語表記: D2C Inc.)に社名変更を行うとともに、コーポレートロゴを変更する、と発表した。 D2Cは、2000年6月1日、世界初のモバイル専門の広告会社として設立されたが、スマートフォン端末などの普及や海外市場の拡大など市場環境が急速に変化する中、デバイスの垣根を超えるとともに、「Communication=広告」だけでなく、ワイヤレスを軸により幅広い領域に事業を拡大していく、としている。「D2C」の「C」には、「Communication」のほか、「Creative」、「Clients/Customers」、「Consumer」、「Cloud」などの意味を持たせたという。 また、D2Cでは今後、単体としてはこれまでと同様、「No Wireless, No Marketing」を企業スローガン
タイトル:【第2回】ザッカーバーグが大絶賛したゲームクリエイター集団【forif】による学生向けJavaScript勉強会 発表企業:株式会社フォリフ 日時:5/18(金) 17:00-20:00 場所:株式会社HatchUp(代々木駅徒歩5分) URL:http://atnd.org/events/28271 タイトル:上位ランクインの秘訣とは!?【第1回】渋谷iPhonegames勉強会 -ゆるロボ製作所」/関ヶ原演技/障子ぽすぽす/つり球アプリ
HatchUpは、Facebook・twitter連動型ソーシャルRPG「プログラムクエスト」の提供を開始した。HTML5で開発されており、スマートフォンでもプレイ可能。 本作は、4月1日にGoogleが発表したGoogle Maps 8-bit for NESを利用した新感覚ソーシャルRPG。ユーザーは、プログラマーとして、実際の友人と戦うことができ、Facebookやtwitterと連携して装備を整えて戦闘を有利に進めることができる。 攻撃や呪文がプログラミングに関係したパロディで、プログラマーの人には一層楽しめるという。また、MAP上にいる友人と戦った場合、倒した敵に応じて経験値を取得でき、レベルが上がる。攻撃により減ったHP(体力)は、時間経過により回復するという。 同社では、最強のプログラマを目指し、世界中のプログラマ、顧客や上司を倒して、たまに襲い来るハッカーから身を守りつつ、
デジタルハリウッドと日本マイクロソフトは、3月から8月下旬にかけて、グローバルマーケットへの視野の拡大やナレッジ共有、グローバルリーダーの必要性の啓蒙を目的としたグローバルソーシャルゲーム リーダーシップ プログラム(GSGL)の活動として、「ソーシャルゲームナレッジTOKYO」を半年で20回以上開催する予定。 <第4回イベント詳細> 「Zucks社、metaps社登壇決定!マネタイズへ繋がるユーザー獲得への第一歩、国内外のスマホ×マーケティング・マネタイズ戦略の最新事例共有!【マイクロソフトxデジハリ大学院】実践ノウハウ勉強会」 第4回申込はこちら: http://atnd.org/events/25614 日時:3/29(木)19:30-21:00(※開場19:00-) 開催場所:品川マイクロソフト(JR 品川駅徒歩3分) <第5回イベント詳細> 「gloopsが語る、月間146億PV
三菱UFJモルガン、ソーシャルゲームの市場規模予測を上方修正…ただし比較対象をパチンコとし目標株価やレーティング引き下げ 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、3月9日付で「ソーシャルゲームの正体を探る(Ⅴ)」と題するレポートを発行し、ソーシャルゲーム市場の市場規模予測を上方修正する一方、ソーシャルゲームに対する見方を変更したことに伴い、ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>とグリー<3632>、ミクシィ<2121>の目標株価を引き下げた。 まず、同証券では、2011年の市場規模推定を2658億円とし、2012年を3832億円から4643億円に、2013年を4320億円から5766億円に引き上げた。市場予想の前提として、ARPPUの予想を引き上げたとのこと。ただし、ソーシャルゲーム業界における高ARPPU化の傾向に対し、ユーザー離れのリスクがつきまとっており、中期的な成長という観点から
スングーラは、本日(2月7日)より、商用ソーシャルゲームが簡単に作成できるソーシャルゲームエンジン『ソクゲー』の販売を開始した。 『ソクゲー』とは、画像・テキスト・Flashを準備するだけで、プログラミングなしで簡単にソーシャルゲームを作れるゲームエンジンで、カードバトルゲームに必要な基本的な機能を備えている。管理画面上で操作するだけで作れるようだ。 また、クラウドで動作を前提とした設計で、アクセスが増えた場合でも、サーバーを増強することで柔軟に対応できる。キャッシュ機能もあり、高速に動作するよう構成されている。 同社では、「覇天」というソーシャルゲームの開発・運用を行っており、蓄積したノウハウを活用して今回のゲームエンジンを開発した、としている。 盛り込める機能は以下のとおり。 <管理画面で変更可能な項目> ・全てのテキストの変更 ・全ての画像の変更 ・全てのFlashの変更 ・デザイン
カプコン<9697>は、2月21日より、「Mobage」で新作ソーシャルゲーム『みんなと モンハン カードマスター』の提供を開始する。同時に、事前登録の受付を開始した。スマートフォンとフィーチャーフォンでの同時リリースとなる予定。 本作は、「モンスターハンター」シリーズに登場するキャラクターをもとにしたカードで競い合うオリジナルの新作ソーシャルゲーム。gloopsが開発を担当している。プレイヤーは、ユーザーで組織される「ギルド」に所属し、カードを収集、強化しながら、他ギルドと競い勝利を目指す。 また、ギルド内でのアイテム交換や役職に就くことで特典が得られるなどのソーシャル要素も盛り込まれており、シリーズファンからソーシャルゲームファンまで幅広く楽しめる内容となっているとのこと。 なお、事前登録を行ったユーザーには、特典として、限定カード「ティガレックス」がプレゼントされる予定。 『みんなと
今回の記事は、これまで何度か取り上げてきた「Facebook」で運営されている日本企業のアプリのMAU(月間アクティブユーザー数)の推移を調査した記事である。引き続き「AppData」で集計したデータとグラフを使っている。 前回の記事では、一部タイトルで改善の動きがみられるとしたが、その後、右肩上がりでユーザー数を伸ばしているのは、『Ameba Pico Virtual World』のみだった。4月半ばをピークに再び低下局面に入るタイトルが多かった。 ちなみに、当サイトで取り上げている国産FacebookアプリでのMAUの第1位は、サイバーエージェント『Ameba Pico Virtual World』で、第2位も、サイバーエージェント『TinierMe』である。サイバーエージェントが1、2位を独占。いずれもコミュニティサービスをベースにしたゲームという点が特徴だ。Facebook上に、さ
SocialGameInfoでは、ソフトバンク・ヒューマンキャピタル株式会社の運営する求人情報サイト「イーキャリア」より情報提供を受けて、ソーシャルゲーム企業の求人情報を掲載する「ジョブボード」を開始しました。 今週は、株式会社オーツー、株式会社グラスホッパー・マニファクチュア、株式会社Cygames、株式会社アンビション、KLab株式会社、ゲームロフト株式会社のポジションを掲載しています。 ■株式会社オーツー ☆3DCGデザイナー(背景・キャラ・モーション・エフェクト) ☆ソーシャルアプリ開発のサーバーエンジニア ☆ゲームプランナー ■株式会社グラスホッパー・マニファクチュア ☆ゲームプランナー ☆ゲームディレクター ☆ゲームプログラマ ■株式会社Cygames ☆ソーシャルゲーム開発エンジニア ☆モバイルコンテンツデザイナー(Flash/HTML5) ☆ソーシャルゲームプランナー(ディ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く