Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

hardwareとwiiに関するlamichのブックマーク (3)

  • 堀江貴文『Wiiリモコン非接触型充電器』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 いやー、やっと届きました。最近電池事業(エネループとか)に力を入れているパナソニックが買収予定の、三洋電機製の、Wiiリモコン非接触型充電器。 これまで使っていたのも、エネループを使ったレアモノショップ、サンコーの充電器だったんですが、接触型のため、ストラップをつけてると、接点が悪くて充電がうまくいかず、赤色と青色のインジケータがチカチカして、非常に嫌な状態で、たまに充電できてなかったりしたのだが、今回のは非接触型。 しかも任天堂公認みたいで、パッケージもスマート。 うちはリモコン4台あるんだけど、しっかり4台までの連結充電をサポートして

    堀江貴文『Wiiリモコン非接触型充電器』
  • Wiiのセンサーバーを自作してみた: ポケットニュース

    そろそろWiiリモコンのCMOSイメージセンサを利用したWindowsソフトが出てきそうなのですが、Wiiを持っていないのでセンサーバーを使用するソフトが出ても試せない、それなら自分で作ってしまえということで、Wiiのセンサーバーを自作してみました。 PCでWiiリモコン使う際にはPCディスプレイ上に設置することになるので、電源はディスプレイのUSB端子から取ることにしました。 これなら電池切れの心配もありません。 Wiiに付属のセンサーバーには、バーの両端に赤外線LEDを5つ直列接続した回路がそれぞれ入っていますが、今回自作のUSBセンサーバーは入力が5Vなので赤外線LEDを3つずつ使うことにしました。 3個で足りなかった場合は並列接続で増やすことにします。 簡単な回路図 実際は電流制限用の抵抗で手頃な値が手元になかったため、100Ωと180Ωの抵抗を組み合わせて制作しています。 USB

    Wiiのセンサーバーを自作してみた: ポケットニュース
  • Wiiリモコン(+PC)で立体メガネ。衝撃的な動画が公開される : 痛いニュース(ノ∀`)

    Wiiリモコン(+PC)で立体メガネ。衝撃的な動画が公開される 1 名前: プロ固定(京都府) 投稿日:2007/12/24(月) 15:39:22.18 ID:fOu/zYP10 ?PLT Wii リモコンハック界ではおなじみの Johnny Chung Lee(格安ステディカム界でも有名) の「Wii リモコンでマルチペンタブレット」のニュースをお届けしたのはつい先日のことですが、 予告どおり今度はヘッドトラッキング(頭部位置追跡)システムが発表されました。あわせて それを応用した3D表示をするバーチャルリアリティシステムも公開されています。 仕組はいつもの通りで、ディスプレイ下に置いた Wii リモコンで、赤外LEDを組み込んだ 眼鏡の三次元位置を認識します。頭の位置がわかれば、それに合わせてカメラ位置を 動かすことでよりリアルな擬似3D表示が可能になります。 その驚きの効果は、「続

  • 1