Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (185)

タグの絞り込みを解除

moneyに関するlegnumのブックマーク (450)

  • 経営コンサルタント竹内謙礼のアメリカネットビジネス訪問記 母親がオレオレ詐欺の被害者になりました。【経営コンサルタント】

    こんにちは。 経営コンサルタントの竹内です。 さて、先日12月25日なんですが、うちの母が、 「オレオレ詐欺」の被害にあいました。 被害にあった人の許可ももらったので、 被害状況を完全公開させていただきますが、 「200万円」きっちり持っていかれました。 当は、こんなお恥ずかしい親族の話は、 そのまま闇に葬り去りたいところがあるんですが、 詐欺の全貌を聞いたところ、 「これは、できるだけ多くの人が知るべき情報じゃないか」 と、判断したこともあり、 思い切ってブログに書かせて頂くことにしました。 来であれば、このブログは、 ビジネスの役に立つ話をするべきものなのですが、 ある意味、みなさんの資産を詐欺から守るのも、 このブログの役目だと思ったので、 2012年最後のブログとして書かせて頂きます。 「うちの親は、絶対に大丈夫だよ」 そう思った人もいると思いますが、 そう思った人ほど、この

    legnum
    legnum 2012/12/29
    いやいや相当被害出てんだから世の中バカが多いなあって解釈してる奴やばいって。どんだけ巧妙なんだよが正しい反応だって。まあそれでも防げないけどゴルフ場とか妊婦追突とか。急がせるのは共通だけどそれもケアし
  • 朝日新聞デジタル:自曲カラオケをヘビロテ、著作権料1700万円不正受領 - 社会

    【高野遼】自分の曲をカラオケで再生→全国ランクでトップ入り――。こうした手口で多額の著作権料を受け取っていた大阪府岸和田市の男性に対し、東京地裁(大須賀滋裁判長)は21日、2年半の間に受領した約1700万円を日音楽著作権協会(JASRAC)に返還するよう命じる判決を言い渡した。  判決などによると、男性は自分で作詞・作曲した演歌調の曲やバラード調の曲をカラオケ会社に持ち込み、有料で配信楽曲に入れてもらうサービスを利用。自宅や知人宅など16カ所にカラオケ端末を置き、2009年から自分の曲を再生し続けた。複数の端末は同じ場所に置かれ、スピーカーにも接続されていなかった。  3カ月で約100万回再生された時期もあったが、99%以上は男性が設置した端末によるものだった。1カ月間、1日17時間以上歌い続けたことになる端末もあった。09〜11年に大手カラオケ会社のランキングでAKB48などの人気曲を

    legnum
    legnum 2012/12/23
    単にカラオケ店に支払い発生するの知らんままちょろいwwwって収入全部使っちゃって逃げるしかなかったって展開くせえ。ちゃんと計算してやってりゃ裁判も面白かったけどそういう人ならそもそも見つからないか
  • 競馬の勝馬投票券に対する配当に高額な課税がなされている件についての担当弁護士からのご説明 | 弁護士法人 中村和洋法律事務所 NAKAMURA KAZUHIRO LAW OFFICE 大阪市北区西天満

    2012年12月5日(水) 件については、私、中村和洋が主任弁護人として、また、不服申立て等についても代理人弁護士として担当しております。 各新聞紙等で広く報道をされておりますが、正確な事実関係をご理解いただくために、以下に件に関するQ&Aとして、説明をさせていただきます。 Q&A 1 どのような事案ですか。 会社員のAさんは、平成16年ころから、市販の競馬予想ソフトに、自らが過去の統計を基に分析したデータや計算式を付け加えることによって、独自のシステムを構築し、インターネット上で馬券を購入するようになりました。そして、JRAで開催されている期間の全競馬場のほぼ全レース(障害レースと新馬戦を除く)の馬券を購入し続けていました。 当初は100万円を資金としていましたが、その後、それは順調に増え続け、平成17年から平成21年までの5年間の馬券の収支は、購入金額が合計約35億500万円、配当

    legnum
    legnum 2012/12/16
    株だとこの人が既に納税した分にしかならないしなあ。摘発がネット馬券履歴からなら購入履歴が残る場合のみ認めるとか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hi, lovely people, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights the top news in tech over the past week (or so). If you haven’t already, sign up he

    TechCrunch | Startup and Technology News
    legnum
    legnum 2012/11/21
    いいかげん誰でも長く付けられる究極の家計簿ソフトが出てもいいと思うからすごい期待してる
  • 流山のパート社員殺人:心境語る姉の調書朗読 元少年が一転否認 /千葉- 毎日jp(毎日新聞)

    legnum
    legnum 2012/11/13
    あれお婆さんが誤認逮捕されたんじゃなかったっけ?と思ったら祖母・義兄・姉3人ともか。めっちゃ言い逃れ臭いけど実際に誤認逮捕されてると複雑だろうな
  • あるゲーム会社の悲劇。面白いゲームを基本無料にしたら今までのファンも金を払わなくなった。 - ゲームキャスト

    少し前のPocket Gamerの記事ですごく悲しいニュースが流れていた。 無料なのに楽しめる(これは無料なりではなく、当の意味で楽しめるということだ)コンボアクションゲーム『Punch Quest』が50万DLを達成したにもかかわらず、まったく儲かっていないというのだ! 一体、何があったのだろうか。 この『Punch Quest』だが、ゲームキャストでは課金について「ゲーム内通貨(通常プレイで十分手に入る)」と評価している。 通常プレイをするにおいて、普通にプレイしていけばゲームに必要な物はほぼ全て買えてしまう。 おまけの外見が変わるだけのアイテムはお金を払わなければすぐには買えないが、ハマっているプレイヤーならいずれ買える。 メーカーに基無料でお金を払ってもらうノウハウがなかったからこうなったというところもあるのだが、「面白かったからお金を払いたいなぁ」と思わない限り、まったく購入

    あるゲーム会社の悲劇。面白いゲームを基本無料にしたら今までのファンも金を払わなくなった。 - ゲームキャスト
    legnum
    legnum 2012/11/08
    こういう例が出ると射幸心煽るだけのクソゲーを売上のみで正当化する輩が増殖してやだな
  • ネットバンキングで新たな手口か NHKニュース

    ゆうちょ銀行など3つの銀行のインターネットバンキングで、パソコンからログインするとIDやパスワードを不正に入力させる画面が突然、表示されるという通報が、一部の利用者から寄せられていることが分かりました。 警察庁は、パソコンをウイルスに感染させてIDなどを盗み取る新たな手口とみて注意を呼びかけています。 不正な画面が確認されたのは、ゆうちょ銀行と三菱東京UFJ銀行、それに三井住友銀行です。 警察庁によりますと、3つの銀行ではパソコンでネットバンキングにログインした際、IDやパスワードを不正に入力させる画面が突然、表示されるという通報が、ここ数日、一部の利用者から寄せられているということです。 去年以降、相次いでいるネットバンキングの被害でも、IDなどを入力させて盗み取る手口は確認されていますが、これまではうそのメールが利用者に送りつけられ、添付ファイルを開くと不正な入力用の画面が表示されるタ

    legnum
    legnum 2012/10/29
    なにこれ特定のURL開いた時だけ動作するスクリプトがブラウザに仕込まれてるてきな?だとすると3行に絞って報道するのは微妙な気が。すぐ増えそう
  • 店員「お会計630円です」 私「はい、1,200円」 店員「630円ですが」 私「1,200円だよ」 店員「630円」

    はじめまして、30代女性です。 先日、夫と二人で近所の洋菓子店に行き、その時の会計時のことです。 対応して下さっていたのは、たぶん学生アルバイトだと思われる女性店員の方でした。 買い物金額は、630円。私は、お金を1200円出しました。 そうすると、店員の方が「お会計630円です」と言われ、私はレジの横のカルトンを指しお金は、ここに置きましたというジェスチャーをしましたが、もう一度不思議そうに「630円です」と言われました。 私も戸惑いながらも、「はい」と答え、もう一度レジ横に置いたお金に視線を落としました。店員さんは、後ろでお菓子を包装してくださっていた別の先輩店員さん(後ろ向きでレジの方は見えていない)に「合計630円ですよね」と聞きなおしました。 そこで、私はようやく勘付きました。 私は1200円ひく630円で570円のお釣りが欲しかったが、店員さんとしては、1000円

    legnum
    legnum 2012/10/23
    おかしい・・・5年前のはてななら「えっ、財布に小銭が増えたら募金箱に全部入れて整理するよね?」「1000円出して釣りジャマだからいらん、でおk」派閥がいたはず・・・不景気すぎる・・・
  • SYNODOS JOURNAL : 朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A 金明秀

    2012/5/119:0 朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A 金明秀 朝鮮学校に対する「高校無償化」除外は、事態が一歩も進まないまま恒久化の様相を呈しつつあります。問題が長期化するにともなって、権威あるメディアによって正確な情報が共有される機会が減り、逆に巷間では、誤情報が修正されずに流布することが多くなってきたように思います。 そこで、稿ではQ&A形式であらためて情報を整理したいと思います。朝鮮学校「無償化」除外問題を論じるにあたって参考にしていただければ幸いです。 せっかく情報を整理しようというのに言葉の使い方で混乱があってはなりませんので、はじめに4つ用語の整理をしておきます。(1)いわゆる「高校無償化」は、後述する通り2つの事業からなっているのですが、その両方を含む制度全体を「高校無償化」と呼ぶことにします。(2)朝鮮民主主義人民共和国のことは北朝鮮と表記します。(3)朝鮮高級学校

    legnum
    legnum 2012/10/15
    一条校以外も入れちゃった時点で線引きグダグダになったよなあ。全面開放か一条校限定かどっちかにしないと
  • 「金持ち父さん 貧乏父さん」ロバートキヨサキさん破産 | YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア) | 最上級を刺激する総合情報サイト | 1

    「金持ち父さん 貧乏父さん」などの著書で知られる、ロバートキヨサキ氏が2400万ドルの支払い命令が下されており、会社の破産申請を行ったことが10日、わかった。 NYポストによると、今年4月、ロバートキヨサキ氏の投資会社リッチ・グローバルLLCは、プロモーターのビル・ザンカー氏から、これまでの利益2400万ドルの支払いを求めた訴訟を提起されていたが、米連邦地裁はザンカー氏の主張を認め2400万ドルの支払いを命じていたという。 ザンカー氏はプロモーターとして、キヨサキ氏をブランド化し講演、著書などで大きな利益を得るまでにしたという。ただ、今回はグループの一社を使った計画倒産というのが正しい見方のようだ。 キヨサキ氏の著書は、これまでに全世界で2600万部以上の発行部数を誇る大ベストセラーに。日でも個人投資家をはじめ多くの人に読まれ、不動産投資家としてデビューするきっかけを作った。

    legnum
    legnum 2012/10/11
    18億円ぐらいか。会心の一撃が出るとその後は安泰ぽいけど実際は痛恨の一撃を食らう確率が跳ね上がるし安泰どころじゃないよねと貧乏父さんは思います
  • 【社説】日本は科学分野のノーベル賞16人、韓国は… Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    legnum
    legnum 2012/10/11
    2番じゃダメなんですか?とか言ってると日本も似たような状況になっちゃうよなあ。どの国もお金が無いとそうなっちゃうんだろうけど
  • 100歳お祝いで訪問の市職員ら、2遺体を発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4日午後5時頃、岐阜県土岐市土岐津町土岐口の楽間(らくま)甚造さん(75)方で、甚造さんと母親のやつ子さん(99)とみられる遺体があるのを、県警多治見署員らが見つけた。 いずれも一部が白骨化しており、同署は身元の確認を急ぐとともに死因を調べている。 発表によると、同日午後、19日に100歳になるやつ子さんのお祝いを兼ねて市職員が訪問。この際、甚造さんの(70)が、やつ子さんの所在について「親戚の家に預けてある。親戚宅の詳しい住所や連絡先はわからない」とあいまいな説明をしたため、職員は署員と再び訪れ、1階の8畳間と6畳間で布団が掛けられた2遺体を見つけたという。 市は訪問の日程調整のため、8月末から電話をしていたが、誰も出ない状態が続いていた。は同月15日、家主に対し、甚造さんは施設に入所していると説明したという。 甚造さんはと長女(51)、やつ子さんの4人暮らし。同署は遺体について

    legnum
    legnum 2012/09/05
    これ地方ならではだよなあ狭い家でやってるとしたら相当だし
  • 【ALSOKニュース】ALSOKとゼンショーが防犯強化で協力 小型入出金機の試行導入について|2012年8月28日|安全安心のアルソック【ALSOK 綜合警備保障】

    ALSOK(社:東京都港区、社長:青山 幸恭)と株式会社ゼンショーホールディングス(社:東京都港区、社長:小川 賢太郎)は、ゼンショーが運営する「すき家」の10店舗に、小型入出金機を試行導入することで合意いたしました。 今回試行導入される小型入出金機は、店舗の売上金を投入すると、投入金データがALSOKに送信され、最速で翌銀行営業日に指定口座へ投入金額を振り込むサービスです。 また、同機には大量の硬貨両替金を管理する機能が搭載されており、不足がちな取扱金種を両替操作で出金させることを可能にしました。売上金は投入した時点から保険でカバーされ、小型入出金機内の現金はALSOKが定期的に回収し、両替金の装填を行ないます。 さらに、オンライン警備で24時間監視していますので、異常が発生した場合はガードマンが駆けつけます。 今回の試行導入では、銀行や夜間金庫に持ち込む手間や売上金の集計などの作業

    legnum
    legnum 2012/09/04
    これやっぱり人手を増やしたくないてことかな
  • 東京新聞:生活保護費 50代男性「2500万円不正受給」 千葉市が初提訴へ:千葉(TOKYO Web)

    千葉市は三日、生活保護費約二千五百万円を不正受給したとして、市中央区在住の五十代男性を相手に全額の返還を求める損害賠償請求を起こすことを決めた。生活保護費返還訴訟の提訴は同市では初めて。 市によると、男性は廃棄物処分に関する事業を行いながら、収入がないとして二〇〇五年十月~一二年七月までに月額約三十万円、計約二千五百万円の保護費を不正受給したとされる。

    legnum
    legnum 2012/09/04
    月30万て多いな家族いるのかな。個人事業主だと不正受給ですら発覚しにくいなら脱税レベルはもっと発覚しなさそう
  • 俺のクラスでシャーペンの芯が通貨になった話 : キニ速

    legnum
    legnum 2012/09/03
    貧困層が契約書と労働を交換したのが通貨化する転換点だったってのが面白い
  • 携帯料金、滞納173万件…高額スマホ購入で : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高額なスマートフォン(高機能携帯電話)の普及で、端末を分割で購入した若者を中心に、通話料金などがかさんで端末代を滞納するケースが相次いでいる。 大手信用情報機関の「シー・アイ・シー(CIC)」によると、端末代の返済が3か月以上滞り、いわゆる「ブラックリスト」と呼ばれるデータベースに登録される件数が、2010年12月の登録義務づけ時の92万2000件から、今年6月は約2倍の173万7000件と急増している。 少額といえども延滞した場合、将来、住宅ローンが借りられないなどの不利益を被る場合もあり、金融機関などでは注意を呼びかけている。 料金延滞が増加している背景には、スマホの急速な普及がある。スマホの価格は、従来の携帯電話の2倍前後する5万~7万円に及ぶ。20~30歳代を中心に12~24か月の分割払いを選ぶ若者が多く、通話代金などが重なって料金が高額になり、支払えなくなるケースが後を絶たない。

    legnum
    legnum 2012/08/22
    端末代が原因って変というか違う気がする。ローンが含まれてるから公共料金踏み倒すのとは意味が違うってのはおもしろい踏み倒すなら確認しとけよって話だけど
  • 森ビル社員、突然飛び蹴り 財布奪う:社会:スポーツ報知

    森ビル社員、突然飛び蹴り 財布奪う 警視庁新宿署は15日、通行人を蹴ってけがを負わせ、財布を奪ったとする強盗傷害容疑で不動産開発大手「森ビル」の社員・桜井民也容疑者(23)を現行犯逮捕した。同社は六木ヒルズの事業主として知られる。 新宿署によると、桜井容疑者は15日午前1時半ごろ、東京・歌舞伎町の路上で無職男性(20)の右前方から突然飛び蹴りをして、現金7万円が入った財布を奪って逃走。右手に軽傷を負った男性が追い付き「返せ」と抵抗すると「分かった。半分な」などと言って3万円を返した。その後、男性が110番。駆けつけた警官が身柄を拘束した。 アルコール反応などはなかった桜井容疑者は、調べに対し「金がなかったので稼ごうと思った。弱そうなヤツなら文句言われないと思った」などと供述している。

    legnum
    legnum 2012/08/16
    うわあ。にしてもよく見つかったなこれ
  • ネットバンキング被害捜査指示 NHKニュース

    ネットバンキングを通じて預金が勝手に別の口座に移されて引き出される被害が依然、相次いでいることから、警察庁は全国の捜査担当者を集めた対策会議を開き、金融機関との連携を強化して、中国人が中心とみられる犯行グループの実態解明を進めるよう指示しました。 警察庁によりますと、ネットバンキングの利用者に銀行を装ってうそのメールを送りつけて、IDやパスワードを盗み取り、預金を勝手に別の口座に送金したうえでATMなどで引き出す手口の被害は、去年、相次ぎました。 ことしになって被害は出ていませんでしたが、6月以降、三井住友銀行とみずほ銀行の34の口座から、合わせて2950万円が再び引き出され、去年を含めた被害総額は3億3000万円を超えています。 警察庁によりますと、ネットバンキングに関係する事件で、去年、全国で逮捕された14人は、いずれも中国人の留学生やアルバイトで、中国の犯罪グループが預金を別の口座に

    legnum
    legnum 2012/08/04
    急に増えてるって事なのかな?となると手口が巧妙なパターンが出て来た可能性あるか。カモリストが上等だったってケースもあるけど何なら上等なのか具体例が思いつかない
  • 月収20万円隠し生活保護費435万円を不正受給 住宅購入資金にあてる? 大阪府警 詐欺容疑で女を逮捕 - MSN産経west

    legnum
    legnum 2012/08/03
    29万全て受給なのか数字が錯綜してて実態わからんけど最大で見積もっても3200万出せないような。まだ何かありそう。あと立件見送られても生活保護御殿とか言われて引っ越すハメになりそう
  • 上海で中国茶詐欺にやられてしまいました - 発声練習

    ホテルに帰って調べるまでは70%ぐらい騙されたかなと思ったけど、ネットで調べたら全く同じ流れの話がたくさんヒットしたので100%騙されたのだと思う。前回も上海でお茶をお土産として購入したときに後悔したのに、成長しない私。 しょうもないところで見得をはってしまう私 他の方の体験談 茶道 体験と称し 高額を請求される(詐欺商法) ケロ彦のYosemite national parkへの道:上海の人民広場で、お茶詐欺にあう 旅行者のための上海安全情報:頻発中の中国茶詐欺の手口とは? 旅行者が実際に遭遇した被害をケース別にご紹介。 人は生まれて、愛して、死ぬだけ 2:上海 お茶詐欺 でも、めっちゃ演技が自然だった。お茶の説明も非常にうまかったし、アフタートークのお散歩でのおしゃべるもどこまで演技でどこまで気トークかわからなかったけど、いろいろと知ることができて、正直面白かった。がっかりしたような

    上海で中国茶詐欺にやられてしまいました - 発声練習
    legnum
    legnum 2012/07/22
    騙されたって言うより断れない性格を利用した押し売り的商法ぽいからキャバクラと比較するんじゃなくナンパしてカモ会場に軟禁する手法と比較しないと問題がブレる気がする