MVCでカスタムエラーページを実装しようとした時、 調べると以下の2つのコードに到着すると思います。 Web.Config にて <customErrors mode="On" defaultRedirect="~/Error/ErrorDayo" > </customErrors> Glogal.asax.cs にて filters.Add(new HandleErrorAttribute()); // (またはControllerクラスにて [HandleError]) これらの実装は、ASP.NET の機能と、ASP.NET MVC の機能、2つの要素が関わっています。 この2つを区別しないと、思った通りにエラーページが表示されなかったり、 エラー時の対応処理を行えない場合があります。 今日は、この2つを区別するために、 エラーが起きた時、どのような流れでエラーページに行くのか、 確
iPhoneなどのポータブルプレーヤーとヘッドフォンを組み合わせた音楽リスニングスタイルで、着実に人気が高まっているのがポータブルタイプのヘッドフォンアンプの併用だ。 ポータブルプレーヤーとヘッドフォンアンプを重箱のように重ねて使っている人の姿を見かけることも増えてきた。今回はそのポータブルヘッドフォンアンプの最新モデルを中心に試してみる。 いいヘッドフォンにはいいアンプがほしい! ヘッドフォンアンプは、その名の通りヘッドフォン専用のアンプのこと。ヘッドフォンはスピーカーに比べれば小出力で音が出るので、通常はポータブルプレーヤーのライン出力(ステレオミニ出力)で問題なく再生が可能。 しかし、業務用ヘッドホンにあるハイインピーダンス仕様のものや、出力音圧レベルが低めのモデルなどの場合、ライン出力に直接つなぐと十分な音量が得られないことがある。 特にiPhoneなどのポータブルデバイスの場合、
このコーナーでも何度かお伝えしている通り、当社(ゲームエイジ総研)が毎月発行している『Monthlyゲーム・トレンド・レイティング』が、先月で発行1周年を迎えました。その間の汎用機ゲーム市場のトレンドとしては、主に以下のような事象が挙げられます。 ・スマートフォンの普及本格化(イノベータ層からマジョリティ層への波及) ・ゲームユーザーのフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行 ・ソーシャルゲーム市場の成熟化 ・スマートフォン普及に伴う、Webアプリからネイティブアプリへのシフト そこで今週は、ここ1年間のスマートフォンの市場動向を、iPhoneとAndroidのユーザー比較という視点でまとめたデータを中心にご紹介いたします。 まず【図1】は昨年10月から今年9月にかけての、iPhoneおよびAndroidスマートフォンの本体所有者およびアクティブゲームユーザーの推移をまとめ
仕事の世界の「古い約束事」とは? 『私が働くのは、給料を受け取るため。その給料を使って、私はものを消費する。そうすることで、私は幸せを感じる』342頁。 所得を増やし、消費を増やすという価値観だ。それが20世紀の大量生産、大量消費の価値観だ。 『過去二十年間の働き方や生き方の常識が多くの面で崩れようとしている。例えば朝九時から夕方五時まで勤務し、月曜日から金曜日まで働いて週末に休み、学校を卒業してから引退するまで一つの会社で勤め上げ、親やきょうだいと同じ国で暮らし、いつも同じ顔ぶれの同僚と一緒に仕事をするーーそんな日々が終わりを告げ、得体の知れない未来が訪れようとしている』4頁。 得体の知れない未来 その得体の知れない未来とはなんなのか。その未来にどのようにわたしたちは対応するべきなのか、そのヒントがある。 2025年頃をこの本では想定していて、様々なシナリオを提示しつつ、3つの働き方のシ
最近そもそもバッチ処理というものを知らない人達を見ることが多くなりました。某プロジェクトで「いや、ストプロってよくわからないんですよ。最近書いたことないし。」という話をずーっと聞いていたのですが、本人はバッチ処理という意味で話していたことが後から判明した、ということがありました。 ああ、この人はSQLでのバッチ処理しか知らないのですね、とちょっと衝撃ではありました。とうとうそーゆー時代になったかと。 まず、誤解のないようにいうとバッチ処理、という言葉自体はIT固有のものではないです。生産管理や物流や、そういった業務では普通に「バッチ」という言葉をIT以外で使います。ただし意味はある程度同じで、「一定の塊を一度に処理をする」ということです。物流システムの業務要件なんかを詰めているとバッチっていうと、どっちのこと?なんて普通に聞かれたりします。その意味ではバッチの対義語がリアルタイムというのは
あなたが新しいプロジェクトに飛び込んだ時や、気合いを入れて取り組んでいる時に、そのプロジェクトのことをよく知るメンバーを参考にしたり、彼らから教わったりする事はとても自然な流れです。 それはとても素晴らしいことですが、多くのブランディングを手がけるMatt Cheuvront氏のブログ「Life Without Pants」では、自分より長く物事に取り組んできた人と取り組み始めたばかりの自分を比べないことが重要と指摘しています。 新しいスキルを身につける時は、なるべく速く習得したいと思うものです。そして、初心者の間は自分より長く取り組んできた人と比べがちです。しかしそれではモチベーションが下がり、ああもうウンザリだと感じてしまいます。 「Life Without Pants」はとても明快にまとめています。 あなたが人生のどのあたりにいて何をしようとも、他より先を行っているし、誰かの後ろに居
サンプルサイトの制作を通して、「Webサイトのコーディング」についてまとめた、第3(+α)回めです。 トップページにツイートを表示したり、Like Boxを設置したり、JavaScriptでいろいろ実装したり、その他もろもろ。 「Lopan cafeというWebサイトのトップページ総仕上げ」について、制作過程をまとめました。 以下目次。 その前に、ちょっと修正 一番上のナビゲーションのところ Lopan's infoと新作パン/おすすめパンのところ 「画面を縮めると変」だったところ ちょっと脇道:サーバーの話 Webサーバーとは サーバーにファイルをアップロードする トップページにツイートを表示する。 Twitter ウィジェット Embedded Timelines(埋め込みタイムライン) トップページにLike Boxを表示する。 Facebookページを作る Like Boxを設置す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く