Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年6月1日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ここでは堂々と、「喫煙カフェ」盛況 - 社会

    喫煙カフェ「CAFE TOBACCO」の店内=東京・新橋、細川卓撮影  31日は世界禁煙デー。広がる禁煙の動きのかげで、肩身の狭いスモーカーに照準を合わせた「喫煙カフェ」が都内に出店し、愛煙家たちの安らぎの場として盛況だ。  先月、東京・JR新橋駅前にオープンした「CAFE TOBACCO」。有楽町店に続く2号店で、入り口には「お子様連れの方や、20歳未満の方はご遠慮頂ければ幸いです」と張り出されている。  1階から3階までの44席はすべて喫煙席。平日の昼時は近くに勤める会社員を中心にほぼ満席という。すみ分けの場所を作ることで、店は「禁煙とは逆の道に商機があると考えた」という。  5台の空気清浄機を設置しているため、ほとんど煙は漂っていない。会社の休憩時間に訪れた男性(42)は「街の喫煙スペースがどんどん狭くなっているので、こういう場所があればありがたい」と喜ぶ。

    llil
    llil 2009/06/01
    アムスのコーヒーショップみたいだなww
  • 流行とは何か?:創造と模倣と - P2Pとかその辺のお話@はてな

    私は流行とかトレンドというものに対して、批判的に見ているところがある。たとえば、コンテンツビジネスにおいて何かを売り出そうとするとき、意図的に流行やらトレンドを作り出そうという試みがなされることがあるのだが、そうしたものに対しては非常に批判的に見ている。その一方で、音楽シーンという言葉で表される流行、トレンドについては、それほど抵抗がなかったりもする。とはいえ、その背景にビジネスが関わっていることを理解していてもなお、音楽シーンに対してはそれほど抵抗がないのだから不思議なものだ。それはなぜなのか、ということをしばらく疑問に思ってきた。 流行を生み出すダイナミクス 流行という現象をどのように捉えるのかは実に難しい。個人的には、流行に関する評論の中で最もしっくり来るのが、岡太郎の議論。 流行というのは、文字通り流れていく、つまり動的なものであるからこそ、それを積極的につかむことのできない者に

    流行とは何か?:創造と模倣と - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 西又葵がイラスト会社の経営を語る 東海高校サタプロ : さざなみ壊変

    様々なジャンルの著名人を招いて行われる東海高校の公開講座「サタデープログラム」が次回6月27日(土)に開催されることが決定しました。講座一覧も公開されたので今回の主な講座を挙げてみます。 講座番号20 「藤原啓治TALK LIVE2009」 第2部(12:30~14:00) 藤原啓治(声優) 「クレヨンしんちゃん」のお父さん野原ひろし役でおなじみの藤原さん。コミカルなキャラからクールな二枚目まで幅広い演技力を持つ藤原さんのスペシャルトークショー! 【当日午前9時から学内所定の場所で座席指定券を発行】 講座番号23 「イラストレーター西又葵 絵を描くことの楽しさを語る!」 第2部(12:30~14:00) 西又葵(イラストレーター) お米の袋、お酒、飲料水など、いろいろな分野のイラストを描いて活躍されている西又さん。実はイラスト会社の経営も。イラストのことから会社経営まで幅広く語って頂きます

    西又葵がイラスト会社の経営を語る 東海高校サタプロ : さざなみ壊変
    llil
    llil 2009/06/01
    「様々なジャンルの著名人を招いて行われる東海高校の公開講座「サタデープログラム」が次回6月27日(土)に開催されることが決定しました。」へぇ、東海高校すごいな。/あとで調-
  • 高精細な「アナログ」のロゴマークが欲しくなった : にぽたん研究所

    2011 年 7 月に終了してしまう地上波アナログテレビ放送ですが、去年の 7 月から、ずっと画面右上に「アナログ」の文字が常時表示されているそうですね。 なんかそれってネタに出来そうだなーとか思うことがしばしばあります。 なので、あの「アナログ」の、ぷっくりとしたかわいいあのフォントの文字が欲しいなぁと思って、ネット中探してみたのですが、どこを探しても全く見つかりません。 地デジのロゴとかは社団法人デジタル放送推進協会から配布されていますが、アナログのロゴは配布されていません。 きっと私のように、「あのアナログロゴ欲しいなぁ」と思った人は少なくないはず。 当然、見付からないということは、ちゃんとしたロゴマークをネタに使っている人もあまりおらず、地デジカに対抗するキャラクタのアナログマの web サイトの右上にも「アナログ」の文字が表示されています。でも普通のゴシック体で表示されているので

    高精細な「アナログ」のロゴマークが欲しくなった : にぽたん研究所
    llil
    llil 2009/06/01
    font/ logo/ 地デジ/