Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年12月30日のブックマーク (4件)

  • スタバが「ネガティブ広告」に反撃しない理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    スタバが「ネガティブ広告」に反撃しない理由
    localnavi
    localnavi 2015/12/30
    例のAA http://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Arasoi.html が真っ先に脳内に浮かんだ。記事にあるスタバのやり方は、常連の来店頻度を上げつつ口コミや紹介を増やす方向だよね。
  • 長文日記

    localnavi
    localnavi 2015/12/30
    「こういう人いるよね。自分が聞きたい言葉しか聞こえなくなって終了とか」と思ってブコメを見たら「enchantMOON」という謎の単語が乱舞していた。どうやら「お前が言うな案件」だった模様。
  • 『離乳食は遅くしない方がいい。』

    おととい、2014.2.5のmsn産経ニュースがありました。 「物アレルギー そば・ピーナツ 母親9割が離乳で与えず 環境省調査」 これが↑見られない場合のキャッシュ(1)、(2) 要約すると子どもにアレルギーが心配で、そばやピーナツをなるべく あげないようにする人が多いけれど、離乳でいろいろなものをあげる のは遅くしない方がいい、遅くするとむしろアレルギーが増えると 考えられるからという記事です。 私も外来をやっていると、早い離乳がアレルギーを増やすと 考えている人が結構、います。 まだ「卵はあげないでおこうと思います。」と言われます。 なので、私もに書きました。 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために/森戸やすみ ¥1,365 Amazon.co.jp 51ページを見てくださいね。 離乳の開始を遅らせたり、アレルギー性の高い物質を

    『離乳食は遅くしない方がいい。』
    localnavi
    localnavi 2015/12/30
    年越しそばを一歳児に食べさせて良いのかと調べたら、二歳までダメというソースのない記事が続出したが、気にする必要はない模様。不必要に遅らせるのはデメリットが大きいとも。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    localnavi
    localnavi 2015/12/30
    「いきなり第2部や第3部から読んでも全く問題ありません。そもそも第2部の開始時点で、第1部に出てきたニンジャはほぼ全員ニンジャスレイヤーのカラテによって殺され爆発四散しているからです」…アッハイ。