Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年6月11日のブックマーク (11件)

  • Japan.internet.com Webマーケティング - 第五十一回 「携帯 SNS が導くケータイコンテンツ 2.0(1)国内の携帯 SNS の動向」

    lockcole
    lockcole 2007/06/11
    mixiモバイル,EZ GREE,モバゲータウンなどの主要なSNSのほかにも結構たくさんプレイヤーがいることが分かって新鮮な気分。Yahoo! Days モバイル,オクトモ,Gocco,ixenなどなど。EZ GREEが会員を増やしているとのこと。
  • http://japan.internet.com/busnews/20070608/6.html

    lockcole
    lockcole 2007/06/11
    評判を知るための方法について,例を挙げて考察。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lockcole
    lockcole 2007/06/11
    納得の説明。小倉弁護士ブログの炎上のときも思ったけど,やっぱり書き手の文章に問題があるんだよね。たっぷり餌まいておきながら「イナゴがよってきて困る」と嘆いてるってそれなんてMプレイ?って話で。
  • 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ

    2ちゃんねるなどで、韓国中国を差別する連中を「ネット右翼」と呼ぶが、前にも書いたように、これは正確ではない。当ブログの記事についての反応を見ると、「慰安婦」のような話題については、たしかに賛同する意見が圧倒的だが、デジタル放送や著作権法などの話題では、むしろ反政府的な意見が共感を集める。彼らが朝日新聞を攻撃する理由は、政治的な保守主義ではなく、知的エスタブリッシュメントへの反発なのだ。 その意味で、政治的に中立な「ネットイナゴ」という言葉のほうがいい。ウィキペディアによれば、この言葉を定着させたのは産経新聞の記事だそうだ。たしかにこれはうまいネーミングで、1匹ずつは取るに足りない虫けらが、付和雷同して巨大な群れをなし、作物をい散らかす様子によく似ている。 ネット右翼のメッカが2ちゃんねるだったとすれば、ネットイナゴが集まるのは「はてなブックマーク」だ。たとえば今日の当ブログの記事に

    lockcole
    lockcole 2007/06/11
    主張はそれほど的外れじゃないのだけど,こうした論調では賛同は得られないと思うなぁ。これじゃぁ善良なユーザも気分を害する。あれこれ禁止すれば世の中キレイになる,って言ってるようなもので。
  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
    lockcole
    lockcole 2007/06/11
    有用なGreasemonkeyスクリプトまとめ。はてブ,Twitter,livedoor Reader,mixiなどなど,使っているサービスにドンピシャ。
  • ドラッグ&ドロップで複数チェックボックスの一括チェックを可能にする「Toggler」:phpspot開発日誌

    Toggler Toggler is currently just a proof of concept to mimic the functionality found in desktop programs like Adobe Photoshop ドラッグ&ドロップで複数チェックボックスの一括チェックを可能にする「Toggler」。 Togglerを使えばマウスをクリックして上からドラッグするだけでチェックボックスの一括チェックが可能になります。 使い方も次のように簡単です。 var toggle = new Toggler('elementId'); toggle.start(); // start the toggler (enabled by default) toggle.stop(); // stop the toggler これは便利ですね。

    lockcole
    lockcole 2007/06/11
    ドラッグで一括してチェックボックスをコントロールできるライブラリ。便利だけどどうやって使ってもらうか。
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    lockcole
    lockcole 2007/06/11
    笑えるネタが多い。単位取れてないことを自慢とかww だけど,ひとつ笑えない。→「昼飯の写真なんて撮ってどうするんだよ」「ブログに載せるんだよ!」「・・・・」
  • ニフティ、動画にコメントを付けられる「ニフニフ動画β版」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    lockcole
    lockcole 2007/06/11
    ちょww名前がすごい。さて内容はといえば,YouTubeの動画にコメントを付けられるという,元々のニコニコ動画と同じようなサービス。
  • iconlet.com - icon search engine - free icons, images for your project

    Free icons search engine - get free icons for your project

    lockcole
    lockcole 2007/06/11
    アイコン専用の検索サービス。試しに「mail」で検索してみたらものすごい量がヒットした。
  • cyano: mod_expiresとmod_rewriteを使ってサイトの帯域節約と体感速度を向上させる方法

    普通の帯域節約術としては、mod_deflateでdeflate圧縮するとか、CSSやJSファイルのHTTPレスポンスヘッダにLast-ModifiedやEtagを追加しておいて、ブラウザがHTTPリクエストヘッダにIf-Modified-SinceやIf-None-Matchを付加するようにし、コンテンツが変更されていなかったら304 Not Modifiedを返すという方法を取るかと思います。 しかし、HTTPサーバーはコンテンツの数だけ304 Not Modifiedを返さないといけないため、その分帯域を消費しますし、またCSSや画像などのパーツの304 Not Modifiedが返ってくるまで、そのパーツのレンダリングが行えないという問題があります(つまり体感速度に影響します)。 今回紹介するのはExpiresヘッダやCache-Control: max-age=31536000を

    lockcole
    lockcole 2007/06/11
    キャッシュ期限内のファイルはリクエストを発行しないようにする設定+ファイル名を変更して更新させるときに参照先を同一ファイル名に書き換えるrewriteの組み合わせ。仕様と実装をうまく使いこなしてる。面白い。
  • 最近出荷されているDSライトは本当に品質が悪いのか確かめてみた:英二六の趣味に生きる日々

    [ IT・家電(総合) - IT・家電 ] カンタン!ブログをはじめよう 英二六の趣味に生きる日々 確かめよう、見つけよう、素敵なサムシング。そんな趣味に生きる日々を書きなぐった記録 2007年06月06日 最近出荷されているDSライトは当に品質が悪いのか確かめてみた ようやく近所の店でもニンテンドーDSLiteが普通に入荷されるようになってきたが、最近2ちゃんねるあたりで「最近出回っているDSライトは、大量出荷するために、品質の悪いものも結構あるらしい」という不穏な噂も囁かれている。 そして掲示板の噂話は、ついにソフトバンクが運営する商業サイトのにゅーあきばどっとこむにまで掲載されてしまった。しかし、自己検証の無い推測と転載の文面だけなので、ベタで信じるには至らないのだが、やはり気になる。 まさか任天堂が品質を落としてまで生産を間に合わせるようなバカな事はしないだろうと思うし、「まぁ、

    lockcole
    lockcole 2007/06/11
    1年ぐらい前に買ったうちのDS LiteもUJHだった。気にしていなかったが,確かに下画面のほうが黄色がかっているかもしれない。そんなもんだろうなと思ってたが・・・。