赤ペンで他人の記事を添削 まずは持ち寄ってもらった記事を全員にコピーして配布。15分かけて「この記事をどう改善できるか?」について、赤ペンを入れてもらった。原則的には、思うところを自由に書いてもらうことにしたが、ブログを続けたくなくなるような「ヘコむことはあまり書かないように」とお願い(笑)もした。 その後、1つずつ記事を取り上げ、各々のアイディアを発表。タイトルの付け方から記事の内容まで、さまざまな意見が出た。以下に参考になるようなポイントをまとめる。 タイトルに重要なのは「具体化」「どう役立つか」「権威付け」「特徴的な語句」 今回題材となったのは3つの記事。すべての記事において「タイトルはもう少しこうした方がいい」という意見が出た。例えば、ある参加者が持ち寄った記事のタイトル「ブロガーに役立つ情報満載のニュースサイト○○」である。 「情報満載」という表現はあいまい。「情報が108件も掲
2007年03月19日17:30 カテゴリBlogosphere はてブ以外のSBM はてブがメンテ落ちしている隙をついて、他のソーシャルブックマーク(SBM)へのブックマークボタンを追加してみたので、ついでに各SBMの感想をまとめてみる。 ブックマークボタンを追加したもの Livedoor Clip 率直に言って、数あるブックマークサイトの中では一番よく出来ていると思う。 デザイン すっきりしていていい。キャプチャー画像の使い方もいい。 ただし、ユーザー数の表示がピンクというのはいただけない。 ユーザビリティ これは各SBMの中でトップ。Livedoor Readerを作っただけのことはある。当然Livedoor Blogとの連携はばっちし。表示を「詳細」「一覧」「画像」と切り替えられるのも素晴らしい。この点に関しては、なぜ他で真似しないか不思議。 API 現時点ではてブに対して見劣りす
These are 5 of the (in my opinion) best free “grunge” or “eroded” typefaces of late. Three of which are from the same artist/typographer Gyom Séguin. I hope you didn't miss these, but if you did, you can download them right away. They're free. I wish I had more opportunities to take advantage of these fonts in a real situation, but I find that it's always a good idea to keep these fonts around to
すでにRSSフィードはブログ以外の様々なサイトで配信されています。RSSフィードは工夫次第でサイトの“トラフィック増加”につながるのですが、具体的にどのようにすればいいのか分からない人も多いのかもしれません。 そこで、Quick RSS SEO Tipsに掲載されていたRSSを利用したSEOの方策、すなわち“RSSフィードでサイトにトラフィックを呼び込むための心得”を以下にご紹介します。 全部で23個あります。 自分のフィードを購読しよう。そしてテクノラティのプロフィールにBlogを登録しよう。 あるキーワードでフィードをフォーカスしよう。 タイトルにキーワードを使おう。そして100バイト以内に抑えよう。 多くのRSSリーダーはフィードのタイトルでアルファベット順に表示することを知ろう。 descriptionタグはあたかもディレクトリのように記述しよう。500バイト以内でね。 リンクには
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く