Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2024年5月27日のブックマーク (4件)

  • 「象・死んだ魚・嘔吐」をやってみた振り返り - JX通信社エンジニアブログ

    こんにちは。スクラムマスターの@sakebookです。 今回は「象・死んだ魚・嘔吐」をチームでやってみたのでその振り返りをします。 「象・死んだ魚・嘔吐」とは 振り返り手法の一つです。Airbnb Story 大胆なアイデアを生み、困難を乗り越え、超人気サービスをつくる方法(原題: The Airbnb Story)の中で紹介されていたようです。 翻訳されてなかなかキャッチーなネーミングになっています。 それぞれ次のようなことを意味します。 象 凄く大きい、見えているけど、みんな見ないふりをしている課題・問題。表層化しているけど大きすぎてみようとしていない。これが何かをみんなで話していく。 死んだ魚 放っておくと腐っていく。そういう問題。放置しておくとまずいことになる問題ってなんだろう?ということを話し合う。 嘔吐 自分の胸の中に隠していて、吐き出せなかったこと。これをこの場で嘔吐する。

    「象・死んだ魚・嘔吐」をやってみた振り返り - JX通信社エンジニアブログ
  • 「どっこいしょ」という言葉の語源・いわれを知りたい。 | レファレンス協同データベース

    ①「相手の狙いをそらし、または防ぎ止めようとする際に自然に発する相撲の掛け声ドコ(何処)へからか」 ②「ドッコイショも元来、「どこへどこへ」から「どっこいどっこい」に変化したものとする説もある (中略) ドッコイは、(中略)もとヨイショとかドッコイナと同じく、力を入れたり、はずみをつけて何かをする時の掛声からきたものであろう」 の2説の記述を見つけました。 『日国語大辞典 第二版』(小学館)で調べると、該当項目の中の語源説の上記①の記述があり、出典が柳田国男の『毎日の言葉』とあった。柳田の同書を所蔵していたので、繰ってみると①の記述がみつかった。ただしそれ以外には情報は見つからなかった。また上記『日語大辞典』によると、「民謡などのはやしことば」との説明もあったので、『日民謡大辞典』(資料番号3430572374)を引いてみると、上記②の記述が見つかった。インターネットの検索エンジン(

    「どっこいしょ」という言葉の語源・いわれを知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • How terminal works. Part 1: Xterm, user input

    Motivation Introduction User input strace Printing non-printable stty raw -echo -isig UTF-8 Conclusion Motivation This blog series explains how modern terminals and command-line tools work. The primary goal here is to learn by experimenting. I’ll provide Linux tools to debug every component mentioned in the discussion. Our focus is to discover how things work. For the explanation of why things wor

  • Immersive Math

    immersive linear algebra by J. Ström, K. Åström, and T. Akenine-Möller v1.1. ISBN: 978-91-637-9354-7 The world's first linear algebra book with fully interactive figures. Learn More Check us out on Twitter and Facebook Preface A few words about this book. Chapter 1: Introduction How to navigate, notation, and a recap of some math that we think you already know. Chapter 2: Vectors The concept of a