Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2024年4月23日のブックマーク (8件)

  • 男の同級生が死んだことについて

    俺はそいつとは高校の時に知り合いだった。高校はそこそこ有名な進学校で、そいつは大学受験に失敗して、一浪してやっと私立大学に入った。 大学入ってからどうしてたのかは知らない。卒業してそれなりの会社に入って、数年後にヒキニートになって、それから自殺していたらしい。 同窓会でそのことを知った。今思えば、そいつは確かに社会生活に不向きだった。 発達障害なんだろうか、想定外のことがあってテンパると時折とんでもないことをしでかす傾向があった。そのせいで会社でなんかミスでもしたんだろう。 まあここから先が問題なんだが、そいつが死んだことでマイナスになるようなポイントが一つもなかったってことなんだよな。 同窓会では特に無風で終わったし、表面上は悲しむ風な素振りを見せながら、俺も含め誰もそいつの死を悼んではなかった。墓参りに行こうみたいな話も出なかった。 そいつの両親も、もちろん当初は悲しんでいたみたいだが

    男の同級生が死んだことについて
    m7g6s
    m7g6s 2024/04/23
    同じ条件なら女でも同じやろな
  • 清潔感ってなんだろう

    俺は歯磨き一日3回必ずしてるしフロスも使うしマウスウォッシュも使うし 夏場なんか毎晩風呂に入った上で出かけるたびにシャワー浴びるぐらい口臭体臭には気を使ってる 風呂入らずに寝落ちとかもしたことない 歯医者行くときは行く前に歯磨くし美容院行く日は必ず風呂入って髪の毛洗ってから行く 休日に人と会うときも同じようにする 服も毎日洗濯機回してるしよれた服はすぐに捨てる でもこんだけ神経質になっててもなんか清潔感がない気がする そりゃ目に見えて汚くはないだろうけどどうもさっぱりした感じがない 女がよく言う清潔感というものが自分には生まれつき無いんだろうなと思う 仲のいい友達はフロスなんか使わないし美容院行くときもいちいち風呂なんか入らない、前の日の夜に入るだけで十分 こないだなんかマックで昼飯一緒にったあとに「このあと歯医者だけど歯磨いた方がいいんかなー」とか言っててさ え!?磨かないの!?って驚

    清潔感ってなんだろう
    m7g6s
    m7g6s 2024/04/23
    要は野暮ったさの問題やと思うぞ。アナウンサーみたいな小綺麗な格好した女とスウェット着てサンダル履いた女見てどっちが清潔感あるか考えてみ
  • CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです

    言いたいこと最近はCAT6Aでフラットケーブルが登場してるが、あれ全部ゴミだ 30mぐらいまであるけどマジゴミ。 買う価値なし。 ゴミは置いといても、LANケーブルには「準拠」と「対応」があるらしい。区別して使うべし 長い文章(読み飛ばしてよい)CAT6Aで施工指示したのに5Eになってたと言う記事を読んで思い出したので吐き出しておく。 大手OAサプライヤで売っている完成品LANケーブル。これもCAT6Aが標準になってきて久しい。5Eのものはほぼ見られなくなった。 その中でフラットケーブルと言われるものが売られている。 通常LANケーブルというのは、細い線が何か寄り合わされて、さらに保護用のチューブに入れられた構造だ。なので断面が丸いケーブルが普通である。 それを、丸くまとめるのではなく一直線に横に並べ固めたものがある。これをフラットケーブルという。また見かけから「きしめんケーブル」などと

    CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです
    m7g6s
    m7g6s 2024/04/23
    大分前にこれ(https://amzn.asia/d/7eESiWU)買ったけどどうなんやろ。10G対応ルーター使ってないので未だにわからんが、レビューは高い
  • 渋谷の宮下パークが混みすぎててびっくり→若者が行くところがない?「スタバがいつも満席で座れない」

    ぴ @Blackymarine ちなみに下に降りて渋谷まで歩く方向にある渋谷横丁も人すごかったです。さながら祭り。渋谷に現れた新橋ガード下。 pic.twitter.com/sD9hdySCQy 2024-04-21 15:47:31 リンク MIYASHITA PARK 公式ウェブサイト MIYASHITA PARK 公式ウェブサイト MIYASHITA PARKの公式ウェブサイト。新しく生まれ変わった宮下公園で、公園の中で、ショッピングにべ歩き、スポーツに夜遊びまで。TOPICSやイベント情報、最新ニュースなどをお届けしていきます。 10 users 1408 S @BLTplz これ、去年くらいからずっと続いてて、つまりは若者が行くところがないのよ。話を聞くと、こんなにスタバがあってもいつも満席で座れないしそもそも高いし、ミヤシタパークならタダだから、と。中にはロング缶持ってる人も

    渋谷の宮下パークが混みすぎててびっくり→若者が行くところがない?「スタバがいつも満席で座れない」
    m7g6s
    m7g6s 2024/04/23
    いや、なんでそこまでして渋谷に行きたいんだよ
  • 「コンビニでいいよ」と言う西洋人観光客に「せっかく日本まで来たのにいいとこでご飯食べないの?」と疑問に思うこと自体が日本人的な感覚である説

    インポスター @inpostarrr 西洋人観光客に対し 「せっかく日まで来たのにいいとこでご飯べないの?」 という疑問そのものがまさに日人的な感覚で、西洋人が 「コンビニでもいいよ」 と答えるのは別に建前でもなく心で、彼らの中で事に対し重みが全くないんですよ。まさに文化認識のズレってのはこういう部分 2024-04-22 15:52:03 インポスター @inpostarrr そもそも味なんて二の次で旅行先で美味しいのをべるという感覚そのものが、西洋人にとってプライオリティが低いってのはあまり日人には認識されない部分の一つですね。美味しいものをべる目的として旅行する人はそこまで多くない 2024-04-22 17:56:44 インポスター @inpostarrr 問題は旅に事や宿泊等、癒しを求める日人に対し、西洋人観光客は大凡お金をどこに落とすかというと、体験系、新し

    「コンビニでいいよ」と言う西洋人観光客に「せっかく日本まで来たのにいいとこでご飯食べないの?」と疑問に思うこと自体が日本人的な感覚である説
    m7g6s
    m7g6s 2024/04/23
    むしろ旅先では地のもの!宗派がウザい。別々に食べようと言うと不機嫌になるし。その時の目的によるし食に比重置いてない人も多いのに我こそ正義って面しててマジでうぜぇ
  • ちはやフルって何がフルなんだろう…

    フルってことはフルアーマーガンダムのフルなんだろうか… それとも降る…

    ちはやフルって何がフルなんだろう…
    m7g6s
    m7g6s 2024/04/23
    あえてマジレスすると「ちはやぶる」と読むんやで http://www.kangin.or.jp/learning/text/poetry/s_D1_28.html
  • 日本の全都道府県行ったことあるけど未だに「ここ…いったい何があるん…?」ってエリアがいくつかある→秘境の観光情報と美しい風景の写真が集まる

    小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 日の全都道府県行ったことあるし、しかもほとんど原付でゆっくり周ったので(道の駅で野宿してた)、けっこう自分の国を隈なく色々周って知ってるつもりだけど、いまだに「ここ…いったい何があるん…?」ってエリアがいくつかある。その四天王がこれ。 ※行ったことある人いたらどんなところか教えて pic.twitter.com/mfdntqvngx 2024-04-21 02:33:07 小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 ↑よく考えてみたら四天王以外にも個人的日の未知エリアいっぱいある。 ①長野と愛知のこの辺 ②福井の右側 ③中国地方の県境らへん ④福岡の東側 他にもまだまだありそう。日まじで広みが深い。 pic.twitter.com/gb8rVqnOXV 2024-0

    日本の全都道府県行ったことあるけど未だに「ここ…いったい何があるん…?」ってエリアがいくつかある→秘境の観光情報と美しい風景の写真が集まる
    m7g6s
    m7g6s 2024/04/23
    基本的に日本列島というのは山がちで平野の方が少ないので、ここ何なん?と思ったら大体山
  • 本当に美味しいアイスティーの淹れ方 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    当に美味しいアイスティーの淹れ方 2020.08.15 連載 : 当に美味しいアイスティーの淹れ方 美味しいアイスティーは、冷たく冷えていても紅茶の香りが豊かで、ほのかに渋く、ほのかに甘く、ひどい暑さにまいった体を癒してくれる。英国紅茶的な難しい儀式はすっ飛ばして、とにかく今すぐ!おいしいアイスティーを、気軽に淹れる方法をご紹介します。 ごくごく飲みたい人のアイスティー 冷たい紅茶は温かい紅茶よりもハードルが高い。「淹れる→冷やす」と2段階を経なければならないから。だからアイスティーは外で飲むものと思っていたけれど、必ずしも満足しているわけではない。おいしいアイスティー、どこで飲んだらいいんでしょう!? そこで訪ねたのが、紅茶界のニューヒーロー、大西進さんのアトリエだ。「誰もがつくれる“おいしい”を、数値化してみましたよ」。大西さんの紅茶の淹れ方は、理論の裏付けがありながら、気軽で楽し

    本当に美味しいアイスティーの淹れ方 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    m7g6s
    m7g6s 2024/04/23
    急冷すれば濁らないのん?/普通のティーバッグで水出しは衛生的にあまりよろしくない。普通の茶葉は熱湯で入れることを前提に製造されとるよ