1月17日に開催された「HOKKAIDOアイデアソン&ハッカソン2014セミナー」に参加しました。 昨年自分も参加したHOKKAIDOアイデアソン&ハッカソンの2014年版です。 昨年の様子はこちら 寺子屋未満 – HOKKAIDOアイデアソン&ハッカソン~アイディアソンDAYに参加しました 寺子屋未満 – HOKKAIDOアイデアソン&ハッカソン~ハッカソンDAYに参加しました 今年は、実際にアイディアソン・ハッカソンを始める前に “アイデアを形にしていくことを実践されているゲストの方々をお迎えし、プロダクトを作り上げていく際のポイント等” を聞くことができるキックオフセミナーも開催となりました。 セミナーでは3名のプロダクトの作り手達からお話を聞きました。 和田裕介さん ゆーすけべーさんのことはだいぶ前から知っていて(純粋な若かりし乙女だった頃、この記事を(会社で)読んですっごい衝撃を
■ 現行法の理解(パーソナルデータ保護法制の行方 その2) この議論に参加するには現行法の理解が欠かせない。私も半年前にようやく理解したばかりであり、一部は論文として書いていた*1ところ、一般向けには、図を用いるなどしてプライバシーフリーク・カフェの動画コンテンツで提供したかったところだが、悠長にやっている場合ではなく、今すぐ全ての人が知るべきだと思うので、とりあえず取り急ぎ*2ほとんど文章だけで。以下、行政機関個人情報保護法や情報公開法と対比しながら、個人情報保護法の民間部門の第三者提供の制限について考える。 1. 個人に関する情報 まず最初に、先日の第1回「プライバシーフリーク・カフェ」(前編)の様子をまとめた「「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ」を踏まえておかないといけない。ここは基礎の基礎であり、これを間違えていると全部が吹っ飛んでしまう。「個人を特定す
ひと昔前までは「IllustratorはDTP」といった感じでしたが、Illustratorのバージョンアップによる機能強化に伴い、徐々にイラレでWeb制作をおこなう人が増えてきました。 ベクターっぽいスタイルのフラット、ベクターデータのSVGなどの影響もあるかもしれません。 Illustratorを使って、Web制作をする時に役立つ環境などの設定方法や注意点をはじめ、レイアウトやエレメントの作り方、スライスの便利技、時短テクニックなどのチュートリアルやスライドを紹介します。Illustratorで一番ネックとなる「にじみ」の理由とその解決方法も勉強になります。 Speed Design with Illustrator 翻訳版:Illustratorでインターフェイスをデザインする時に役立つ時短テクニックのまとめ ウェブやアプリなどのインターフェイスをデザインする時に役立つ14の時短テク
ブログやウェブサイトで使用する写真を色んなサイトで探し回るのは結構大変。そこで、写真共有サービス・動画共有サービス・オンライン写真コミュニティなどのクリエイティブ・コモンズ・ライセンス作品を取り扱っている10サイトから、画像やムービーを一括検索できるようにしたのが「Find CC」です。 Find CC - クリエイティブ・コモンズの作品を一括検索 http://findcc.net/ トップページはこんな感じ。一番上に検索欄があり、検索欄の下で検索したいウェブサイトを選択したり、ライセンスの条件を指定したりできます。 写真やムービーは「パブリックドメイン」とCCライセンスの「表示」「表示-継承」「表示-改変禁止」「表示-非営利」「表示-非営利-継承」「表示-非営利-改変禁止」から条件指定が可能。それぞれの表示が何を意味しているかの説明は各表示にマウスを載せると読むことができます。 Fin
作成:2014/05/7 更新:2014/11/01 Web制作 > ギャラリーサイトやECサイトなどで、最近よく見かけるデザインやエフェクトなど、制作前に知っておくと助かる、「どっかで見たことあるけど何だっけ?」といった感じのjQueryプラグインや最近のトレンドなるものをまとめました。ページにちょっとした工夫を凝らしたいとき、動きのある仕掛けでキャンペーンサイトを作りたいときに。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ メニュー 1.フィーチャーリスト 2.スティッキーヘッダー 画像エフェクト 3.マウスオーバーで画像にキャプション 4.イメージビューア 5.ズームインエフェクト 6.ブラーエフェクト スクロール 7.Infinite Scroll(無限スクロール) 8.画像シーケンス 9.横スクロール 10.フリック機能 レイアウト 11.画面全
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
WordPressの魅力は、慣れてくるとテーマを選んで目的のプラグインをインストールしていくだけである程度サイトのベースとなる部分が簡単に構築できるところにあります。 その反面、プラグインをインストールしすぎてサイトのパフォーマンスが落ちてしまったり、何のプラグインをインストールしたのか自分でもわからなくなってしまうといったことも少なくありません。 そこで、今回はWordPressサイトを快適に運用するためのTipsとしてプラグインの管理についてお送りいたします。 インストール済みのプラグインにメモが書ける「Plugin Memorandum」 まずは、自分がインストールしたプラグインにメモを書いておける「Plugin Memorandum」からご紹介します。 Plugin Memorandum 発想はシンプル。でも忘れやすい人にはとっても心強い味方に!? 本プラグインのインストールが完了
企業のデスクトップにおける「Mac OS」の割合は、小さいとはいえかなりの数があり、Macは教育の分野で、またグラフィックスに特化したアプリケーションのプラットフォームとして、より一般的に使われている。企業のIT管理者は、Windowsベースのデスクトップにしかなじみがないかもしれない。しかし、この記事で紹介するMac OSのヒントを心得ておくと、何も恐れる必要はない。 今回は、トラブルシューティングに役立つ5つのツールを紹介してみたい。 関連記事 Macユーザーが職場に急増、Windows管理者はこんなことに困る 「MacBookがオフィスを席巻する日」に備えて今からできること 「抵抗は無意味だ」――IT部門はiPhone、iPad、Macをサポートすべき iPadがオフィスであふれ出す、知らないと損するiPad管理の鉄則 一般ユーザーにも便利なWindowsコマンドプロンプト 知られざ
LINEゲームの躍進を支えるゲームプラットフォームの概要とEsper CEPの活用例:LINE Developer Conferenceまとめリポート(中編)(1/2 ページ) 2014年4月17日の「LINE Developer Conference」では、LINEゲームを支えるプラットフォームの全体像と、オープンソースのリアルタイムモニタリング技術「Esper CEP (Complex Event Processing)」の活用例が紹介された。 LINEは4月15日と17日の両日、世界初となる「LINE Developer Conference」を開催。LINEプラットフォームの全体像を明らかにした。 前回の「世界制覇をもくろむLINE――ベールを脱いだプラットフォームの全体像とは」では、その中でもLINEプラットフォームを統べる「Channel Gateway」とは何か、「LINEビ
iOS シミュレーターとコピペ こんにちは!GW 明けは小ネタから執筆させていただきたいと思います。 この間 iOS シミュレーターを使って開発していたときに、ふとiOS シミュレーター と Mac の間では、どのようにコピペするか知りたくなりまして、調べてみたところ公式リファレンス (iOS Developer Library) にしっかり書いてありました。 まぁこちらに書いてあることとほぼ同じ内容になっちゃうのですが、自分用のメモとして共有させていただきます。開発中とかテストとかでいろいろ便利だと思うので、知らなかったかたはぜひ覚えておきましょう! 文字列のコピペ Mac → iOS シミュレーター 1.Mac 上で普通にコピーする Command + C や右クリックメニューなどから普通にコピーします。 2.iOS シミュレーター上でペーストする iOS シミュレーターを開き、その上
こんにちは、はてなブックマーク ディレクターの id:jusei です。 はてなブックマークでは、コメント一覧ページで以下のような新規機能を、今後数ヶ月以内に導入する可能性があります。この機能について、ユーザーの皆様のご意見を伺いたいと考えております。 ブックマークせずに、ブックマークコメントに返信できる機能を検討中です 新規機能は「ブックマークせずに、ブックマークコメントに返信できる機能(ただしログインは必須)」です。このような機能を検討する理由について、ご説明します。 はてなブックマークのコメント一覧ページについて、近々大幅な変更の実施を検討しております。その際に重視している要素の1つが「ブックマークコメントを通じたユーザー同士のコミュニケーション」です。 これまでブックマークコメントに関して、ユーザーの皆様より「一方通行で意見を述べる場であり、意見に対して更に意見を重ねる方法がない」
7歳の少女アリアナちゃんが自宅の庭で遊んでいたところ、少女のポケットに入っていたサムスンのGALAXY S IIが爆発し、病院に運び込まれる事件が発生しました。命に別状はないものの、ポケットの部分は皮膚が失われ、皮膚移植手術を要する大けがを負っているとのことです。 Samsung Galaxy S2 explodes in girl's pocket leaving her with horrific leg injuries which need skin transplant - Mirror Online http://www.mirror.co.uk/news/world-news/samsung-galaxy-s2-explodes-girls-3454920 Mirror Onlineによると、カザフスタンに住む7歳の少女アリアナちゃんの両親は、自宅の庭で遊んでいる娘の悲鳴を聞
こんにちは、管理課でありながらエンジニア(?)のtetsuです。 MySQLでrootパスワードを紛失したり、またはパスワードが行方不明になったりしたとき、MySQLへの接続が出来なくなったら冷や汗ものですよね? よくこんなエラーに遭遇します。 ERROR 1045 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES) 今回は、このような場合でも、MySQLのrootのパスワードをリセットする方法を紹介します。 サーバの環境はCentOS、MySQL上での説明になります。 サーバへ接続 まずはサーバへSSH接続をします。これを行えないと話が始まりません。笑 SSH接続については省略します。 起動しているMySQLを停止 MySQLサービスを下記のコマンドで一旦停止させます。 service mysq
By FutUndBeidl PCを危険な攻撃や不正な侵入から保護することを目的とした「ノートンセキュリティソフト」などのセキュリティソフトを販売するSymantecの幹部が「アンチウイルスソフトはもう死んだ」と語り、今後のセキュリティのあり方について語りました。 Symantec Develops New Attack on Cyberhacking - WSJ.com http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303417104579542140235850578 Antivirus software is dead, says security expert at Symantec | Technology | theguardian.com http://www.theguardian.com/technology/20
PackerBuild and manage images as code
昨日「エンジニアだけでアプリアイコンを作る」を書いたのですが、500はてブ以上と思わぬ反響をいただいて驚いています。 ほぼツールの紹介だったので大方予想はできていたのですが「で、結局絵はどう書くの?」といったコメントを多くいただきました。 このあたりについてもどのようにやってきたかをざっくりですが紹介しておきたいと思います。 アイコンを書けるようになるまで 模写する 勉強する 自分なりに作る(ゴール) ざっくり言うとこの3つの手順です。 あくまで「なんとか書けるようになるまで」なのでデザイナーさんから見ればまだまだなレベルにしか到達しないでしょうが、やれないよりはマシなはずです。 模写する まずは今あるアイコンと同じものをとにかく作っていきます。 ここでの主な目的はツールの使い方を把握することです。(前記事ではInkscapeを紹介しました) 10個ほど作ればおそらくツールの使い方はほとん
本来は共有相手しかアクセスできないリンクの情報がサードパーティーのWebサイトで参照されかねない問題が起きた。 米Dropboxに、特定の相手にのみ共有したはずの文書やファイルへのリンクがサードパーティーのWebサイトに公開されてしまう脆弱性が見つかった。Dropboxは5月5日のブログでこの脆弱性に対処したことを明らかにした。 今回の脆弱性は、Webサイトでユーザーがどこから来たのかをチェックする「リファラヘッダ」という標準的な機能に関連する。Dropboxではユーザーが自分のDropbox内のファイルやフォルダへのリンクを特定の相手と共有でき、リンク経由で共有されたファイルは本来、このリンクを持っている相手にしかアクセスできない。 ところが、サードパーティーのWebサイトへのハイパーリンクを含んだ文書へのリンクを共有し、そのリンクを受け取った相手が文書内のハイパーリンクをクリックすると
いい年して、まだまだウェブ業界歴は短い鈴木です。 この年齢から、経験無しでこの業界に移る人は少ないと思います。そんな鈴木がウェブ業界に勤めだして間もない方にお薦めしたい本10冊を紹介します。 WACA初級ウェブ解析士 認定試験公式テキスト第5版 作者: WACA 一般社団法人ウェブ解析士協会,WACA 一般社団法人ウェブ解析士協会カリキュラム委員会 出版社/メーカー: WACA 一般社団法人ウェブ解析士協会 発売日: 2014 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る 初級ウェブ解析士という試験の教本ですが、この資格を受ける受けない関係なしに読んでおいて損の無い1冊です。ウェブ業界にいる以上覚えないといけないアクセス解析やウェブマーケティングの事が体系的に学べます。しかし、この書籍で学べるのは表面上の体系です。ただ、繋がりが見えてくるので、その中で自分で覚えないといけない事を中心に他
記録をとる 読書は難しい。しかし、記録をとることはそれよりずっと難しい。僕らは一冊の本に目を通すたびに言いたい文脈や、頭の奥に残る風景が積もる。それは都心に降る新雪のようで、積もるたびにすぐに溶けてなくなってしまう。いくら読んだ本を指折り数えても、アスファルトは以前として灰色のままだ。 人は忘れる生き物だ。それは仕方のないことだ。一部の天才を除いて、見聞きしたことをそっくりそのまま覚えていられる人は存在しない。「それでも僕は、私は覚えていたいんだ」。それなら外部記憶を味方につけよう。PCにバックアップをとるように、人間にもUSBメモリや外付けHDDが必要だ。 何を使えばいいか。京大式カードである。 京大式カードを使った読書記録は、梅棹忠夫が自身の著作である『知的生産の技術』で述べている。 京大式カードとは、B6の大きさに何本かの罫線が引かれているカードである。やや厚めで保存も容易だ。見たと
エンジニアが自分一人でアプリ開発などをしているとかなり困るのが画像素材の作成。(もっというとデザイン全般ですが。。。) その中でもアプリアイコンを作る際に個人ではどうしているかを晒してみようと思います。 アイコンを作る手順 ざっくり手順を言うと以下2つです。 Inkscapeで元アイコン作成 makeappiconで全サイズのアイコン画像作成 Inkscape アイコン作成といえばIllustratorやPhotoshopを使うのが一般的かと思うのですが、非デザイナーにとってこれらのソフトはまだまだ高価で簡単に手を出せるものではありません。 そこでこのInkscapeです。 公式サイトはこちら。 Inkscapeはオープンソースの無料のベクター画像編集ソフトです。(ものすごく簡単に言うとIllustatorと同じことができる無料のソフトです) 無料ですが、基本的なアイコン作りには困らない機
■ 現行法の理解(パーソナルデータ保護法制の行方 その2) この議論に参加するには現行法の理解が欠かせない。私も半年前にようやく理解したばかりであり、一部は論文として書いていた*1ところ、一般向けには、図を用いるなどしてプライバシーフリーク・カフェの動画コンテンツで提供したかったところだが、悠長にやっている場合ではなく、今すぐ全ての人が知るべきだと思うので、とりあえず取り急ぎ*2ほとんど文章だけで。以下、行政機関個人情報保護法や情報公開法と対比しながら、個人情報保護法の民間部門の第三者提供の制限について考える。 1. 個人に関する情報 まず最初に、先日の第1回「プライバシーフリーク・カフェ」(前編)の様子をまとめた「「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ」を踏まえておかないといけない。ここは基礎の基礎であり、これを間違えていると全部が吹っ飛んでしまう。「個人を特定す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く