Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年5月15日のブックマーク (7件)

  • 「ダビング10」延期問題、「メーカーの主張が分からない」とJASRAC菅原常務理事

    「みんながそれぞれ少しずつ不満を残しながらも、コンセンサスを得ようとしていたのに」――日音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事は5月14日の定例会見で、「ダビング10」や「私的録音録画補償金」をめぐるメーカー側の対応に不満を漏らした。 ダビング10と補償金については、JASRACなど著作権者団体などが「ダビング10対応機器が補償金の課金対象とならない限り受け入れられない」と主張してきた(関連記事:「JEITAの対応、憤り禁じ得ない」と権利者団体 私的録音録画補償金問題で)。 これに対して電子情報技術産業協会(JEITA)などメーカー側の団体は、「ダビング10」を含むDRMがかかったコンテンツは、補償金の対象から除外すべきと求めてきていた(関連記事:「DRMあれば録音録画補償金は不要では」――JEITAが立場を説明)。両者の意見は折り合わず、6月2日を予定していたダビング10のス

    「ダビング10」延期問題、「メーカーの主張が分からない」とJASRAC菅原常務理事
  • GoogleがサーバーにSSDを採用へ、量産効果でSSDが値下がりか

    Googleがサーバー用の記録媒体として、ハードディスクの代わりにSSDを採用することを決めたそうです。すでにSSDに必要な部品を供給するメーカーのめども立っているとのこと。 そしてこれにより、SSDが値下がりする可能性が出てきました。 詳細は以下の通り。 Intel gains SSD orders from Google, say sources この記事によると、Googleは自社の一部のサーバーの記録媒体として、HDDよりもさらに消費電力が低いSSDを採用することを決めたそうです。 そしてIntelがフラッシュメモリ、そしてMarvellがフラッシュメモリをコントロールするチップセットを供給するだろうとのことで、6月末には出荷される模様。 なお、サーバーへのSSDの採用が増加するにつれて、16ギガビット(容量:2GB)および32ギガビット(容量:4GB)のNANDフラッシュメモリが

    GoogleがサーバーにSSDを採用へ、量産効果でSSDが値下がりか
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/05/15
    「SSDが値下がりする可能性が出てきました。」wktk
  • 日立が2007年度の決算発表、苦戦を強いられていたハードディスク事業が黒字転換

    先程発表された日立の2007年度の決算報告によりますと、赤字で売却されるという報道が続いていたHDD部門が2四半期連続の黒字達成。どうやら回復基調に差し掛かっているようです。 詳細は以下より。(PDFファイル) 日立 | 2008年3月期 連結決算 HDD事業撤退や売却が進んでいた日立ですが、ヘッドメディアを中心にコスト削減や新製品をタイムリーに投入したことによって、黒字に転換できたようです。 今後、高成長分野への注力や製品開発力の強化、コスト削減を行うことによって、更なる利益アップを目指すようです。日立全体では赤字だったようですが、HDD事業を起因に黒字転換できるのでしょうか。

    日立が2007年度の決算発表、苦戦を強いられていたハードディスク事業が黒字転換
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/05/15
    「コスト削減や新製品をタイムリーに投入したことによって、黒字に転換できたようです。」
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080513-00000075-san-pol

  • 動画で見る音速突破の瞬間

    ソニックブーム関連で動画を見比べてみようと思います。音速を突破したものと、音速を突破したように思われてそうではないものとの差を。 ↑空母の真上で音速を突破するF/A-18戦闘機。音量注意。 ↑空母の真横で音速を突破するF-14戦闘機。音量注意 ↑コンコルド旅客機による超音速衝撃波。 ↑2007年岩国FSDでのF/A-18。音速未満でベイパーコーン発生。 他にも「音速の壁撃破!」という動画もあるが、実際には音速は超えていない。 ↑'08 岩国フレンドシップデー F/A-18 ホーネット コンバットブレイク ↑F/A-18戦闘機の円錐の雲 F/A-18戦闘機で円錐の雲ができる瞬間(動画) : Gizmodo Japanこれは機体が音速近くなると出る「Prandtl-Glauert condensation cloud」という現象を捉えた瞬間の映像。 ~中略~ 同じ円錐の雲は条件さえ揃えば、音速

    動画で見る音速突破の瞬間
  • 会社員の男を逮捕 立命館大の不正アクセス事件 - MSN産経ニュース

    立命館大学(京都市中京区)の学生が、コンピューターネットワークのIDなどを盗まれ、学内のシステムが不正に侵入されたとして京都府警ハイテク犯罪対策室と北署は14日、不正アクセス禁止法違反と電磁的記録不正作出などの疑いで、大阪府枚方市招提南町、会社員、内藤翼容疑者(25)を逮捕した。「大学の施設を使うためにIDが欲しかった」と容疑を認めており、府警は同日、容疑を裏付けるため、内藤容疑者宅などを家宅捜索した。 調べでは、内藤容疑者は今年1月下旬、資料検索などに使う学内ネットワーク「RAINBOW」がウイルスに感染したとするメールを複数の学生に送り付けるなどし、うち2人のIDとパスワードを詐取。この2人になりすまして同システムに不正に侵入し、事務連絡などに使う学生のメールの転送先アドレスを勝手に改変した疑い。 調べに対し、内藤容疑者は「アドレスの改変はいたずらでやった」などと供述している。重要なデ