Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年12月20日のブックマーク (13件)

  • 希望戦士イシダムまんじゅう - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著)

    希望戦士イシダムまんじゅう - 石破茂(いしばしげる)ブログ
  • イタリアで放映された釜ヶ崎(西成)暴動の映像

    A Osaka, in Giappone, e scoppiata una violenta protesta della gente che accusa il potere: "Non sta mai dalla nostra parte". Al G8 l'hanno chiamata la "rivolta del pane", anche se, in Giappone, non si mangia il pane ma il riso. 日の都市、大阪で、警察(国家)権力を非難する人々による激しい抗議闘争が勃発した。 「警察(政府)は今まで一度も私たち(労働者)の側にたったことがない」  G8では「生活(=pane,通常パンの意)闘争」と呼ばれている。 たとえ日では一般的にパン(=pane)ではなくご飯(=riso)をべようとも…

    イタリアで放映された釜ヶ崎(西成)暴動の映像
  • 「井の中のオタマジャクシ」へのエール - 女教師ブログ

    研究先日の修論進捗発表会の後の打ち上げにて。あるM2学生がぽろっともらした「舞台裏の音」に私は我が耳を疑った。その学生(以下、彼女)は、ある英語教育研究者の枠組み(仮に「鈴木(2000)」にしておこう)を利用して、修論のデータ分析を行っていたのだが、私には鈴木(2000)の枠組みを使う必然性がまったくわからなかった。でもまあ、この時期にそこを問うても遅すぎだし、指導教官がいいって言うんならそれで構わないんだろうし、そして結局は人の問題なのだから、、、という2重3重の言い訳を理由に、その疑問点を飲み込んだのだった。しかしその後の打ち上げで、別の学生が彼女にその話題を振ったところ、思いがけない答えが返ってきたのだ!――どうして鈴木(2000)の枠組みを使ったの?どうして自分で作らなかったの?「え!?枠組みって、自分で作っても良かったんですか?」 * * * * * * ああ、この学生のなん

    maangie
    maangie 2008/12/20
    ピエール・ブルデュー。佐藤郁也。チャールズ C.レーガン。※Sociology of Science Knowledge。「科学者の営みって全然“科学的”じゃなくて、けっこう人間くさくてどろどろしてるよねー」
  • またTHE FUCK広告を「すぎやまこういち」らが作成したよ。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    この胡散臭い画像の出所はこちら。 「国籍法」是正を求める意見広告と「反日マスコミの真実2009」発売 http://nishimura-voice.seesaa.net/article/111388374.html 「THE FUCK FACTS」広告からまったく懲りてねえな。オークラ出版か…。この短い文章の中でいくつデマがあるのか間違い探ししか使いようがないですな。当にゴミ連中がゴミみたいなことをまだいっていやがるという印象しかない。今回の国籍法改正反対運動をかんがみるに絵図面を引いた人間がどういう意図だったのか。つまりはそこにつきるのだが、それについてずっと考えているけれどもまだ練れてないので特に指摘しない。でもたぶん絵図面をひいた人間は国籍法改正阻止ができるなんてこれっぽっちも考えてなかっただろうな。「たまたま」この国籍法が「使い勝手がよかった」から選ばれただけに過ぎない。そのこと

    またTHE FUCK広告を「すぎやまこういち」らが作成したよ。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    maangie
    maangie 2008/12/20
    「たぶん絵図面をひいた人間は国籍法改正阻止ができるなんてこれっぽっちも考えてなかっただろうな」↓松原仁もありますよ。
  • 衝撃保護機能搭載のHDDは無重力では使えない? | スラド

    Gizmodo Japanに、無重力に近い状態で民生用HDDビデオカメラを使おうとしたところ失敗した、という話が載っています。 記事によると、飛行機の高度を急激に下げる事で作り出した無重力に近い環境でダンスを踊り、それをHDDビデオカメラで撮影しようとしたところ、ビデオカメラに原因不明のトラブルが発生したそうです。この原因はHDDの「落下保護機能」。無重力に近い状態では落下保護機能が働いてしまい、HDDの動作が一時的に停止してしまうのだそうです。結局最終的にはフラッシュメモリ型のビデオカメラを使うことで問題を解決したとのこと。 HDDが原因と言うことは、落下保護機能を備えたHDDを搭載する機器はすべて無重力に近い状態では使えないということで、iPodもノートPCも使えなくなる可能性が高いですね。無重力な場所に行く人は、とりあえずHDD搭載機器が使えなくなる可能性を考慮して準備をしたほうが良

    maangie
    maangie 2008/12/20
    外付け HDD 筐体をケーブルでブンブンと回してやれば遠心力で G がかかるようになるから使えるかもね
  • BeOSライクな外観のLinux「ZevenOS 1.0」 | パソコン | マイコミジャーナル

    ZevenOS開発プロジェクトは18日 (ドイツ時間)、BeOS風デザインを備えるLinux OS「ZevenOS 1.0」をリリースした。対応プラットフォームはx86、ライブCD形式のディスクイメージとして配布される。 ZevenOSは、Ubuntu 8.04 (Hardy Heron) をベースに開発。バージョン2.6.24のLinuxカーネルを採用、基的なシステム構成はUbuntuに準じているが、ウインドウマネージャSawfishのテーマにBeOS風デザインを使用するなど、ユーザインターフェイスはアレンジされている。2008年1月に開発をスタート、当初プロジェクト名を「Zebuntu」としていたが、3月以降は現在のZevenOSに改称されている。 BeOSライクなUIを備えるUbuntuベースの「ZevenOS 1.0」

  • 独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法 - ミームの死骸を待ちながら

    今から三年前、学部二・三年の頃の僕はテコンドーの道場に週四回通ったり、株式投資で一攫千金を狙ってン十万塩漬けやらかしたり、一ヶ月に三十冊くらいを読みまくったり、合気道部時代の友人旅行に行ったり、学部卒で就職する気が無いくせにインターンに参加してプログラム組んでみたりと好きなように生きていたのだけど*1、今思い返してもやっててよかったなーと思うのが会計の勉強だ。 といってもさほど高レベルなことはやってなくて、日商簿記検定の二級と三級を同時受験してまとめて取った*2、というだけの話。それ以降、一級もチャレンジしたんだけど、合格点まであと二点とかそんな悔しい思いを二回連続でやらかしてしまい、気付いたら次の試験は研究室配属の後になってしまい、試験前に当時の彼女をほったらかしにしていたら険悪になったりもしたので、一級まで取っていれば税理士試験の足がかりにもなったから残念なのだけど、あきらめた。

    独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法 - ミームの死骸を待ちながら
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maangie
    maangie 2008/12/20
    ※「内定取り消しの話にしても、企業の論理ばかりが持ち上げられ、そのわりに内定取り消し企業を一覧にして求人欄広告面に掲げる新聞も見当たらない」
  • ハンコ・元号・縦書きをやめたくない歴史的な理由[絵文録ことのは]2008/12/17

    ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blogを読んだ。 あまり根拠もしっかりと書かれておらず、思いつきだけで書いているのではないかという印象を受けたが、歴史的な事実関係を見ながら、何となく「やめなくていいんじゃないの?」という意見を書いてみたいと思う。 ちなみに、わたしは保守派でもなければ国粋主義者でもない。 ■「捺印して郵送せよ」が失礼とは? ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blogより あるウェブマガジンに依頼された原稿を送ったら、「申告書」がEメールに添付されて、「銀行口座を書いて署名・捺印して郵送せよ。それまで原稿は掲載しない」という。「私が頼んで原稿を書いたんじゃない。こんな失礼なサイトに原稿を掲載するのは、こっちがお断り」と返事したら、担当者があわてて「経理規定を見直します」とフォローしてきた。 ここを読んだが、これは「掲載前に契約を完了せよ」と言われた

  • http://www.senkyo.janjan.jp/diet/dietinfo/

    maangie
    maangie 2008/12/20
    JanJan休刊に伴い、このページもなくなってしまうのだろうか…。
  • 想像力の方向と読解力 - la_causette

    国籍法改正案ですが,無事に参議院法務委員会も通過したようです。 さて,「化けの皮」と名乗る方から2通のコメントをいただいています。一つ目は, 大体認知しようとする男性が血液の採取をなぜ否定すのでしょうか?それほど、もし自分が親でなかったら困ることでもあるのでしょうか? 結局は、DNA鑑定を表向き義務ずけたほうが、男性も、虚位の認知をさせられないで助かるのではないでしょうか?だって、認知したら、民法により扶養義務が出てくるんですよねえ。 でもその民法にも、子供の母親が養育費要らないといったら、それでOKではないのですか?なにも強制的に払えーと国ができるものなのですか? どこかの市役所で、外国の方が”仕事がなくて生活できないのですが生活保護受けれますか?”という質問に、”日人の子供を養っているので生活保護がその子に対して支給されます”と回答してありました。 というものなのですが,この種の方々

    想像力の方向と読解力 - la_causette
  • 死ね死ね団が狙ってる、の? | デザイン夜話

    まさか私の友人知人の中には居ないと思いたいが。 18日の衆院会議で可決された国籍法改正案に対して「売国法案だ!」などと噴き上がる人々でネットは大賑わい。彼らはなぜか好んで「中国の偽装国籍ビジネス組織がホームレスに金を渡して中国人女性の連れている”非日人”の子供を”認知”させ日国籍を取得させる。」というシミュレーションをプレゼンしたがるようだが、そんな事を主張する人々は国籍法が改正されると役所に”認知届け”の如き書類が書面台に置かれて窓口にそれを提出すれば自動的に”認知”が認められるシステムになるとでも思ってるのだろうか。 今次の国籍法改正案がかの人々の琴線のどこに触れたのかがいまいち判らないのだけど、どの方も「親子関係を立証するためのDNA鑑定を義務化しろ」と主張するところを見るとどうも”純血性”にこだわっておられるようだ。これも私にはさっぱり意味がわかんなくて、現在でもDNA鑑定を

    maangie
    maangie 2008/12/20
    「ユーゴ内戦:クロアチア政府プロパガンダコマーシャル」
  • 国籍法8条を無視している!? - la_causette

    「連携している事自体を隠す与野党超党派の外資族議員。見えないグループをリスト化、可視化した政治警察ブログ」を自称する「外資族マスゴミ最大のタブー、国籍法第八条」というブログに,次のような記載があります。 最近マスコミが報道し始めたが、相変わらず完全に抜け落ちている情報が一つある。 それは「国籍法第八条でフィリピン人女性の子供は3才で簡易帰化できたのに、それをしないで告訴を仕掛けてきた」 ということ。これについては報道規制が依然としてかかっているようだ。 そこを突っ込まれると、最高裁の違憲判決自体が否定される。 国籍法改正問題での改正反対派の言動を見ていると,「Strawberry Fields Forever」のBメロの1番の歌詞(「Living is ……」で始まる部分)をどうしても思い起こしてしまいます。 それはさておき,上記記述にはいくつかの間違いがあります。 まず,国籍法第八条でフ

    国籍法8条を無視している!? - la_causette